パワースポット神社【属性と相性】自分に合う相性の良い神社を知ろう!
この記事では、自分の属性(地・水・火・風・空)と神社の属性を紹介します。自分の属性と神社の属性を知り、自分と神社の相性を...続きを読む
国内観光スポット・観光地情報をカテゴリから探す
この記事では、自分の属性(地・水・火・風・空)と神社の属性を紹介します。自分の属性と神社の属性を知り、自分と神社の相性を...続きを読む
東国三社めぐり【必見】ネット検索しても出てこない御朱印!知る人ぞ知る御朱印?を拝受しよう!この記事は、鹿島神宮・香取神宮...続きを読む
「お金に困りたくなければ、この神社に行け!」経営の神様・船井総研の船井幸雄氏があげたのが、新屋山神社の奥宮です。この新屋...続きを読む
諏訪大社には上社に前宮と本宮、下社に春宮と秋宮の全部で4社あります。この4社を1日でめぐる日帰りバスツアーに参加しました...続きを読む
この記事は 富士浅間神社五社巡りバスツアー の紹介記事です。 最初に 2018年1月、第1回目の日帰りバスツアー...続きを読む
参拝時間(内宮・外宮・別宮) 10 〜12 月 5:00 〜17:00 1 〜4 月・9 月 5:00 ...続きを読む
伊勢神宮125社のうち、御朱印をいただけるのは7社(外宮・内宮・月夜見宮・月讀宮・倭姫宮・伊雑宮・瀧原宮)。今回のバスツ...続きを読む
江戸時代から「一生に一度はお伊勢参り」と言われてきた伊勢神宮。全国の神様が一年に一度集まる出雲大社。この二社は日本を代表...続きを読む
伊勢神宮の回り方は〈外宮〉表参道火除橋から 伊勢神宮の回り方は、外宮を先に、次に内宮を参拝します。これは昔からの習...続きを読む
この記事は、「三浦半島パワースポット五社ツアー」の紹介記事です(2025年7月29日参加)。 こちらのツアーに…続きを読む
富士登山ツアーへ同行してきました。
年々体力が衰えてきていますが毎年、1回は頑張って登っています。
今回は、富士登山初めての方、絶対山頂に行きたい方におすすめのプランを紹介します。
ここ数年の富士山は外国の方々も大勢。
登山道は大渋滞、真夜中の寒い中眠気と闘いながら過酷な登山を強いられます。
このツアーではあえて混雑を避けた行程、山頂でのご来光鑑賞ではなく、9合目付近で鑑賞するので
全く混雑しません。
ちなみにこのプランで利用する吉田口ルートはどの場所からでもご来光が見えるので、山頂ご来光にこだわらない方はおすすめします。
良縁・縁結び・運気アップで話題の初木神社(初島)と、強運の神様を祀る伊豆山神社(熱海)、2つのパワースポットをめぐります。さらに、初島までの往復フェリーに加え、島内の人気スポット「アジアンガーデン」の入場券も付いています。
最初の御参拝は奈良県吉野郡川上村に位置しております丹生川上神社上社です。
天空のお社と言われています。
上社は高い所に位置し、比較的新しい社殿です。建てられたのが平成10年、1998年3月15日にこちらに遷座された神社ですので、今から27年前です。
と言うのも、大谷ダムの建設により神社自身が沈むことになりました。当時は丹生川上神社官幣大社が公のダム事業で沈んでしまうという事は、神社界で大変話題になりました。
※
官幣大社(かんぺいたいしゃ)とは、日本の旧社格制度における神社の格式の一つで、官幣社の中で最も高い格式を持つ社です。主に、歴代の天皇や皇族を祀る神社、または古くから皇室が崇敬してきた神社が指定されました。明治時代以降の近代社格制度では、宮内省から幣帛料の供進を受けた神社を指しました。しかし、1945年の神道指令により、この制度は廃止されました。
上社のご祭神は龍神である高龗大神(たかおかみのおおかみ)は貴船神社の御祭神と同じです。
丹生川上神社中社・下社も水の神様が御祭神です。
「神明の花火大会」は山梨県市川三郷町で開催される全国屈指のスケールを誇り、山梨最大級の花火大会。
「花火の神様」神明社にちなんだ伝統行事で、花火製造が盛んな地域の職人文化を今に伝えています。
澄んだ夏の夜空に咲き誇る約2万発の花火と、音楽とシンクロした華麗なスターマインの競演が人気。
全国花火十選に選ばれ、2019年には「一流花火師が選ぶ絶対に見るべきスゴい花火大会」で全国1位に選ばれました。
2025年6月13日に九頭龍神社例大祭ツアーの添乗を致しました。
当日は2台口で大盛況なツアーとなりました。
早朝6時45分に新宿を出発し、1度休憩を入れて一路箱根へ。
バス車内でご祈祷の封筒をお配りします。
この記事は、「戸隠五社巡り&善光寺参拝の1泊2日ツアー~夕食ブッフェと温泉でゆったりの旅~」の紹介記事です(2…続きを読む
秩父三社バスツアーの添乗に行って参りました。 朝から1日中雨でした。 しかし雨は神様からの歓迎のサインとも言わ…続きを読む
ふくろい遠州の花火の今年のテーマは「花火のまち袋井」~技と心で咲かせる絆の花~
約80年前に「静橋」河川敷内で地元の夏の風物詩として始まった花火大会ですが、
1995年に現在の会場である「原野谷川親水公園」に舞台を移し、第一回目の「ふくろい遠州の花火」を開催。
さらにその2年後には「全国花火名人選抜競技大会ふくろい遠州の花火」に名称が変更され、全国トップクラスの花火師たちが集う競技大会として生まれ変わりました。