絶景!一生に一度は訪れたい絶景。富山の立山から長野まで通り抜けする立山黒部アルペンルートバスツアー
感染防止についての運行
四季の旅ツアーが徹底する感染防止策を下記に記載しました。
(2)バスの前後座席間は、飛沫防止用の透明シートを設置
(3)バス換気システムを利用した換気の徹底
(4)バス会社に感染予防策の実施を要請
(5)弊社スタッフの検温の実施、マスクの着用
(6)ツアー中の密を避けるよう配慮
(7)お客様へのお願い(健康チェック、マスク持参、手洗い、消毒)
詳しい新型コロナウィルス感染防止対策ページを設けましたので、ご確認ください。
- ■感染防止対策ページはコチラ
- モチロン旅行代金に立山黒部アルペンルートの通行料金も含まれております
- 富山県立山駅側からの出発のため大きな混雑を避けながら縦横できます
- 日本で唯一となったバス型電車のトロリーバスにも乗車
立山黒部アルペンルートバスツアー

動く展望台といわれる立山ロープウェイからの眺めは素晴らしいの一言に尽きます。 後立山の針ノ木岳・赤沢岳をバックに、眼下にエメラルドグリーンの黒部湖が拡がります。
- 旅行代金
-
大人22,980~23,980円※ツインシートオプションは7,000円UPとなります(新宿~立山間の弊社貸切バスのみの適用となります)
小人19,480~20,480円
- 日程
-
4~11月で月1~2回程度の設定
※雪の大谷:4月中旬~6月中旬
※黒部ダムの観光放水:6月26日~10月15日
- 出発場所
-
・新宿駅西口 都庁大型バス駐車場内
・大宮西口 ソニックシティ前
- お食事
- な し
- 添乗員
- 同 行
- 観光地
- 立山黒部アルペンルート
- レベル
- ★☆☆☆☆ レベル別ハイキング特集はこちら
- ハイキングコースの難易度について
-
標高差:登り約50m 下り約50m
歩行時間 約1時間 ※休憩時間は含みません。
歩行距離 約2km
最高地点の標高 2400m ※東京との気温差の目安約15℃
山登りではなく観光滞在です。気温が低いので上着のご用意お願いします。
- 類似ツアー
6月中旬迄は<雪の大谷>が鑑賞可!立山黒部アルペンルートバスツアーの魅力

四季の旅では、宿泊せずお手軽に往路夜行2日間にて 雪の大谷ツアーを体験できる日程を盛り込み、立山黒部アルペンルートツアーを企画しました。しかも富山県側の立山駅から、長野県側の扇沢駅まで、シッカリと通り抜けする正式な立山黒部アルペンルートツアーです。
お手頃価格でご提供しますが、このコースは日程と人数限定商品となります。各日程先着40名で締切となりますのでご注意ください。
東京地区を夜出発し、ぐっすりとバス内でお休みいただき翌朝には富山県の立山駅へ。早朝のすがすがしい中、ついにアルペンルートツアーに出発!

黒部平にて庭園を散策
北アルプスを貫き、富山と長野を結ぶ山岳観光ルートである立山黒部アルペンルートは、標高3,000m級の峰々が連なる北アルプスを貫く世界有数の山岳観光ルートです。
総延長37.2km、最大高低差は1,975m。そのほぼ全区間が中部山岳国立公園内にあります。富山県側の立山町「立山駅」から長野県側の大町市「扇沢駅」まで乗り物を乗り継ぎ、いくつもの景勝地を通って気軽に、雲上に広がる立山黒部の雄大な大自然を満喫することができます。
途中、日本最大の人造ダム湖として有名な黒部ダムも渡りますよ。
時代を経て築き上げた人間の技術力や、各所の絶景をお楽しみ下さい。
なお立山連峰を貫通するには、六種類の様々な乗物に乗車しアルペンルートを制覇します。
①立山駅より美女平駅まで 立山ケーブルカー
②美女平から室堂まで 立山高原バス
③室堂から大観峰までは 立山トンネルトロリーバス
④大観峰から黒部平までは 立山ロープウェイ
⑤黒部平から黒部湖までは 黒部ケーブルカー
⑥黒部ダムから扇沢までは 電気バス
一生に一度は、この素晴らしい景観を体験してみてください。
-
【黒部アルペンルートとは…?】
世界的にも大規模な山岳観光ルートで、富山県立山町から立山連峰を抜けて長野県大町市を結ぶ交通路で1971年6月に全線開通。
移動途中、日本で唯一となったトロリーバスや山岳ロープウェイ、ケーブルカーなどを乗り継ぐ。貴重な高山植物が多く咲き、ライチョウの生息地として有名です。
-
【黒部ダムとは…?】
日本を代表するダム湖で、富山県東部の黒部川上流に建設されたアーチ式ダム。
昭和31年から始まったダム建設には約513億(当時の額)が投じられ、延べ1,000万人もの人手により、7年の歳月を経て完成。堤高186mは日本一の高さになります。
なお、毎年6月26日から10月15日の間は毎秒10立方メートル以上とされる水が観光放水され、その放流音は豪快です。水が水煙をあげながら放水される姿を五感で感じましょう。
立山黒部アルペンルートバスツアーのコダワリPOINT
- コダワリ その1
-
<各日程人数限定>日程と人数を限定することによりお手頃価格にてご提供
- ※各日程先着40名にて締切となる限定商品となります
- コダワリ その2
-
モチロン旅行代金に立山黒部アルペンルートの通行料金も含まれておりますのでご安心ください。
- ※8,300円ほどの通行料金も当然この旅行代金に含まれております
- コダワリ その3
-
全行程添乗員が同行いたしますので、初めてのアルペンルートもしっかりサポートします
- コダワリ その4
-
おひとり様参加も大歓迎です!約七割が女性のおひとり様参加なので安心してご参加ください。
- ※ご参加人数により男女相席や添乗員と相席をお願いする場合がございます。予めご了承ください。
- ※1人2席でのご予約の場合は、2席を確保いたしますので相席になることはございません。
- コダワリ その5
-
行程は富山県立山駅側からの出発のため、大きな混雑を避けながら縦横できます。
- コダワリ その6
-
日本三大の人造ダム湖黒部ダムの上を徒歩で渡るルートがあります。
- コダワリ その7
-
日本で唯一となったバス型電車のトロリーバスにも乗車します。
- コダワリ その8
-
雨の日も楽チン♪新宿の集合場所は屋内駐車場です
- ※雨の日の集合時にお客様が濡れてしまわないよう、四季の旅は新宿の屋内駐車場を有料で契約しています。よくある交通量の多い場所での路上駐車ではなく、 大型バス専用の駐車場なので安全です。駐車場の近くにトイレもあるので便利です(都庁の都民の広場のトイレ)。

絶景の紅葉と立山ロープウェイ

弥陀ヶ原で雲海に出会えるかも
絶景の紅葉と立山ロープウェイ
弥陀ヶ原で雲海に出会えるかも
立山黒部アルペンルートバスツアーの行程表
ツアー行程 | 食事 | |
---|---|---|
1日目 |
【集合場所】 大宮ソニックシティとシーノ大宮の連絡通路下 北側より (21:45集合/22:00発)= 【集合】 新宿駅西口 都庁大型バス駐車場内 (22:45集合/23:00発)=
= |
ー |
2日目 |
= ※現地交通機関の混雑状況により、立山駅にて1時間~2時間程度待ち時間が生じることがあります。
=
=
= ※雪の大谷:4月中旬~6月中旬
=
=
=
= ※黒部ダムの観光放水:6月26日~10月15日
=
=
= |
ー |
※室堂および黒部ダムにて散策時間をおとりする予定です。現地の混雑状況や交通機関の状況により各地滞在時間は前後しますので、当日添乗員よりその都度お知らせ致します。
※コースの集合時間は出発時間の15分前、経由地は10分前となります。
※スケジュールは道路状況等により変更となる場合があり、又帰着地への到着が遅れる場合がございます。
※万が一帰着が遅れ、タクシー利用あるいは宿泊が利用となる場合でも請求には応じられません。
※天候や混雑などで滞在時間が短縮、又中止となる場合がございます。
※荒天で中止の場合は代替観光地に行程を変更する場合もございます。
※旅行代金に含まれるものは、バス代、特別補償、スケジュールに記載の通行費等となります。
※室堂・みくりが池(イメージ)
※大観峰から見た黒部湖(イメージ)
※黒部ケーブルカー(イメージ)
※黒部第四ダム(イメージ)
(観光放水は毎年6月26日から10月15日の間となります)
立山黒部アルペンルートバスツアーの同行レポート
立山黒部アルペンルートバスツアーレポート
夜行日帰り立山黒部アルペンルートツアーに参加してきました。誰もが一度は行きたい立山の雪の大谷から日本最大の黒部ダムまで富山から北アルプスを横断して長野に入ってくるルートです。夜行で富山まで行きそこから時間をたっぷり使ってそれぞれの名所をじっくりと楽しむツアーです。
特に室堂の雪の大谷と黒部ダムではたっぷり2時間取ってるのが四季ならではのうれしい配慮ですね。わずらわしい移動の際のチケットなども添乗員さんが丁寧に案内してくれます。
立山黒部アルペンルートバスツアーの観光地のご案内

朝5時半に立山駅に到着
まだ朝早いので静かです
この時はまだ曇り 雨も降りそうです
立山駅で記念写真
武ちゃんがお話し相手をしています
現地のガイドさんと談笑中
立山駅は標高が訳500mあります
いよいよケーブルカーでまず一気に標高上がります
無事にケーブルカーに乗ります
いよいよ旅行スタートです
最後まで7回色々な乗り物を乗り継ぎます
日本の森林100選の美しい森を1時間かけて雪の大谷
6月ですがまだまだ雪がたくさん残ってます
室堂に到着です
添乗員武ちゃんがまずはまとめて時間などのご案内
標高が2400mありますから6月でもまだ肌寒いです
雷鳥が現れました
雷鳥の写真をみんなで撮影
まず雪で記念写真
もう一枚室堂で記念撮影
まだ霧が晴れませんが一枚
みくりが池も凍ってます
台湾から来ました
ここでも記念写真
青い水が印象的です
いよいよ霧が晴れてきました
顔を見せた山を背景に記念写真
天気が良くなればテンションもあがりますね
雄山も徐々に見えてきました
雄山が見えます 時間がたっぷり2時間だから霧も晴れるまでまてました
雪道なのでスニーカーだとつらいですよ
がんばって上りました
もう青空で快晴です
室堂ではたっぷり2時間楽しめるのが四季の特徴
雪と青空がまだ6月で楽しめるんですね
もう完全に霧が晴れて北アルプスが見えてきました
雄山が見えてきました
雄山を背景に武ちゃんと記念写真
もう一枚記念写真
男性の一人旅でも四季では楽しめます
武ちゃん人気者
たっぷり時間があるのでいよいよ雪の大谷へ
6月ですがまだ高さ12m以上あります
やっぱり一度はいきたい雪の大谷
日台友好の一枚です
まだバスの倍の高さがあります
大谷に来たかった願いがかなって満足ですね
雪と青空は映えますね
大谷で記念写真
添乗員さんと仲良く記念写真
霧が晴れて完全に晴れました 雪が良く見えますね
たっぷりの時間でゆっくり見てもまだお焼きを食べる時間がありました
団体を丁寧に添乗員が面倒みます
トロリーバスで黒部ダムへ向かいます
大観峰に到着から裏立山が一望できます
晴れたので山が綺麗にみえて感動です
黒部ダムが下に見えます
次のケーブルカーまで移動です
ロープウェイで今度は移動です
ロープウェイには途中に支柱が無いです
ロープウェイからも綺麗に眺望が楽しめます
待ち時間があるので北アルプスを背景に記念写真
各待ち時間でそれぞれ美しい景色が楽しめます
北アルプスを背景に皆さんで記念写真
立山の裏側に来ました
天気がよくなって暖かくなってきました
さらにケーブルカーで黒部ダムを目指します
武ちゃんが丁寧に地図で案内
黒部ダムの水と残雪の山それに新緑が綺麗です
黒部ダムでも記念写真
この高さ大迫力です
怖くて下が見れません
ダムだけでなく山も綺麗ですね
ちょうどこの時期は新緑でダムも綺麗です
旅で知り合った友達と記念写真
台湾からの旅行者とお友達になりました
映画でも有名な湧き水冷たくておいしいです
ランチは皆さんでカレー
ダムの色に合わせたダムグリーンカレーです 美味しかったです
残念ながら観光放水は6月下旬から
ダムの正面側から大迫力
ダムを背景に添乗員さんと記念写真
ダムの標高は1454mです サインの前の前で記念写真
展望台までは300段以上の階段 後少しですよ
ダムを背景に記念写真をもう一枚
ダムの迫力が爽快ですね
展望台からもう一枚
良い写真が撮れたでしょうか
最後の移動のトロリーバスで
最後まで添乗員さんとお客様の協力で無事に山を越えられました
最後にみんなで記念写真です
最後はお土産です
現地でのお土産が買えるのはここが最後です
立山黒部アルペンルートバスツアーの集合出発場所
立山黒部アルペンルートバスツアーの出発日カレンダー
立山黒部アルペンルートツアーの類似ツアー
-
日帰り
立山黒部アルペンルートバスツアーの基本情報
旅行期間 | 2日間 ※往路夜行便 |
---|---|
旅行出発日 | 4~11月の設定日発 |
添乗員/条件 | 添乗員:同行 最少催行人員:25名以上 |
利用交通機関 | 往路:バス 復路:バス |
利用バス会社 | 北関東観光・富士観光バス 又は同等バス会社 |
お食事条件 | 朝食0回、昼食0回、夕食0回 |
添乗員 | 同 行 |
注意事項 |
WEBでのご予約は、上部カレンダー内に明記の[お申込]ボタンをクリックしていただくか、 各所にある[ご予約]ボタンをクリックのうえお申込下さい。 お電話でのご予約も承っております。下記記載の予約センターまでお申し付け下さい。 お申込前に詳しい旅行条件書をご覧下さい。 四季のバス旅 ご旅行条件書 お電話にてお申し込みいただきましたお客様には詳しいご旅行条件書をお送りいたしますのでご覧ください。 お申込のご旅行が直前割引の対象となっても割引後の金額に振替はできません |
旅行企画実施 |
株式会社 四 季 の 旅 ~ 四季倶楽部グループ ~ 東京都知事登録旅行業 第2-6457号 東京都千代田区神田小川町3-1-1 BMビル7階 全国旅行業協会-ANTA-正会員 |