限定御朱印やコダワリの神社仏閣が多数。四季の旅が企画するパワースポットバスツアーの一覧
- バスツアー
- パワースポットバスツアー
四季の旅 新着パワースポットNews
-
(11月27日掲載)
・ とっておきの新ツアー発表!夜の鹿島神宮で月に一度だけの特別な体験....鹿島神宮本宮での正式参拝は特別な方にのみ許された参拝ですが、月に一度だけ一般の方にご参列いただく機会が設けられることになりました。
本ツアーでは、参拝だけでなく、
・神職様による本宮の案内
・宵詣り昇殿参拝
・一般開放されていない「かなめの間」にて直会饗膳
といった体験をすることができます。
人数限定、月に一度だけの特別なツアーです。是非ご参加お待ちしております! -
(11月24日掲載)
・ 大晦日限定ツアーあり!お正月の初日の出はどこで見ますか? ....もう間もなくで締め切り!
年末年始早割クーポンの申込期間は11月30日(木)まで!
クーポンをお使いいただける年末の初日の出ツアーをご紹介!
◆身延山から見る初日の出
山梨県の初詣スポット人気第1位の日蓮宗総本山身延山久遠寺へ初詣。
◆富士見高原から見る初日の出
長野県にある八ヶ岳富士見高原リゾートで初日の出と初富士をご鑑賞。
◆箱根駒ケ岳から見る初日の出
正月特別運行の駒ヶ岳ロープウェイに乗り、「日本百名山」の箱根駒ヶ岳へ。
◆三保の松原から見る初日の出
世界遺産の三保の松原で初日の出と初富士を同時に拝みます。
◆「日本三景」天橋立から見る初日の出
フリータイムを約7時間30分!絶景、天橋立で初日の出をご鑑賞! -
(11月20日掲載)
・ 冬季限定ツアーのシーズン開始!御岩神社と2つの磯前神社....開催期間が10月~4月初めまでという秋冬限定ツアー。 日本最強のパワースポットといわれる「御岩神社」と神磯の鳥居「大洗磯前神社」と宝くじの当たる「酒列磯前神社」を参拝しませんか?
-
(11月2日掲載)
・ 茨城県でお寺の紅葉と茶道体験に癒されるツアーが新登場!....茨城県の紅葉名所をバスツアーで効率よく巡ります。名刹「最勝寺」の茶道体験で疲れた心をリラックス。話上手でとても気さくなご住職の案内による13仏巡りも楽しめます。
-
(10月30日掲載)
・ 今年の神在月はいつ?神在月は出雲大社参拝のベストシーズン....旧暦10月は一般的には「神無月(かんなづき)」と呼ばれますが、出雲地方では「神在月」と呼ばれています。
なぜかというと・・・?縁結びで全国的に有名な島根県の出雲大社。旧暦10月の神在月には、全国の神様が出雲大社に集まり、人と人との幸せのご縁を結ぶための会議「神議り(かみはかり)」が行われます。
そのためこの時期のことを、全国では神様がいなくなるから「神無月」、出雲地方では神様が集まるから「神在月」と呼ぶようになったそうです(諸説あり)。
神在月は全国から神様が出雲大社に集まり、縁結びの会議が開かれる月。良縁祈願で出雲大社を参拝するなら、ぜひこの時期に行きたいというベストシーズンなのです! -
(10月19日掲載)
・ 期間限定!「日本三景」天橋立と京都フリータイム....往復夜行3日間のツアーの1つ、天橋立と京都フリータイムのツアーが期間限定で復活します!
紅葉の時期に合わせた11月17日(金)・24(金)と、年末年始の12月31日(日)の3日程限定です。いずれもハイシーズンのとても良い時期ですね。
秋は紅葉が鮮やかに彩る神社仏閣巡りに、元旦は有名な京都の神社仏閣への初詣に行かれてはいかがでしょうか? -
(10月2日掲載)
・ 例年の見頃は10月中旬~下旬!秋色に染まる紅葉の戸隠神社....四季の旅では4月中旬~12月上旬まで戸隠神社のツアーを開催していますが、例年10月中旬~下旬の秋の時期だけは戸隠神社と紅葉のコラボが見られます。
※紅葉の時期は気候により前後します。
紅葉に包まれた戸隠神社は、他の季節とは一味違う鮮やかで美しい雰囲気を見せてくれます。ぜひ秋にも参拝したい神社です。
戸隠神社の中でも、紅葉が見られるのは奥社・九頭竜社・中社・宝光社です。
戸隠神社の純和風の社殿と色とりどりの紅葉のコラボはとても風柳。これぞまさに日本の秋という美しさをご覧いただけます。 -
(9月28日掲載)
・ 例年の見頃は10月下旬~11月下旬!トロッコ列車に乗って紅葉を見よう♪....わたらせ渓谷鉄道の特徴は、何といっても窓が無いトロッコ列車があることです。 トロッコ列車に乗って四季折々の自然の風景が楽しめるということで人気。
秋になると山々の紅葉を楽しめるため、群馬県内でも5本の指に入る人気の紅葉スポットになっています。
紅葉の時期は予約が取りづらい列車ですが、当ツアーなら乗車券付なので安心! わたらせ渓谷鉄道のトロッコ列車から紅葉を眺めて、ぜひ秋をご体感ください♪ -
(9月25日掲載)
・ 10月21・22日限定!御岩神社の秋季回向祭 御開帳と限定御朱印....御岩神社では、2023年10月21日(土)・22日(日)に年2回だけの特別な行事、秋季回向祭(えこうさい)が執り行われます。
この日は普段とは異なり、
・かつての御本尊の大日如来座像の御開帳
・大日如来の回向祭限定御朱印頒布(書置き)
が行われる特別な日です。
この機会に日本最強のパワースポットといわれる「御岩神社」の秋季回向祭にご参加ください!
・ 10月21・22日限定!御岩神社 秋季回向祭!奥宮へのトレッキングありツアー
・ 10月21日限定!御岩神社 秋季回向祭!大洗/酒列磯前神社参拝ツアー -
(8月21日掲載)
・ 神在祭の期間中に出雲大社を参拝!飛行機で行く国譲り神話の出雲大社....出雲大社の神在祭期間中に合わせた飛行機で行く国譲り神話の出雲大社ツアーがおすすめ!
全国の神々が出雲大社に集まる1年で最もパワーが高まる神在祭の期間に、ぜひ出雲大社を参拝されてはいかがですか? -
(8月17日掲載)
・ リニューアル!伊豆1泊2日の伊勢海老付ツアーが16,980円~!....大人気ツアー「伊勢海老付 伊豆半島 紅葉のパワースポット巡り 1泊2日間」!
今年は行程をリニューアルし、町歩きで使えるチケットの追加、ワイナリーでの試飲体験の追加、修善寺温泉の滞在時間の増加など、観光を楽しめる要素を増やしました。
毎年満員御礼となりキャンセル待ちを頂戴するほどの大人気ツアーですので、早めのご予約をおすすめいたします。 -
(8月6日掲載)
・ 予約開始!白山三馬場巡り(白山ひめ神社・平泉寺白山神社・長滝白山神社)ツアー....「日本三霊山」の1つの白山の麓にある複数の神社を参拝するツアーの予約が開始ました。
白山に登拝する際の登拝道が3つあり、その麓に建てられた白山を代表する3つの神社をはじめ、白山信仰に関する神社仏閣を巡ります。 -
(8月6日掲載)
・ 予約スタート!永平寺で座禅体験・越前国一宮の気比神宮ツアー....禅修行の本場・曹洞宗大本山永平寺で座禅体験ができるツアーの予約が開始ました。
大本山永平寺を参拝し、座禅体験を行い、修行僧の方に境内を案内していただけます。また、越前国一宮である気比神宮も参拝。福井県の二大パワースポットを参拝するバスツアーです。 -
(8月3日掲載)
・ 9月より予約開始!戸隠五社巡りと善光寺 両参りツアー....「戸隠五社巡りをゆったり楽しみたい!」そんな要望を実現した戸隠&善光寺参拝の宿泊型プラン! 古(いにしえ)よりの参拝順に沿って善光寺から戸隠へ。戸隠五社巡りは2日目なので高速道路の渋滞に影響されることなくゆったり楽しめます。
-
(7月30日掲載)
・ 新ツアー登場!飛行機でいく1泊2日の石見国と出雲国の一宮ツアー....飛行機を利用し、島根県にある石見国一宮の物部神社と、出雲国の2つの一宮の出雲大社と熊野大社を巡るツアーです。全国の一宮を巡ってお守りや御朱印を集めている方にもぴったり。格式高い一宮を参拝し、ご利益を頂戴しましょう。「日本で最も美しい場所31」に選ばれた山口県の元乃隅神社も参拝します。
-
(7月27日掲載)
・ 人気でバス増発!吉田の火祭りバスツアー....「日本三大奇祭」の吉田の火祭りの開催まであと1ヵ月となりました!
既に多数のご予約をいただき、おかげ様でバス1台分が満席になりました。
そこで、より多くの方にご参加いただけるよう、先日バス2台目を増発しました。
日本三大奇祭に数えられる「吉田の火祭り」。是非この機会に上吉田の街が真っ赤に燃え上がる大迫力の祭に参加してみませんか? -
(7月18日掲載)
・ [新] 京都を歩く 往路夜行1.5泊3日間 ~大原三千院・鞍馬寺・貴船神社・上賀茂神社・下鴨神社・吉田神社・東寺~....京都~大原三千院♪の歌で有名な大原の地。大原の民宿に宿泊し、ゆったりと大原を堪能します。石段の参道が幻想的な貴船神社、うっそうとした森の中で源義経の修行伝説が伝わる鞍馬寺。上賀茂神社・下鴨神社・吉田神社といった京都を代表する神社の参拝や弘法大師ゆかりの東寺の参拝など京都の代表スポットもめぐります。
-
(7月13日掲載)
・ [リニューアル] 静岡県の遠江国一宮....静岡パワースポット巡りバスツアー~遠江国一宮 「小國神社」・事のままに願いが叶う「事任(ことのまま)八幡宮」・“目の霊山”医王山油山寺 人気のパワースポットを効率よく巡ります~。一年を通して、四季折々の景色を楽しめますが、遠江国一宮 小國神社は静岡県内3位の人気の高い紅葉スポット。紅葉の時期には神気に満たされた癒やしの森を楽しんでください。
-
(6月18日掲載)
・ 群馬県の日帰り縁結び旅ツアーが登場!....女性に人気の縁結び&開運参拝ツアー!温泉と参拝&散策を楽しめる伊香保神社と群馬最強のパワスポ五徳山・水澤観音と伊香保神社で縁結びご利益。日本三大うどん水沢うどんのランチ付!赤城山の麓に鎮座する三夜沢赤城神社参拝も。
-
(6月18日掲載)
・ 日本三大パワースポットの一つ「ゼロ磁場 分杭峠」バスツアー....標高1424mの峠で、世界レベルで見てもかなり最強のゼロ磁場として知られている「分杭峠ぶんぐいとうげ」は日本有数の気場(エネルギースポット)。壮大な地球の神秘とパワーを感じられ、不思議な効果を実感している人もたくさん。大自然の中で日常生活から離れてリフレッシュしてください。浄化を行うと特に良いとされている「浄化日」である新月や満月に近い日程で運行いたします。
-
(6月15日掲載)
・ 飛行機で行く青森観光と一宮ツアーが新登場!....四季の東北旅ツアーは青森名所観光&青森パワスポ巡り!青森県を1泊2日で巡る人数限定ツアーです。
7月~9月の期間のみご覧いただける「田んぼアート」や青森のパワスポNo.1「高山稲荷神社」&「岩木山神社」を参拝。その他にも鶴の舞橋やねぷた村も見学をする盛りだくさんの東北旅ツアーです。 -
(6月11日掲載)
・ 新ツアー発表!岩代国一宮伊佐須美神社を含む会津六詣出....福島県西会津地方にある6つの神社仏閣は、「会津六詣出(あいづろくもうで)」と呼ばれています。岩代国一宮の伊佐須美神社や、「会津ころり三観音(鳥追観音・中田観音・立木観音)」を含む会津六詣出を1泊2日で巡る東京発の宿泊型バスツアーです。
-
(6月5日掲載)
・ 「日本一宝くじが当たるかもしれない神社」で宝くじ当選祈願!日立地方最古の神社と願いを実現させる神社も参拝バスツアー....四季の旅ツアーで大好評の酒列磯前神社で宝くじ当選祈願。社殿にて神職様が宝くじの高額当選をご祈祷してくださります。さらに、湧き水がキレイな泉神社や願い事を一言言うだけで願いを実現させる神社一言主神社にも参拝。「虎は千里行って千里還る」という話から、「出て行ったお金を呼び戻してくれる」、金運招来日寅の日に出発します!(8月4日(金)は寅の日ではございませんが、一粒万倍日・天赦日が重なった最強開運日です)
-
(5月19日掲載)
・ 立山連峰ハイライト!「雄山」「別山」「浄土山」~立山三山に曼荼羅の世界を訪ねて~....日本三霊山に数えられる立山の地は、山中で身を清めて生まれ変わるという信仰で全国からの登拝者を集めてきました。本ツアーではかつての登拝者と同じように麓の神社を参拝後に山中へ。「別山」「立山」「浄土山」を巡りながら立山曼荼羅の世界を深く味わいます。天に向かってそそりたつような立山連峰!弥陀ヶ原の美しい景色。厳しい山容の剱岳。立山曼荼羅に描かれるストーリーが美しい景色によって体現されます。
-
(5月18日掲載)
・ [日数限定] 宿泊型パワースポットツアー....◆伊勢志摩八社巡り 1泊2日間
全国旅行支援プラン
通常プラン(全国旅行支援ではない)
◆金運の金華山黄金山神社と陸奥国一宮の塩釜神社 1泊2日間
通常プランのみ(全国旅行支援ではない)
◆御来光の道レイライン竹生島 1泊2日間
全国旅行支援プラン
通常プラン(全国旅行支援ではない)
◆永平寺で座禅体験&越前国一宮気比神宮 1泊2日間
全国旅行支援プラン
通常プラン(全国旅行支援ではない)
◆中尊寺・毛越寺・瑞巌寺・立石寺のみちのく古寺巡礼四寺廻廊 1泊2日間
通常プランのみ(全国旅行支援ではない) -
(5月4日掲載)
・ [予約開始] 生まれかわりの旅 出羽三山....山形県の日本遺産「生まれかわりの旅」出羽三山を巡り新しい自分へ
-
(2月27日掲載)
・ 新ツアー登場!山梨県の金運アップ神社を巡る....勝負運アップのご利益「武田神社」、金の成る木の金櫻「金櫻神社」、日本三大金運神社のひとつ「新屋山神社」、山梨の金運UP神社を巡るツアー!
-
(2月14日掲載)
・ 新ツアー登場!武内企画の熊野古道ハイキング 玉置神社編....普段山歩きをしないお客様向けの初級編ツアーとしては、シリーズ最後になります。
-
(2月6日掲載)
・ 新ツアー登場!武内企画の熊野古道ハイキング 那智編....神秘ウォークができるのは5月までの期間限定。ぜひ、那智の滝周辺の聖地を深く味わえるこちらのツアーにご参加いただきたいです。
-
(1月30日掲載)
・ 熊野古道ハイキング 番外編 往路夜行3日間....高野山を観光地として訪れるだけでなく、そこに息づくストーリーを感じて頂きたいと考えています。実際に現地に足を運び、皆様に高野山を満喫していただけるこだわっています。
-
(1月26日掲載)
・ 冬の山梨を満喫山梨県の助成金と全国旅行支援の補助金をダブルで使ったお得な宿泊ツアー....ハーバリウム作り・星空観察・日本遺産御嶽昇仙峡散策などの体験に加えて、金櫻神社に加え、夫婦木神社姫の宮と武田神社の「甲斐の国三社巡り」とぶどう寺大善寺参拝も!
-
(1月19日掲載)
・ 武内企画の熊野古道ツアー....熊野は古来神々がすみ、仏の浄土としても崇められ、熊野へ参れば現世安穏と極楽往生を保証されると信仰されました。
古道を歩いて味わう「生まれ変わりの旅」に、参加してみませんか? -
(12月25日掲載)
・ 静岡浅間神社といちご狩りツアーの予約を開始しました!....駿河國総社静岡浅間神社を参拝。七社+総称の八種類の御朱印をオプション販売!
-
(12月23日掲載)
・ 1月限定ツアー! 富士山を望む忍野八海と日本一の金運神社へ初詣....当ツアーは初詣を目的としているため、新年の1月だけの期間限定ツアーです。金運を上げたい方の初詣にピッタリです。
-
(11月24日掲載)
・ [新] 身延山久遠寺での御開帳・法話・天毬temariワークショップ ....1年の締めくくりの12月や、1年の始まりの1月に身延山久遠寺を参拝し、自分だけの天毬temariを作ることで、ココロを調えて癒されていただけたら幸いです。
-
(11月20日掲載)
・ [新] 12月のイチオシ! 全国旅行支援 永平寺で座禅体験&気比神宮バスツアー....座禅の本場である曹洞宗大本山永平寺で座禅体験ができる貴重なチャンスです。
-
(10月3日掲載)
・ [新] お掃除ツアーで地域貢献....旅行を通じた観光振興と地域活性化へ。旅を楽しみつつ地域貢献してみませんか?
-
(8月18日掲載)
・ 令和4年1月1日より12月31日まで諏訪大社では四社それぞれで限定の御朱印をお頒けしています。....御柱祭に因み約100年前に押印された朱印を復刻し、本年(令和4年)のみの授与となりますので、この機会に是非御朱印をお受け下さい。
・諏訪大社参拝バスツアー -
(8月8日掲載)
・ [新] 星詠みアドバイザー同行ツアー....星詠みアドバイザー「倉田絵里」といく開運旅!今回のテーマは勝負運!!武田信玄ゆかりの武田神社や恵林寺を訪れ、鑑定結果をもとに個別アドバイス!!
-
(5月26日掲載)
・ [新] 天毬temariワークショップツアー....一般社団法人花響×四季の旅のスペシャルコラボ。養寿院での法話・自らココロを調ととのえる天毬temariワークショップ・川越散策バスツアー
-
(4月3日掲載)
・ [7年に1度] 信州善光寺の御開帳....7年に1度の信州善光寺御開帳いよいよ宿泊/日帰りツアー予約開始しました
・宿泊 善光寺御開帳と戸隠神社五社巡り
・日帰り 善光寺御開帳と小布施散策 -
(3月27日掲載)
・ [新] 千葉県山の観音巡り....自然との調和が美しい山のパワースポットへ。「地獄のぞき」の鋸山日本寺、岩の上の笠森観音、断崖絶壁の大福寺崖観音を巡る千葉県山の観音巡りバスツアー
-
(3月17日掲載)
・ [新] 大峯百番観音ハイキングシリーズ....大峯百番観音はその名の通り、ハイキングコース上に100の観音像が安置されています。1日のツアーで全てを巡ることは難しいので、それを4つに分けて、計4回のツアーで制覇 しようというシリーズものの新ツアーです。
-
(3月13日掲載)
・ [新] 仁科神明宮と式年遷宮の穗高神社....仁科の森に鎮座する日本最古の神明造りでもあり国宝に指定されている【仁科神明宮】と日本アルプスの守り神【穗髙神社】の2大信州パワースポットに加え、願いごとむすびの神として有名なパワースポット四柱神社にも立ち寄ります。安曇野の有名観光地【大王わさび農場】で大人気わさびコロッケもご賞味ください。
-
(2月27日掲載)
・ [新] 7年に1度の甲斐善光寺御開帳....7年に1度のご開帳の甲斐善光寺を含め、山梨県が生んだ戦国武将・武田信玄にまつわる神社仏閣の参拝、美味しい昼食、美しい季節のお花を楽しめる充実したツアーになっています。
-
(1月6日掲載)
・ [リニューアル] 大善寺と新屋山神社ツアー....2017年にスタートし、これまで約1,300名のお客様にご利用いただいてきた「大善寺と金運の新屋山神社ツアー」がこのたびリニューアルしました!国宝に指定されている薬師堂がある大善寺、「日本一の金運神社」とされる新屋山神社の参拝はそのままに、今回新たに差出磯大嶽山神社(さしでのいそ だいたけさん神社)を参拝する行程にリニューアルしました。
-
(12月16日掲載)
・ [リニューアル] 忍野八海からの初富士と金運の新屋山神社....忍野八海の初富士と金運の新屋山神社山梨県富士吉田市にある新屋山神社(あらややま神社)は、「日本三大金運神社」の1つで、中でも「日本一の金運神社」とも呼ばれている最強の金運アップのパワースポット。
-
(11月25日掲載)
・ [新] 神峰神社両参りプチトレッキングと泉神社....茨城県日立市にある標高598mの神峰山(かみねさん)。神峰山の山頂には神峰神社奥宮が、山の麓には神峰神社里宮が鎮座しています。当バスツアーでは神峰山を少しだけトレッキングすることで、この神峰神社の奥宮と里宮を両参りします。さらに、湧き水がキレイな泉神社も参拝。
-
(6月24日掲載)
・ [新] 日限地蔵尊観音院のご縁日限定御朱印付....毎月24日はお地蔵様のご縁日。日限地蔵尊観音院(群馬県)のご縁日限定御朱印付バスツアー。カラフルな御朱印の総社神社と産泰神社、童話『ぶんぶく茶釜』発祥の地・茂林寺も参拝。
-
(6月21日掲載)
・ [新] 都内のパワースポット御岳山へ.... -
(5月24日掲載)
・ [予約開始] 12年に1度の御縁年 出羽三山... -
(5月20日掲載)
・ [梅雨こそ見頃]苔庭散策とあじさい咲きそろう名刹バスツアー...梅雨こそ見頃
箱根でお花×お寺のコラボに癒されるツアーです -
(5月13日掲載)
・ [新]大平山神社と雨引観音バスツアー予約開始...・神社仏閣などパワースポットがお好きな方
・お花がお好きな方
におすすめです。 -
(5月10日掲載)
・ 7年に1度の戸隠神社式年大祭...2021年は、長野県の戸隠神社で7年に1度の式年大祭の年に当たります。それに伴い4月25日(日)~5月25日(火)に様々な神事が執り行われます。
以下は毎日開催され、ツアーで参拝した際もご覧いただけます。
宝光社にて10:00~16:30 各自払い
・離山仏拝観
明治の廃仏毀釈の荒波の際、ふもとの善光寺などに難を逃れた仏像や、宝光社の天井裏に秘匿された仏様を拝観することができます。
・御神座回廊特別参拝
普段は立ち入りできない神殿の下にある回廊を廻って、ご神体を支える『神柱(しんばしら)』に触れ、御神徳をいただきます。
・御印文拝戴(ごいんもんはいたい)
仏様を象徴した字や護符文様を刻んだ印を御印文といい、戸隠神社には2判あります。この御印文を体に受けることで、厄を祓い、煩悩を捨て、健全な心身との縁を得て、幸せがもたらされるそうです。
戸隠神社を参拝できるツアーはこちら
◆日帰り 戸隠神社五社参拝 -
(4月26日掲載)
・ [4月末からツアー開始!]「天岩戸神話」の地・戸隠へ... -
(4月22日掲載)
・ [再開]三峯神社奥宮トレッキングツアー...冬の間は奥宮の閉山期間だったためお休みしていたツアーが、春になり再開します。
-
(3月31日掲載)
・ [予約開始・各日20名限定]新屋山神社奥宮参拝バスツアー...2020年は休止していたツアーが復活!お客様からのご要望の声が多かった日本一の金運神社・新屋山神社の奥宮を参拝するツアーが今年は再開!
-
(3月4日掲載)
・ [新]限定御朱印ツアー予約開始...2週にわたりメールマガジンで予告していた「玉村八幡宮の戌亥の日限定御朱印ツアー」が、いよいよ本日から予約開始!
-
(12月28日掲載)
・ [予約開始] 2月以降のパワスポツアー... -
(12月24日掲載)
・ [予約開始] 2月以降の宿泊パワスポツアー...◆伊勢志摩八社巡り
◆熱田神宮と尾張・三河国一宮
◆奈良大和四寺巡礼と談山神社
◆金運の金華山黄金山神社と陸奥国一宮
◆御来光の道レイライン竹生島
GoToトラベルの2020年2月以降の延長はまだ正式に政府から発表されておりません。(現状ではGoToトラベルの対象期間は2021年1月31日(日)までです。)
そのため、現時点では2月以降のツアーに対してはGoToトラベルを適用できないので、割引前の通常価格での販売になります。
今後、正式にGoToトラベルの延長が決定したら、ご予約済みの方にも割引を適用し、差額をご返金いたします。
お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解ご協力をお願いいたします。 -
(12月7日掲載)
・ GoToトラベル対象初日の出ツアー3選... -
(11月30日掲載)
・ GoToトラベル対象成田山新勝寺と東国三社...全国有数の寺院「成田山新勝寺」と、伊勢神宮に匹敵するほどのパワースポットといわれる「東国三社」を1日で巡る贅沢ツアーが登場です
-
(11月24日掲載)
・ ツアー別 年末年始バスツアー特集2021 ... -
(11月19日掲載)
・ [日程追加] GoTo対象 遠州三山...2021年1月の日程を追加いたしました。静岡県の遠州三山(油山寺、可睡斎、尊永寺)を参拝します。厄除けや目に良いお寺です。
-
(11月19日掲載)
・ [予約開始] GoTo対象 静岡浅間神社とお寿司&いちご食べ放題...2020年1月の予約を開始しました。昼食は15種類のお寿司食べ放題。お子様でも取りやすい高さの石垣いちご狩り食べ放題付き。
-
(11月17日掲載)
・ お礼参り(年末詣)特集2020...「お礼参り(年末詣)」とは・・・
神社仏閣で祈願した事がめでたく叶った際に、願いを聞き入れてくださった神様や仏様に報告をして感謝の気持ちを伝えるために参拝することです。今年のお礼は今年のうちに。お礼参りに行きましょう♪ -
(11月5日掲載)
・ GoToトラベル対象 宿泊パワースポットバスツアー... -
(10月23日掲載)
・ 紅葉パワースポット あなたならどっち?...11月に見頃を迎えそうな関東の紅葉スポットを2つご紹介します。ともに紅葉×パワースポットのツアーです。 あなたならどちらがお好きでしょうか?
遠江國一宮の小國神社と事任八幡宮
大雄山最乗寺などの箱根紅葉名所巡り -
(10月19日掲載)
・ [新] GoToトラベル対象の伊勢神宮ツアー... -
(10月15日掲載)
・ [GoToトラベル対象] 紅葉の日光&宝徳寺とわたらせ渓谷鉄道...御朱印で有名な宝徳寺や世界遺産日光へ!お寺と紅葉のコラボや、列車から観る紅葉をぜひお楽しみください。
-
(10月12日掲載)
・ [観光活性化事業] 伊豆&箱根紅葉のパワースポット巡り...夕食に伊勢海老まるごと1匹が付いてきて、1泊2日でこの旅行代金ならお得!テーマは「伊豆と箱根のパワースポットを 巡る」。神社仏閣などのパワースポットがお好きな方にオススメのツアーです。
-
(9月28日掲載)
・ [新・GoTo] 吹割の滝と伊香保温泉...NHK大河ドラマのオープニングにも登場した名勝「吹き割の滝」や、境内に武尊山からの水が流れ、四季折々のお花や紅葉が綺麗な、花と水のお寺「吉祥寺」を散策。 また、古くから名湯として知られる、温泉情緒たっぷりの「伊香保温泉」で温泉入浴や、お買い物をお楽しみください。
-
(9月17日掲載)
・ [新] 飛行機で行く伯耆大山ツアー...当ツアーは、鳥取県の修験道の二大聖地の・伯耆大山(ほうきだいせん)・三徳山投入堂(みとくさんなげいれどう) を登拝する登山×パワースポットという【四季の旅】ならではのツアーです。
-
(9月10日掲載)
・ [新] 遠州三山 自分巡礼バスツアー...千年余の歴史を誇る遠州三山(旧遠江国の三古刹)を1日でめぐる、自分巡礼バスツアー。法多山尊永寺は“厄除け”、万松山可睡齋は“火防守護”、 医王山油山寺は“目の霊山”と様々なご利益巡り。四季折々の景色、この季節にしか手に入らない思い出や御朱印、非日常を味わえる落ち着いた旅です。
-
(8月27日掲載)
・ 埼玉県のパワースポットをご紹介... -
(8月23日掲載)
・ 近くて行きやすい茨城県のパワースポット... -
(8月13日掲載)
・ 復刻! 【四季の旅】の宿泊ツアー...・9月20日(日)発 【1日程】白山三馬場を巡るツアー
・9月20日(日)発 【残り1日程】中尊寺・毛越寺・瑞巌寺・立石寺の四寺廻廊ツアー
・9月26日(土)発 【1日程】立山登拝 雄山神社三社巡りツアー
・9月26日(土)、10月17日(土)発蔵王のお釜と刈田嶺神社(里宮・奥宮)&大日坊と岩根沢三山神社ツアー
・10月3日(土)発 【残り1日程】金運の金華山黄金山神社と陸奥国一宮の塩釜神社ツアー
・8月29日(土)発 【残り1日程】出羽三山三神社登拝 宿坊泊 羽黒山口登山ツアー
・8月29日(土)、9月12日(土)・26日(土)伊勢志摩八社巡りツアー
-
(8月2日掲載)
・ [新] 乗鞍岳を登山&山頂の神社を参拝...舞台となるのは長野県。「日本百名山」の1つである標高3,026mの乗鞍岳に登り、山頂にある神社を参拝する登拝ツアーです。 1泊2日で、その他に長野県内の4つの神社も参拝できます。
-
(7月30日掲載)
・ [新] 大宮氷川神社や小江戸・川越へ...関東近郊ながら、江戸の面影を今に残すフォトジェニックな町並み「小江戸・川越」。 歴史的なスポット巡りや食べ歩き、強力でロマンチックな縁むすびの神社「川越氷川神社」参拝など、自由に散策。 そして、武蔵国おすすめのパワースポット(大宮氷川神社・鷲宮神社・高麗神社)を効率よく巡ります。
-
(7月26日掲載)
・ [新] 宿泊 奈良大和四寺巡礼と談山神社参拝 ...1泊2日で奈良大和四寺巡礼(よじじゅんれい)ができるツアーです。あをによし奈良の旅。深い自然に息づく歴史ある寺院に癒されて みませんか?
-
(7月23日掲載)
・ [新] 熱田神宮と尾張・三河国一宮を巡る七社一寺 ...愛知県の神社巡りをツアー化してほしいというご要望は前々から頂いておりましたが、ようやく実現させることができました。愛知県でここはぜひ参拝してほしいという地元のパワースポットを巡るツアーです。
-
(7月12日掲載)
・ 複数参拝の人気日帰りパワスポツアー5選をご紹介 ... -
(7月6日掲載)
・ 【1日程限定】出羽三山三神社登拝 湯殿山参籠所泊 志津口登山 ...湯殿山参籠所に泊まる!羽黒山・月山・湯殿山の出羽三山を巡る宿泊バスツアー 登山をして山頂の月山神社本宮も参拝。
※登山を含むため参加条件がございます -
(3月17日掲載)
・ 【新ツアー】金運神社トライアングル(北関東)巡りバスツアー ...四季の旅お客様アンケート 行ってみたい神社の上位にランクイン 北関東随一の強力パワースポット「鷲子山上神社」が登場!北関東に鎮座する金運UP神社を地図上で結ぶと三角形に△1日で効率よく巡ります。鷲子山上神社の日本最大級の大フクロや、酒列磯前神社のウミガメの石像など、見どころ満載。さらに、四季折々の草花が美しく、リフレッシュと運気UP間違いなし!
-
(2月24日掲載)
・ 【予約開始】出羽三山ツアー3種 ...2020年の予約を開始しました。7~9月だけの夏季限定ツアーです。2016年に文化庁の「日本遺産」にも登録された羽黒山・月山・湯殿山を巡る「生まれかわりの旅」へ。
(1) H239 夜行日帰り出羽三山「生まれかわりの旅」
(2) S205 1泊2日出羽三山 三神社登拝 宿坊泊 羽黒山口登山
(3) S210 2泊3日出羽三山 三神社登拝 写経体験と特別御朱印付き -
(2月22日掲載)
・ 【新ツアー】苔庭散策と紫陽花咲きそろう名刹散策バスツアー ...関東随一の美しさを誇る苔庭「箱根美術館」。鮮やかで深みのあるグリーンに癒されます。また、関東の総鎮守大権現と崇敬された「箱根神社」と関東の霊場として知られ天狗伝説が伝わ る「大雄山最乗寺」を参拝。大雄山最乗寺はこの時期、紫陽花 (あじさい)が見頃です。昼食は国登録有形文化財建造物の「貴賓館」。大正ロマン溢れる空間で、本格蕎麦をお楽しみください。
-
(2月15日掲載)
・ 【新ツアー】伊勢神宮と朝熊山金剛證寺ツアー ...「お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊かけねば片参り」と伊勢音頭の一節にも唄われたように、伊勢神宮へお参りする人々はこのお寺にも参詣するのが習わしでした。「伊勢神宮の奥の院」ともいわれ、神宮の鬼門を守るとも言われている朝熊山金剛證寺に参拝するツアーです。一度伊勢に訪れたことのあるお客様に特におススメです!
-
(2月15日掲載)
・ 【新ツアー】日立さくらまつりと雨引観音バスツアー ...日本さくらの名所100選「日立の平和通りとかみね公園」と茨城県の桜の名所「雨引山楽法寺」(あまびきさんらくほうじ 通称 雨引観音)を巡るWお花見ツアーです。 平和通り付近では「日立さくらまつり」が開催されており、山車として国内ではじめて国の重要有形民俗文化財と重要無形民俗文化財に指定された伝統芸能 『日立風流物(ひたちふうりゅうもの)』は必見! また、雨引観音には河津桜やソメイヨシノなどの桜が約3千本植えられており、安産・子育て・子授け・厄除け・金運の霊験あらたかな観音様です。 日本の春を満喫できる欲張りツアーです
-
(2月15日掲載)
・ 【予約開始】遠江國一宮 小國神社&事任八幡宮と西光寺参拝バスツアー ...昨年秋に運行し、大好評だったツアーが受付開始!静岡パワースポット巡りバスツアー~遠江国一宮 「小國神社」・事のままに願いが叶う「事任(ことのまま)八幡宮」・縁結び・恋愛成就「西光寺」 人気のパワースポットを効率よく巡ります~
-
(2月8日掲載)
・ 【新ツアー】大山阿夫利神社下社と出雲大社相模分祀参拝ツアー ...お客様アンケートにて企画してほしい神社、行ってみたい神社の上位にランクインした関東総鎮護(かんとうそうちんご)大山阿夫利神社下社⁽おおやまあふりじんじゃしもしゃ)がついに登場いたしました!また、弘法大師が住職を務めたと伝わる大山寺にも参拝できます。 さらに、大黒様でおなじみの大国主命が御祭神の出雲大社相模分祀にも立寄って縁結びのご利益も頂いて下さい。
-
(1月30日掲載)
・ よこすかスプリングフェスタ&走水神社 ...横須賀のパワースポット走水(はしりみず)神社と叶(かのう)神社にも立ち寄ります。女子力アップや縁結びに効くとされているので、特に女性の方にオススメ!さらに米海軍横須賀基地でお花見ができるんです!
-
(1月30日掲載)
・[3月28日~] 身延山久遠寺のしだれ桜と慈雲寺のイトザクラ ...お寺×桜の風柳なコラボ! 山梨県のWお花見ツアーです。日蓮宗総本山身延山久遠寺で「全国しだれ桜10選」に選ばれた樹齢400年のシダレザクラ、慈雲寺でイトザクラを鑑賞。
-
(1月30日掲載)
・[予約開始] 常陸の国五社巡り ...2020年4~9月のご予約を開始いたしました。大洗磯前神社・常陸国出雲大社・笠間稲荷神社・大甕(おおみか)神社・御岩神社という茨城県の5つのパワースポットを1日で巡ります。
-
(1月30日掲載)
・[予約開始] 御岩神社かびれ神宮 ...2020年4~9月のご予約を開始いたしました。茨城県にある御岩神社の奥宮を参拝したい方にオススメのツアーです。山道を歩きますが、添乗員が案内しますのでご安心ください。
-
(1月19日掲載)
・真壁のひな祭りと筑波山梅まつり&筑波山神社 ...こちらのツアーも梅が咲く時期に合わせたツアーのため、2・3月だけの期間限定です。桜より一足早い梅のお花見に行かれてはいかがでしょうか。
-
(1月19日掲載)
・[新] H339 筑波山梅まつりとうめでら&筑波山神社・健田須賀神社 ...梅の花×お寺のコラボが美しい通称「うめでら」こと東持寺へ。春ならではのパワースポットです。縁結びの筑波山神社や、参拝すると願いが叶うという境内社がある健田須賀神社も。
-
(1月13日掲載)
・[新] 月替わり御朱印の宝徳寺と崇禅寺 桐生市二大御朱印巡り ...御朱印関連の書籍でもたびたび取り上げられている宝徳寺と崇禅寺が登場。アートな御朱印で有名な御朱印ファン必見のスポットです。毎月絵柄が変わる「月替わり御朱印」が可愛らしい!
-
〈三重県〉
伊勢神宮 参拝 -
〈三重県〉
石神さん 神明神社参拝 -
〈茨城県・千葉県〉
東国三社・鹿島神宮 -
〈山形県〉
出羽三山 参拝 -
〈島根県〉
出雲大社 参拝 -
〈埼玉県〉
三峯神社・秩父三社 -
〈長野県〉
戸隠神社 参拝 -
〈群馬県〉
八坂神社|限定御朱印 -
〈群馬県〉
宝徳寺 -
〈群馬県〉
上毛三社|赤城-榛名-妙義 -
〈山梨県〉
富士山本宮浅間大社 参拝 -
〈長野県〉
諏訪大社 -
〈神奈川県〉
箱根・九頭龍月次祭 -
〈神奈川県〉
箱根・白龍例大祭 -
〈神奈川県〉
箱根・箱根元宮 -
〈茨城県〉
常陸の国パワースポット -
〈山梨県〉
新屋山神社 -
〈三県巡り〉
霊峰白山 -
〈福井県〉
永平寺 -
〈栃木県〉
古峯神社・日光二社一寺 -
〈千葉県・茨城県〉
成田山新勝寺・大杉神社 -
〈島根県〉
元乃隅稲荷神社 -
〈京都府〉
貴船神社と伏見稲荷 -
〈京都府〉
東寺・仁和寺 -
〈和歌山県〉
高野山と熊野大社 -
〈奈良県〉
大神神社 参拝 -
〈奈良県〉
橿原神宮 参拝 -
〈京都府〉
天橋立と京都散策 -
〈静岡県・山梨県〉
三嶋大社参拝&富士山観光 -
〈静岡県〉
来宮神社 参拝 -
〈山梨県〉
身曾岐神社 参拝 -
〈千葉県〉
安房の国一宮めぐり -
〈神奈川県〉
走水神社 参拝 -
〈静岡県〉
静岡浅間 -
〈茨城県〉
筑波山神社 -
〈山梨県〉
身延山久遠寺 -
〈香川県〉
金刀比羅宮 -
〈滋賀県〉
レイライン竹生島 -
〈京都府〉
比叡山 -
〈東北〉
中尊寺・立石寺・瑞巌寺 -
〈滋賀県〉
大野神社 -
〈宮崎県〉
聖地 高千穂 -
〈宮城県〉
黄金山神社 -
〈静岡県〉
久能山東照宮 -
〈富山県〉
霊峰立山 -
〈神奈川県〉
寒川神社 -
〈奈良県〉
春日大社 参拝 -
〈栃木県〉
滝尾神社・二荒山神社 -
〈山梨県〉
甲斐の国・夫婦木神社 -
〈群馬県〉
貫前神社 参拝 -
〈長野県〉
分杭峠 参拝 -
〈神奈川県〉
大山阿夫利神社
※上記以外のパワースポットも随時新設しております。



「お伊勢さん」の名で親しまれる日本の守護神。
全国の神社を統括する神社本庁が本宗と仰ぐのが
伊勢の神社。伊勢神宮と呼ばれることが多いの
ですが、正式名称は「神宮」。神宮は一つのお宮を
指すのではなく、125社の総称で、14の別宮と109の
神社から成り立つ神社の集合体です。2013年、
式年遷宮を無事終えた伊勢神宮。 新しいお宮に移り、みずみずしいパワーに満ち
あふれた伊勢神宮で、高まるご神威をいただきましょう。
伊勢神宮ツアー・伊勢神宮観光特集はこちら
-
【メディア取材多数】 伊勢神宮ツアー
伊勢 外宮&内宮と夫婦岩 - 旅行代金など詳細はこちら
-
【人気急上昇】 伊勢&志摩の八社巡り
宿泊型コースで充実度120% - 旅行代金など詳細はこちら
-
【お伊勢参らば朝熊をかけよ】
伊勢神宮と朝熊山金剛證寺ツアー - 旅行代金など詳細はこちら
-
伊勢神宮(皇大神宮)早朝参拝ツアー
4月~10月末までの期間限定 - 旅行代金など詳細はこちら
-
【御朱印集め七社巡り&温泉三昧】
伊勢神宮の全ての御朱印集めが可能!! - 旅行代金など詳細はこちら
-
【月1回の運行】 伊勢朔日参りツアー
赤福の[限定朔日餅]と伊勢参拝 - 旅行代金など詳細はこちら
-
【貴重コース】 伊勢&瀧原宮ツアー
貴重なゼロ磁場パワースポット - 旅行代金など詳細はこちら
-
【参拝&花火鑑賞】 伊勢&奉納花火
参拝したあと夕方から花火鑑賞 - 旅行代金など詳細はこちら



女性の願いをひとつだけ叶えてくれる「石神さん」で有名になった神明神社を含むツアーです。往路は夜行運行にて翌朝現地に到着するから、混雑の少ない時間帯に効率よく周遊いただけます。四季の旅の伊勢ツアーは、伊勢神宮に精通した添乗員が同行します。そのため伊勢神宮全般についての知識が豊富で、必ずご参加のお客様にもご満足いただけると考えております。
女性の一人参加の方も多いので安心してご参加ください。バスの座席は女性の方同士になるよう配慮をしております。
伊勢神宮ツアー・伊勢神宮観光特集はこちら



大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)を祀る神社。日本最古の歴史書と言われる「古事記」に創建が記されているほどの古社です。正式名称は「いずもおおやしろ」ですが、一般には「いずもたいしゃ」と読まれます。また、「神無月」と呼ばれる10月を、出雲地域では「神在月」と呼び、全国から八百万の神々が集まり神議が行われるとされています。神楽殿にかけられている大注連縄は、日本最大級の大きさを誇り、迫力満点です。
出雲大社特集はこちら



日本では古くから山には神様が宿っていると言われてきました。それは山の木々や川の恵みに感謝する気持ちから生まれたと考えられています。その1つが、山形県の出羽三山(羽黒山・月山・湯殿山)です。羽黒山は現世での願いをかなえる山(現在)、月山はご先祖様の霊がいるため死後の安楽と往生を祈る山(過去)、湯殿山は生まれかわりを祈る山(未来)と考えられています。そしてこの三山をめぐると新たな魂として生まれかわることができると言われ「生まれかわりの旅」として人気を博しました。江戸時代には「西の伊勢参り、東の奥(出羽三山)参り」とうたわれていたほどです。 出羽三山ツアーの特集はこちら
レイライン(ley
line)は、古代の遺跡には、直線的に並ぶよう建造されたものがあるという仮説が出され、その遺跡群が描く直線をさします。
日本の聖地のある場所も不思議な線上に並んでいます。時空を超えたミステリー、ご来光の道「レイライン」をたどってみませんか?


「お伊勢参らばお多賀へ参れ、お伊勢お多賀の子でござる」と歌われた多賀大社。伊勢神宮を訪れたら、多賀神社を訪れなければ片手落ちになります。多賀神社以外にも、レイライン上にある竹生島の宝厳寺と都久夫須麻神社、山上にある太郎坊宮と、延命長寿の神、勝運の神、交通安全・開運厄除の神、を参拝します。水と山の信仰、そして自然に触れて下さい。


レイライン東の起点「玉前神社」。禊の浜として知られる釣が崎海岸。葛飾北斎に影響を与えた波の伊八の彫刻を所蔵する行元(ぎょうがん)寺。芥川龍之介が一夏を過ごした一宮館での昼食。日本で数少ない女性の蔵元・杜氏が経営する稲花酒造の酒蔵見学と試飲。たっぷり時間を取って、参拝・見学していきます。


日本人の総氏神である伊勢の神宮。この聖地に来ると、私たち一人ひとりの想いを丸ごと受け止めてくれます。「一生に一度はお伊勢参り」と言われているこの聖地で、日ごろの感謝の心と、「生かされている」ことの「ありがたさ」を伝える旅に出かけてみてはいかがでしょうか。


伊勢神宮と並び日本を代表する神社「出雲大社」人々を温かく包み込んでくれるような参道の雰囲気と、どっしりとした巨大な社殿や注連縄が魅力です。八雲たつ出雲は神の国。神話のふるさとです。出雲を旅すると日本の原風景のようなのどかな風景の中に様々な神話が息づきます。


今から1200年前に、空海が修業の場として開創された霊峰高野山へ訪れ、金剛峯寺や奥の院などを自由に散策・拝観します。また、自然のエネルギーが充満する熊野を散策、熊野本宮大社にお参りし、パワーをたっぷりいただくツアーです。


上野国の一宮 一之宮貫前神社(いちのみやぬきさきじんじゃ)は「下り宮の参道」として有名。地域のご縁を結ぶ、男女の強い土地神様(良縁・人生全般の守護)で、災いを八方まるく治めるご利益があります。社殿は徳川家光公・綱吉公の造営で、極彩色の華麗な造り、本殿の裏にそびえ立つ樹齢1200年の巨杉「藤太杉」など見所満載です。


最近人気の「神社めぐり」。神社の中でも「一宮」とは、旧国(今の都道府県規模の、昔の地域区分)の地域内で最も格式の高い神社のこと。本ツアーは安房国(あわのくに)の一宮「安房神社」と「洲崎神社」や、総社(そうじゃ)である「鶴谷八幡宮」、さらに日本で唯一料理の神様を祀る神社「高家神社」を参拝。


レイライン東の起点「玉前神社」。禊の浜として知られる釣が崎海岸。葛飾北斎に影響を与えた波の伊八の彫刻を所蔵する行元(ぎょうがん)寺。芥川龍之介が一夏を過ごした一宮館での昼食。日本で数少ない女性の蔵元・杜氏が経営する稲花酒造の酒蔵見学と試飲。たっぷり時間を取って、参拝・見学していきます。


静岡の有名パワースポットめぐり。古くより三島の地に御鎮座し、伊豆国一宮である三嶋大社。三嶋大社のご利益は、商売繁盛、家内安全、交通安全、厄除けなどといわれています。参拝を終えたら、拝殿の向かって左側に移動し、是非、横から眺めてみてください!


江戸時代から親しまれている、香取神宮・鹿島神宮・息栖神社。この3つの神社を巡ることを東国三社参りと言います。それぞれを線で結ぶと直角二等辺三角形ができ、その中では不思議なことが起こるとも言われています。


長野県の諏訪湖周辺に4ヶ所の境内地をもつ神社で、 諏訪神社の総本社です。上社と下社があり、上社が 本宮(諏訪市)・前宮(茅野市)、下社が秋宮・春宮 (共に下諏訪町)の二社四宮となっています。


1200年以上の歴史と全国1300余社ある浅間神社の 総本山「富士山本宮浅間大社」や、富士登山道の 吉田口起点となる「北口本宮冨士浅間神社」など、 富士山の周りには、たくさんのパワースポットが 点在しています。


日本武尊と山犬伝説の残る「宝登山神社」、秩父夜祭 で有名な「秩父神社」、深い山々に神が住むと 言われている「三峯神社」をあわせ秩父三社と 呼びます。その秩父三社巡りツアーは人気のコース。また最近よくテレビで取り上げられている三峯神社については、特集ページもご用意しております。▲三峯神社ツアー特集


霊峰白山を御神体とする全国白山神社の総本宮「白山比咩神社」のおついたちまいりバスツアー。ガイドの案内で表参道から神域に入り、清冽な気に包まれた早朝の境内を散策、正式な昇殿参拝に参列いたします。また、金運アップの神社として注目されている「金釼宮」も参拝。


道元禅師が開いた曹洞宗には2つの大本山があります。1つが神奈川県の總持寺(そうじじ)、もう1つが福井県の永平寺です。当ツアーでは大本山永平寺を参拝し、僧の方からありがたい法話をいただきます。また、越前国一宮である気比神宮も参拝。


宮城県牡鹿半島沖に浮かぶ島・金華山に鎮座する黄金山神社を中心に、陸奥国一之宮の塩釜神社(志波彦神社・塩釜神社の二社が同一境内に鎮座)、落ちそうで落ちない巨石が祀られている釣石神社を巡ります。黄金山神社は名前の通り金運のパワースポットとして知られ、塩釜神社は東北で最も参拝客を集める神社として有名です。


一泊二日、夕食には豪華伊勢海老つき!歴史的にも重要な、静岡のパワースポット「久能山東照宮」からはじまり、高速フェリーで駿河湾を横断。静岡のパワースポットをぐるりと周るよくばりツアーが今年も登場!!


雄山の頂上に位置する峰本社の開山が7/1~9/30のため、三神社の完全登拝ができるのは、わずか三ヶ月しかありません。峰本社へのトレッキングを含め、岩峅前立社壇、芦峅中宮祈願殿の雄山三山を効率よく1泊2日で巡ります。室堂での自由時間はたっぷり5時間。室堂から峰本社往復のトレッキングもゆっくり楽しめます。


霊峰白山を御神体とする全国白山神社の総本宮「白山比咩神社」のおついたちまいりバスツアー。ガイドの案内で表参道から神域に入り、清冽な気に包まれた早朝の境内を散策、正式な昇殿参拝に参列いたします。また、金運アップの神社として注目されている「金釼宮」も参拝。


神社の多くは古事記や日本書紀に語られる神話と深く結びつきを持っています。神社に祀られている神の履歴を知れば、もっと神社巡りが楽しくなるはずです。天地開闢(てんちかいひゃく)から国生み、神生みの神話の世界が、現在にも息づく宮崎そして高千穂がこの旅の舞台です。


沖縄の聖地であり祈りの場でもあり今でも熱心に信仰される御嶽、、、かつては男子禁制でした。そんな沖縄古来の聖地に建てられた神社には、沖縄の深い歴史を学び世界遺産ボランティアガイドをされていた「赤瓦ちょーびん」さんが同行して、隅々まで沖縄の魅力をご案内します。


御朱印を集めている方、必見! 凝った御朱印が多い群馬県の中でも、アートな御朱印で最も有名な桐生市の二大スポット・宝徳寺と崇禅寺へ。御朱印関連の書籍にいつも掲載されていて、御朱印好きなら外せない定番のお寺です。その他にも、高崎観音がある慈眼院と、水沢観世音を参拝します。


四季の旅のお客様からもリクエストの多かった「古峯(ふるみね)神社」が登場!霊験あらたかなパワースポットとしても有名な神社ですが、御朱印に描かれた天狗様の図像が素晴らしいと評判です。
堂者引き(どうじゃびき)という現地案内付きで日光の奥深き歴史を楽しんでください。(案内は日光山輪王寺・日光東照宮となります)


「成田のお不動さま」として知られる真言宗智山派大本山成田山新勝寺と 茨城県にある日本唯一の夢むすび大明神「大杉神社(あんば様)」を参拝いたします。最後にアサヒビール工場見学もお立ち寄り。


比叡山延暦寺の西塔釈迦堂のご本尊釈迦如来像が33年ぶりに御開帳。さらに、釈迦堂内陣が公開されるのは史上初!この機会は見逃せません!また、2017年JR東海キャンペーンの舞台 東寺で、幻想的な夜間ライトップを満喫してください。お帰りに温泉施設に立寄り疲れを癒します。


江戸時代から親しまれている、香取神宮・鹿島神宮・息栖神社。この3つの神社を巡ることを東国三社参りと言います。それぞれを線で結ぶと直角二等辺三角形ができ、その中では不思議なことが起こるとも言われています。


東北を代表する毛越寺、中尊寺金色堂、瑞巌寺、立石寺の四寺(しじ)は、円仁(慈覚大師)が約1150年前に開山した古刹で、松尾芭蕉も足跡を残しています。四寺廻廊参拝専用の御朱印帳、御朱印が用意され(事前申込のオプション販売)、結願の際には記念品を頂くことができます。


国民的グループの聖地として、全国からファンが集う神社 大野神社、二宮神社、櫻井神社、松本神社をご存知ですか?このツアーは、関西に鎮座するこの四社の聖地めぐりと御利益で人気の尼崎七福神めぐりをコラボし、盛り沢山となるようご用意しました。メンバーカラーのお守りや絵馬も大好評となり、御朱印帳や御朱印の種類も豊富です!


静岡の有名パワースポットめぐり。古くより三島の地に御鎮座し、伊豆国一宮である三嶋大社。三嶋大社のご利益は、商売繁盛、家内安全、交通安全、厄除けなどといわれています。参拝を終えたら、拝殿の向かって左側に移動し、是非、横から眺めてみてください!


八ヶ岳裾野の紅葉「ゴールデンカーペット」と、世界遺産富士山を望む「天空の遊覧カート」。日本三大高峰の富士山・北岳・奥穂高岳を望む180度の大パノラマがご覧いただけます。大空レストランでイタリアンバイキングをご堪能いただいたら、日本屈指の能楽殿を持ち、心と体をきれいに『みそぎ』をし開運を願うといわれる「身曾岐神社」を参拝。


日本一の金運神社 新屋山神社を参拝。さらに話題沸騰の新たな縁結びスポットぶどう寺 大善寺へ!国宝である本堂は圧巻。寺の縁起に由来した、国宝建造物、国の重要文化財の仏像等、沢山の寺の宝物を御覧ください。大人気の信玄餅詰め放題&和食ランチバイキング付!


日本武尊と山犬伝説の残る「宝登山神社」、秩父夜祭 で有名な「秩父神社」、深い山々に神が住むと 言われている「三峯神社」をあわせ秩父三社と 呼びます。その秩父三社巡りツアーは人気のコース。また最近よくテレビで取り上げられている三峯神社については、特集ページもご用意しております。▲三峯神社ツアー特集


良縁成就で有名な箱根神社を参拝し、定番の元箱根 エリアを自由に散策します。月次祭ツアーでは 毎月13日、九頭龍神社本宮でご祈祷をいただける 特別なお祭り「月次祭:つきなみさい」に参加できます。


1200年以上の歴史と全国1300余社ある浅間神社の 総本山「富士山本宮浅間大社」や、富士登山道の 吉田口起点となる「北口本宮冨士浅間神社」など、 富士山の周りには、たくさんのパワースポットが 点在しています。


茨城県内有数のパワースポット巡り!伊勢神宮や出雲大社に所縁があったり、アニメの舞台となっていたり。また、日本で最強クラスのパワースポットとして注目されている「御岩神社」にも訪れます。


長野県の諏訪湖周辺に4ヶ所の境内地をもつ神社で、 諏訪神社の総本社です。上社と下社があり、上社が 本宮(諏訪市)・前宮(茅野市)、下社が秋宮・春宮 (共に下諏訪町)の二社四宮となっています。


女性の願掛けにたいへんご利益のある赤城神社。龍穴の地、強力なパワーを持つ榛名神社。妙義山の上昇の気を受け、ストレス解消にも効果があると言われる妙義神社の上毛三社をめぐります。


毎月1日と15日限定で御朱印が頒布される、群馬県にある世良田八坂神社を参拝するツアーです。ほかにも群馬県の三社を参拝し、多数の御朱印を拝受できるバスツアーとなっています。


駿河國総社の静岡浅間神社ですが、神部神社・浅間神社(二社同殿)及び大歳御祖神社の三社を総称して、静岡浅間神社(通称おせんげんさま)と呼びます。この神社では、境内にある7社を巡る「7社巡り」という御朱印スタンプ集めができます。


春の訪れを告げるバスツアー。愛らしいひな人形と歴史ある町並み「真壁のひなまつり」と筑波の美しい風景と約1,000本の梅。縁結びの「筑波山神社」参拝も。


日本さくらの名所100選に選ばれている、身延山久遠寺周辺。 中でも身延山久遠寺のしだれ桜は樹齢400年で全国しだれ桜10選のひとつです。 桜の花が地面に垂れ下がる様子は圧巻!


一生に一度は訪れたい、こんぴらまいりでおなじみの「金刀比羅宮」。国生み伝承地の地 淡路島「伊弉諾神宮」、そして、生きる喜びと安らぎを与えてくれる心の旅 四国八十八ケ所 一番札所「霊山寺」にまいりますコースです。


公共の交通機関でアクセスの難しい 縁結びで有名な貴船神社 を清々しい早朝に散策。お稲荷さんの総本宮 伏見稲荷ではたっぷり約5時間自由時間をおとりしております。


日本の文化の祖神である 「平安神宮」をご参拝。新時代の幕開けに相応しい開運招福・無病息災のご利益がある神社です。そして、真言宗総本山「東寺」や仁和寺(真言宗御室派総本山)世界遺産へ。京都市内の自由時間もあり、お値段以上に価値あるツアーとなっております。


京都には、数々のパワースポットが点在しています。 縁結びのパワースポットとして注目されているのが、日本三景のひとつ、「天橋立」。その昔、国生みの神様、伊邪那岐命(男神)が伊邪那美命(女神)に会うために、天と地の逢瀬に使われた梯子だったと伝えられています。


昨年、式年造替が完了した「春日大社」と日本最古の神社の一つ石上神宮を巡るツアー。春日大社では神主様が案内する早朝参拝にご参加できます。一之鳥居から御本社まで清々しい早朝の参道を歩きお参りします。


大神神社(おおみわじんじゃ)は、日本最古の神社のひとつと言われ、大和の国の一の宮、三輪明神として親しまれています。本殿はなく、三輪山をご神体とし、拝殿の奥にある三ツ鳥居(重要文化財)を通して三輪山を拝むという古代の信仰形態を、今に伝えています。


橿原神宮は、初代天皇であると伝えられる神武天皇が、橿原宮で即位したという「日本書紀」の記述に基づき、明治23年に建てられました。ご祭神は神武天皇とその皇后・媛蹈韛五十鈴媛(ひめたたらいすずひめ)です。本殿は京都御所の賢所(かしこどころ)を移築したものです。本殿と神楽殿を訪ねると日本の伝統的な建築美に出会うことができます。


今から1200年前に、空海が修業の場として開創された霊峰高野山へ訪れ、金剛峯寺や奥の院などを自由に散策・拝観します。また、自然のエネルギーが充満する熊野を散策、熊野本宮大社にお参りし、パワーをたっぷりいただくツアーです。


2000年に及ぶ歴史を刻む神社で、奥社・中社・宝光社・九頭龍社・火之御子社の五社から成り立っています。樹齢400年~800年を超える杉並木の間に残る石積みからは、修験道が盛んだった名残も見られます。


お問い合わせ多数のためシリーズ化が決定しました。山陰のパワースポットを周遊する書ききれないほど魅力満載のコース。このツアーには、アメリカCNNが日本の最も美しい場所31選に選出した「元乃隅稲成神社」も含まれております。


創建は1900年。主祭神は、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)と、その妻の弟橘媛(オトタチバナヒメ)です。ご利益は、女子力UPのほか、開運、商売繁盛など。女性に人気のパワースポットの一つです。


日光最大のパワースポット!有名な滝尾神社と二荒山神社を参拝するツアー。水と関連があるこの神社に行くからには、切っても切れない関係の日本酒。しっかりと今回は「日本酒のこころ」にも触れる旅です。ふたつの酒蔵見学や、酒米が収穫される田んぼも立ち寄ります。


夫婦木神社姫の宮。男女がそろって参拝して祈れば 必ず結ばれると言われています。恋愛だけでなく、 伴侶、友人、ビジネスなど、運命の方との正しいご縁を 繋ぎます。お帰りには、バスツアーならではの「パン詰め放題」!お土産たっぷりなツアーです。


パワースポットと注目される場所のうち、特に注目を浴びる分杭峠。日本最大、最長の巨大断層地帯である中央構造線の真上にあり2つの地層がぶつかり合っているという理由から「エネルギーが凝縮しているゼロ磁場であり世界でも有数のパワースポットである」とされています。
※現在、運行しておりません。


お客様アンケートにて企画してほしい神社、行ってみたい神社の上位にランクインした関東総鎮護(かんとうそうちんご)大山阿夫利神社下社⁽おおやまあふりじんじゃしもしゃ)がついに登場いたしました!また、弘法大師が住職を務めたと伝わる大山寺にも参拝できます。