バスツアー > 初詣ツアー IN 明治神宮・浅草寺・帝釈天バスツアー
バスツアー > 2012初詣ツアー > 初詣ツアー IN 明治神宮・浅草寺・帝釈天バスツアー
【見どころ】
著名な都内の初詣スポットを、同行するバスガイドの詳しいご説明で一日ご案内いたします。
このバスツアーのお得な特典一覧
各コース先着45名様 3,939円から の激安プライスでご案内
なんと バスガイド同行 だから、詳しい説明で都内周遊を満喫
日本一の初詣スポット パワースポットとしても有名な 明治神宮 を参拝
都内最古の寺 活気あふれ下町情緒漂う 浅草寺参拝&お買い物
寅さん&こち亀で有名な舞台 柴又帝釈天 にて参拝&お買い物
●明治神宮とは…?
渋谷区にある神社で明治天皇と昭憲皇太后を祭神とし日本一の参拝者数を集める。
ご利益は皇室弥栄・家内安全・縁結び・交通安全・合格成就等。神宮御苑内の一つの井戸であった清正井(きよまさのいど)はパワースポットとして有名で、携帯電話等のカメラ機能で撮影し、待受画像にするとご利益があるとされ注目を浴びる。時間がある方は併せて願掛けしてみましょう。
●浅草寺(せんそうじ)とは…?
7世紀に建立されたとされる浅草寺は「都内最古の寺院」と言われ、 年間約3000万人もの参拝客が訪れるとされます。 また江戸文化の中心として栄え、万人の願いを分けへだてなく叶えてくれるという聖観世音菩薩を本尊とすることから「浅草観音」と呼ばれ親しまれています。。
●柴又帝釈天(しばまたたいしゃくてん)とは…?
17世紀前半に、禅那院日忠および題経院日栄という2名の僧によって開創された日蓮宗寺院である。ここは映画「男はつらいよ」の舞台として著名で、葛飾区で最も古い商店街(参道)では 両側に名物の草だんごや塩せんべいを売る店、老舗の川魚料理店などが軒を連ねている。 今でも昔ながらの町並みと暖かい人情が残っている下町情緒豊かな町です。
ツアー行程 | 食事 | |
1日目 |
【集合】 東京駅八重洲中央口 ヤンマービル前 (08:15出発) = 【集合】 新宿駅西口 新宿ビル1F 三菱東京UFJ銀行前 (09:00出発) =
=
=
=
= =
|
- |
※コースの集合時間は出発時間の15分前、経由地は10分前となります。
※スケジュールは道路状況等により変更となる場合があり、又帰着地への到着が遅れる場合がございます。
※万が一帰着が遅れ、タクシー利用あるいは宿泊が利用となる場合でも請求には応じられません。
※天候や混雑、荒天などで滞在時間が短縮、又中止となる場合がございます。
※旅行代金に含まれるものは、バス代、特別補償となります。
※出発地により行程が前後する場合がございます。
※明治神宮(イメージ)
※浅草寺(イメージ)
《東京駅八重洲中央口 ヤンマービル前》
集合 08時00分 出発 08時15分
※バスは定刻に出発いたしますので、
お乗り遅れのないようご集合下さい。
《新宿駅西口 新宿ビル1F UFJ銀行前》
集合 08時50分 出発 09時00分
※バスは定刻に出発いたしますので、
お乗り遅れのないようご集合下さい。