2025年6月13日に九頭龍神社例大祭ツアーの添乗を致しました。
当日は2台口で大盛況なツアーとなりました。
早朝6時45分に新宿を出発し、1度休憩を入れて一路箱根へ。
バス車内でご祈祷の封筒をお配りします。
例大祭の祭事中に、神職がご祈祷に書かれたお名前と祈願内容を読み上げてくださいます。
筆記用具と祈祷料2000円が必要となりますので、ご参加時はご用意いただくことをおすすめします。
御供は芦ノ湖へお供えください。
各々の願いを書き、元箱根港へ。
この日は船2便出ており、私たちは9時発の参拝船へ。
この日は約600名の乗船でした。
約25分の乗船時間で最寄りの神山桟橋へ。
九頭龍神社本宮に祀られている九頭龍大神は、昔は悪さをした龍で村人を困らせていました。
その話を聞いた万巻上人がお経で龍を改心させ九頭龍を、祀りました。
祀った日が旧暦の6月14日だったので、今では毎月13日を月次祭、毎年6月13日を例大祭として祭事が行われています。
祭事は10時から行われ、神職の祝詞奏上から始まりご祈祷を読み上げます。
読み上げるスピードが速いので、よく聞いていないと聞き逃しますので参加された際はよく聞いてください。
九頭龍神社の御利益は金運です。
そして境内の下に鎮座する弁財天の月次祭を行い祭事は終了になります。
弁財天は、宗像三女神の一人、市(いち)杵島(きしま)姫(ひめの)神(かみ)をお祀りしています。
四季の旅では、宗像三女神を祀る神社にいくツアーが2コースあります。
「江の島・鎌倉コース」
https://www.shikiclub.co.jp/shikitabi/trip_day/H818.html
「宿泊、福岡宗像大社コース」
https://www.shikiclub.co.jp/shikitabi/trip_stay/A220.html
また神山桟橋の近くには、白龍神社があります。
弁天様の使いの龍をお祀りし、ご利益は勝負運・家庭運上昇などです。
御宮は珍しい白いお社です。
こちらの神社にも8月8日に例大祭がございます。四季の旅ツアーでもご参加可能です。
2025年8月8日発・白龍神社例大祭ツアー▼
https://www.shikiclub.co.jp/shikitabi/trip_day/H236.html
例大祭を終え、11:25発の船で箱根園港・関所港を経由して、元箱根港へ。
元箱根では自由行動となりまして、箱根神社参拝や元箱根港周辺で自由食になります。
港から徒歩10分くらいにある箱根神社はニニギノミコト・コノハナサクヤヒメ・ヒコホホデミノミコトを箱根大神として祀られており神奈川の最大パワースポットで日本人だけでなく外国の方からも注目されています。
特に湖に浮かぶ平和の鳥居は映えスポットとして大人気です。
ご利益は開運厄除け・縁結びなどです。
箱根神社の境内に行くには89段の階段、通称「厄落としの階段」を登ると拝殿になります。
また拝殿の右側には九頭龍神社の新宮があります。
本宮は船や徒歩で行くしかなく中々、参拝しにくいと場所にあるため、参多くの方々が参拝しやすいように2000年に建立されました。
新宮には九頭龍井戸があり龍神水と呼ばれ水を汲むことも出来ます。
※ご祈祷封筒を出された方は箱根神社の引換所でお札と龍神水を頂けます。
新宮の拝殿の天井には龍が描かれています。
昼食は元箱根港周辺に飲食店が何店舗かあり、当日は立木食堂で親子丼を頂きました。
ボリュームがあり満腹~と思い店を後にしたのですが・・・またお腹が空いてきて、
また箱根神社に戻り、お休み処・権現からめもちの「俺のうどん・赤」を食べました。
ラー油と昆布だしが効いたおつゆで見た目辛そうですが、辛くないうどんでオススメです。
参拝もし昼食も食べ、海老名SAで休憩して新宿に16:45分に到着しました。
パワースポット・神社関連の人気観光地・観光スポット情報
パワースポット神社【属性と相性】自分に合う相性の良い神社を知ろう!
この記事では、自分の属性(地・水・火・風・空)と神社の属性を紹介します。自分の属性と神社の属性を知り、自分と神社の相性を...続きを読む
鹿島神宮・香取神宮・息栖神社 3つのポイント!社務所ではもらえない御朱印?
東国三社めぐり【必見】ネット検索しても出てこない御朱印!知る人ぞ知る御朱印?を拝受しよう!この記事は、鹿島神宮・香取神宮...続きを読む
日本三大金運神社、新屋山神社奥宮・金劔宮・安房神社を訪れました。
「お金に困りたくなければ、この神社に行け!」経営の神様・船井総研の船井幸雄氏があげたのが、新屋山神社の奥宮です。この新屋...続きを読む
この記事を書いた人
むらぴー
2024年に四季の旅に入社しました。添乗・手配・ツアー企画などを担当しています。至らない所があるかと思いますが気軽にお声がけください。