
【日本最古の神社】御神体のお山をご自身の足で登拝 行きたいパワースポット・奈良県桜井市の大神(おおみわ)神社参拝
大神神社参拝ツアーの魅力

【見どころ】
大神神社は、スピリチュアル・カウンセラーの江原啓之さんが日本で5本の指に入ると紹介したパワースポットです(テレビ東京「やりすぎコージ」内)。
『古事記』と『日本書紀』にも登場する日本最古の神社の1つで、大和国(やまとのくに)で最も社格が高いとされた一宮でもあります。
御祭神は、日本の国造りに関わった大物主神(おおものぬしのかみ)です。
人々の幸せを増やしてくれる人間生活の守護神であり、かつて大流行した疫病を鎮めたことから、病気平癒・医薬の神様、また、酒造りの神様と信じられています。
普通は神社に本殿があってそこに神様がいらっしゃいますが、大神神社には本殿がありません。
実は、大神神社の神様は山にいらっしゃいます。
神社のある三輪山そのものが御神体なので、本殿が無いのですね。
そして、その三輪山に直接登って参拝をすることができます。
往復約4キロメートル、約2~3時間の登山です。
本ツアーでは、この古来から神の鎮まりますお山である三輪山への往復約2時間の登拝をご案内いたします。
お守りが欲しい方必見! かわいいお守りあります♪
大物主神が「因幡(いなば)の白兎」を助けたという伝説から、こちらにはウサギの形の御守りがあります。
「源気(げんき)うさぎ守」や「土鈴」はかわいくて女性にオススメです。
- ※大神神社バスツアーの詳しい写真や同行レポートはコチラ
大神神社参拝ツアーのおすすめポイント
- おすすめ 1
-
今、話題の大神神社・三輪山登拝がバスツアーならではのお手頃価格で登場
- ※登拝道は整備されておりますが、歩きやすい服装・靴でお越しください。
- ※三輪山の登拝は、年間を通して可能です。三輪山は真冬でも雪が積もる地域ではありませんが、万が一降雪の場合は大神神社様の判断で登拝停止になることがあります。登拝停止になった場合も原則としてツアーは運行いたします。その場合は大神神社参拝後、各自で近隣の寺社に参拝していただくようになります。
(例:檜原神社 箸墓古墳 長谷寺 橿原神宮など。その際の鉄道やバスの交通費や拝観料は各自負担になりますのでご了承ください。)
また三輪山は大変神聖な場所であり、お山が登拝可能かどうかは神様のお決めになることですから弊社では一切見込み等お答えできません。あらかじめご了承くださいませ。
- おすすめ 2
-
全行程添乗員が同行いたしますので、初めてのバス旅行もご安心。
- おすすめ 3
-
おひとり様参加も大歓迎! 座席は同性のお客様で配慮いたします。
- ※隣の座席は同性となるよう配慮しておりますが、ご参加人数により男女相席や添乗員と相席をお願いする場合がございます。予めご了承ください。
- おすすめ 4
-
公共交通機関でのアクセスが難しい大神神社エリアへ直行します
- おすすめ 5
-
朝着の魅力!静寂のなか、清々しい気持ちでご参拝ができます
- おすすめ 6
-
雨の日も楽チン♪新宿の集合場所は屋内駐車場です
- ※雨の日の集合時にお客様が濡れてしまわないよう、四季の旅は新宿の屋内駐車場を有料で契約しています。よくある交通量の多い場所での路上駐車ではなく、 大型バス専用の駐車場なので安全です。駐車場の近くにトイレもあるので便利です(都庁の都民の広場のトイレ)。
- おすすめ 7
-
ランクアップのらくらくシートもご用意しました
- ※らくらくシートをご希望の方は、必ずシートの説明をご確認ください
- ※らくらくシートは、スタンダードの座席より足元の広いタイプのお座席、もしくはスタンダード2座席利用となります。
(注)女性1名の参加が多いため、男性のお客様に関しては、隣席が女性とならない申込に関してのみ受付可。(例:男性2名参加、ご夫婦で参加 等)(注)男性1名など、男性奇数名での楽々シートの予約は基本的にお受けできません。予約完了後でも、旅行条件書第10条の項目に基づき、当社から旅行契約を解除させていただき、当日スタンダードシートにてご案内する場合がございます。その際は差額分を当日現金にてご返金致します。 - ※座席の形状はスタンダード席と共通となります。
- ※バスのタイプにより足元の広さが若干異なります。
【大神神社】
<御利益>
・健康運アップ、病気平癒
・五穀豊穣、商売繁盛
・金運アップ
大物主神のお遣いは白い蛇。境内の「巳の神杉」には白い蛇が現れ、それを見つけた人にはご利益があると言われています。
・恋愛運アップ
大物主神と人間の女性が恋に落ちた「運命の赤い糸」のようなロマンチックな恋物語が残されています。境内の夫婦岩に行くのがオススメです。
御朱印は、徒歩圏内の以下の3つの神社で頒布しています。
・大神神社
・狭井(さい)神社
・久延彦(くえひこ)神社
※御朱印代は旅行代金に含まれていません。ご自身でいただきに行くようお願いいたします。
【狭井神社(さいじんじゃ)】
三輪の神様の荒魂(あらみたま)をお祀りする神社で、力強い御神威から病気平癒の神様として篤い信仰を集めています。★社務所は午前9時に開き、登拝の許可をいただき、入山しますので、その前に周辺の神社の参拝をすませましょう。
【入山心得 十箇条】
①三輪山は神体山です。敬虔な気持ちでの登拝を願います。②入山前に各自御幣(賽銭箱横)でお祓いをしてください。③入山中は「三輪山参拝証」の襷を首にかけてください。④行程は上り下り約4kmです。⑤登下山に要する時間は普通2~3時間です。⑥山中での飲食はできません。⑦山中での草木・土・石は採取できません。⑧お供物は必ずお持ち帰りください。⑨宗教活動及び勧誘行為などは慎んでください。⑩下山は午後4時までに完了願います。

大神神社参拝ツアーの行程表
ツアー行程 | 食事 | |
---|---|---|
1日目 |
【集合場所】 大宮ソニックシティとシーノ大宮の連絡通路下 北側より (21:45集合/22:00発) = 【集合場所】 新宿駅西口 都庁大型バス駐車場内 (22:45集合/23:00発) =
= ※お手洗い休憩は2時間に1回を名安にお取りします。 |
ー | 2日目 |
= ※時期により暗い時間帯に到着することがございます。 ※冬季は大神神社周辺のご参拝が暗い時間帯となるため、ライトなどご持参いただくと便利です。 ※三輪山登拝は120分程度かかります。 ※三輪山登拝の受付は狭井神社の社務所にて9時より受付を開始します。 ※昼食は三輪そうめん、柿の葉寿司、甘味のセットなど、ゆっくりとおくつろぎください。 ※神社周辺には「森正」、「福神堂」など複数店舗がございます。
= 大神神社出発 (13時頃を予定) =
= |
─ |
※コースの集合時間は出発時間の15分前となります。
※上記スケジュールは道路状況等により変更となる場合があり、又帰着地への到着が遅れる場合がございます。
※万が一帰着が遅れ、タクシー利用あるいは宿泊が利用となる場合でも請求には応じられません。
※天候や混雑などで滞在時間が短縮、又中止となる場合がございます。荒天で中止の場合は代替観光地に行程を変更する場合もございます。
※旅行代金に含まれるものは、バス代、特別補償となります。フリータイム中の費用は各自でのご負担となります。
※橿原神宮ツアーと共同運行となる場合がございます。
※御朱印は自由参拝時間内にお客様各自でお願いしております。また神社の神事などの都合により、授与されないことや書き置きでの対応となることもございます。
※12/31~1/5までの期間については現地混雑や神事により御朱印の授与がいただけないこともございます。
※御朱印についてのお願い
①御朱印は神社様が参拝の証として出されているものです。御朱印そのものよりも、きちんとした心持ちで参拝したということが大事です。
②御朱印については弊社では一切の責任を負いかねます。返品・交換にも応じかねます。
③御朱印は原則としてお客様各自でお受けいただき、その場で必ず内容をご確認ください。問い合わせは神社様へお願いいたします。弊社ではお答えできかねます。
※大神神社のイメージ1
※三輪そうめん山本(食事例)
※大神神社のイメージ2
大神神社参拝ツアーの出発日カレンダー
大神神社参拝ツアーの類似ツアー
-
日帰り15,800円~
-
日帰り9,980円~
-
日帰り9,980円~
大神神社参拝ツアーの観光地のご案内
大神神社参拝ツアーの集合出発場所


《 大宮駅西口 大宮ソニックシティと
シーノ大宮の連絡通路下 北側より 》
(大宮ソニックシティの大宮駅と反対側)
ご集合 21時45分 ご出発 22時00分
※バスは定刻に出発いたします。
ご集合は時間厳守でお願いします。
※詳しい地図はコチラをチェック!
※添乗員は新宿より乗車いたします
大神神社参拝ツアーの同行レポート
-
大神神社ツアーレポート 2016年9月10日出発分
奈良県桜井市にある大神(おおみわ)神社は日本最古の神社のひとつとされ、大和の国の一の宮でもあります。御祭神は大物主大神 (おおものぬしのおおかみ)。本殿はなく三輪山をご神体として拝する・・・・
-
大神神社ツアーレポート
ツアーバスは、大鳥居横駐車場で降車していただいてからツアーが始まります。大神神社を象徴する大鳥居ですね。昭和天皇の行幸を記念し、昭和61年に建立された、高さ32.2m、総重量180トンの耐候性鋼板で・・・
大神神社参拝ツアーの基本情報&ご案内
旅行期間 | 夜発日帰り2日間 |
---|---|
旅行出発日 | 不定期運行 詳細は予約カレンダーにてご確認ください |
添乗員/条件 | 添乗員:同行 最少催行人員:25名以上 |
利用交通機関 | 往路:バス 復路:バス |
お食事条件 | 朝食0回、昼食0回、夕食0回 |
添乗員 | 同行 |
利用バス会社 | 富士観光バス・北関東観光又は同等バス会社 |
注意事項 |
WEBでのご予約は、上部カレンダー内に明記の[お申込]ボタンをクリックしていただくか、 各所にある[ご予約]ボタンをクリックのうえお申込下さい。 お電話でのご予約も承っております。下記記載の予約センターまでお申し付け下さい。 お申込前に詳しい旅行条件書をご覧下さい。 四季のバス旅 ご旅行条件書 お電話にてお申し込みいただきましたお客様には詳しいご旅行条件書をお送りいたしますのでご覧ください。 お申込のご旅行が直前割引の対象となっても割引後の金額に振替はできません |
旅行企画実施 |
株式会社 四 季 の 旅 ~ 四季倶楽部グループ ~ 東京都知事登録旅行業 第2-6457号 東京都千代田区神田小川町3-2-2サニービル 全国旅行業協会-ANTA-正会員 |