【日本三景と古都】天橋立と京都9時間たっぷりフリー散策
この記事は、2020年11月21日に参加した【日本三景と古都】天橋立と京都たっぷりフリー散策 の紹介記事です。…続きを読む
この記事は、2020年11月21日に参加した【日本三景と古都】天橋立と京都たっぷりフリー散策 の紹介記事です。…続きを読む
「あなたの“ひと声”がエールになる。応援&感謝を送るキャンペーン」などで、お客様からお寄せいただ…続きを読む
絶好の晴天に恵まれた筑波山梅まつり、紅白の梅が鮮やかなうめでら東持寺。筑波山・ご神体の縁結びパワーをいただく筑波山神社。結城市・健田須賀神社のびっくりする御朱印の数、なんと13体!御朱印への想いが溢れる筑波山大御堂のご住職のお姿には心を洗わた四季の旅バスツアーです。
真壁のひなまつり、また見たい7選。筑波山梅まつりと縁結びの筑波山神社
①佐藤寝具店の鎧甲冑とネズミの嫁入り、②潮田家の江戸から昭和のお雛様、③石田金物店のつるし雛と押し絵(雛)、④珍しい陶雛と村井醸造のほろ酔い人形、⑤旅籠ふるかわ食堂の2階の雛人形、⑥かわしま洋品店の土蔵、⑦川島書店見世蔵、子供の視点に教えられる。
今回は、5,542名の夜景鑑賞士(夜景鑑賞士検定の有資格者)が認定した関東三大イルミネーション『さがみ湖イルミリオン』をメインに、昼食は山菜せいろきのこ御膳(カニ食べ放題付)といちご狩り、新酒ワインの試飲もある欲張りなバスツアーに参加してきました。
八咫烏(やたがらす)の熊野には、熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社の三山があります。このバスツアーでは、熊野本宮大社のみ参拝します。高野山・壇上伽藍(だんじょうがらん)の根本大塔(こんぽんだいとう)内には、圧倒される立体曼荼羅があります。その迫力は必見です!
〈大内宿〉は、江戸時代に会津若松と日光を結ぶ会津西街道の宿場町として整備されました。大内宿には、高倉神社ゆかりの18歳で病没した桜木姫のお墓もあります。紅葉の〈塔のへつり〉はまさに奇岩の寺院。御朱印ファンは要注意ですが、御朱印をいただける虚空蔵尊(虚空蔵菩薩)もあります。
伊勢神宮125社のうち、御朱印をいただけるのは7社(外宮・内宮・月夜見宮・月讀宮・倭姫宮・伊雑宮・瀧原宮)です。今回のバスツアーでは、この7社の御朱印の他に3社と1寺を合わせて、全部で11社の御朱印をゲット。また、伊勢神宮の「鬼門」を守るお寺にも行ってみました。
世界遺産登録6周年目(2019.8)を迎えた富岡製糸場。繰糸所(そうしじょ)は長さ約140mの巨大な工場ですが、建物内中央には柱がありません。なぜか?また、こんにゃくパークのバイキングの品数の多さ18種類にはびっくり。けっこう食べてもお腹にたまらない点は、女性には大好評!
伊勢神宮125社のうち、御朱印をいただけるのは7社(外宮・内宮・月夜見宮・月讀宮・倭姫宮・伊雑宮・瀧原宮)です。今回のバ...続きを読む
このバスツアーを選んだ3つの理由【理由1】新元号「令和」初日5月1日にどこかの神社を参拝したかった。【理由2】金劔宮(き...続きを読む
古峯神社のご祭神はヤマトタケルですが、圧倒的に天狗と烏天狗の面が多いので天狗様の神社と言っても良いかもしれません。ところ...続きを読む
国内観光スポット・観光地情報をカテゴリから探す