
Go Toトラベルキャンペーン
【夜発】鳩待in~out尾瀬ハイキングツアー
※この旅行はGo Toトラベル事業の支援対象です。
感染防止対策についての運行
四季の旅ツアーが徹底する感染防止策を下記に記載しました。
四季の旅ツアーが徹底する感染防止策を下記に記載しました。
(2)バスの前後座席間は、飛沫防止用の透明シートを設置
(3)バス換気システムを利用した換気の徹底
(4)バス会社に感染予防策の実施を要請
(5)弊社スタッフの検温の実施、マスクの着用
(6)ツアー中の密を避けるよう配慮
(7)フェイスシールドの当日販売
(8)お客様へのお願い(検温、マスク持参、手洗い、消毒)
詳しい新型コロナウィルス感染防止対策ページを設けましたので、ご確認ください。
【夜発】鳩待in~out尾瀬ハイキングツアーの概要

- Go Toトラベル
-
お支払い実額 6,487~7,137円※(内訳)旅行代金9,980~10,980円-支援金3,493~3,843円
※ツインシートオプションは4,000円UPとなります(こちらも支援金対象となります)
- 一般 旅行代金
-
9,980円 ~ 10,980円
※ツインシートオプションは4,000円UPとなります
- 旅行日程
- 5月出発 から 10月出発 までの設定日
- 出発場所
-
新宿西口都庁大型バス駐車場
大宮駅西口
- お食事
-
なし
※おいしい"特製まいたけ弁当&お茶" オプションあり
- 添乗員
-
なし(車掌が同行いたします)
※完全自由行動
※コースなどはお客様ご自身で予め確認をお願いします。
- 観光地
- 白沢温泉、望郷の湯他
- レベル
- ★★☆☆☆ レベル別ハイキング特集はこちら
- ハイキングコースの難易度について
-
標高差:登り 約200m 下り約200m
歩行時間 約6時間50分 ※休憩時間は含みません。
最高地点の標高 1500m ※東京との気温差の目安約9℃
歩行時間は長いですが、そのうちの7割が平坦な木道歩きです。牛首までなら歩行時間は約3時間30分なので初心者の方でも可能。
Go Toトラベル事業対象ツアーの注意事項
<お申込みに関するの注意事項>
・地域共通クーポンについては、10月1日以降の当社が定める日以降にご出発の旅行で配布されます。開始時期は別途ご案内いたします。それまでは支援金による割引のみとなります。
・ご予約時には、代表者だけでなく全員のお名前・ご住所・連絡先を必ずご入力ください。
・国からの支援金はお客様に対して支給されます。当社は、支援金をお客様に代わって受領(代理受領)致しますので、お客様は、旅行代金に対する支援金を差し引いた「お支払い実額」をお支払いいただきます。お客様は、当社による代理受領についてご了承のうえお申込み下さい。
・お取消しの際は、本来の旅行代金を基準として所定の取消料を申し受けます。
<ツアー当日のお願い>
・出発時や宿泊施設のチェックイン時に、検温と公的機関が発行する身分証明書等(免許証、マイナンバーカード、保険証、パスポート)による本人確認にご協力ください。
・観光庁発行「Go Toトラベルのご利用に当たっての遵守事項」をお守りください。
・ご旅行で利用する宿泊施設がGo To トラベルキャンペーン事業の登録を取消された場合や、対象商品になるための条件になっていた施設の利用(例:入浴施設、ゴンドラ、遊覧船など)が新型コロナウィルス対策や悪天候により利用できなくなった場合は、ご旅行終了後であっても支援の対象外となる場合があります。その場合、割引されていた支援金分の差額をお支払いいただきます。
※今後のコロナウィルス感染状況等により、対象期間や対象地域、対象ツアー等、Go To トラベル事業全般について変更が生じる場合がございます。
【夜発】鳩待in~out尾瀬ハイキングツアーの魅力




人気の鳩待峠からのハイキング!夜発なので朝一番からゆっくり楽しめます。初心者からシニアの方まで安心のコース。その時の天候・状況でいろいろなコースが楽しめます。時間がたっぷりある夜発だからこそできる自由でゆったりとした散策をお楽しみください!
このツアーの基本ハイキングコースは「尾瀬ヶ原」です。本州最大の高層湿原でもある、この広大な湿原は尾瀬を象徴する光景です。ハイキングのスタートとなる鳩待峠は標高約1,600M。尾瀬ヶ原の湿原は標高1,400Mなので早朝に鳩待峠に到着したら、最初は下りからスタートしていきます。木道の階段は朝露で滑りやすいので気を付けて進みましょう。スタートから約1時間。川上川という大きな川をこえ、周囲を木々に囲まれた道を抜けると、「山ノ鼻」にたどり着きます。ここには山小屋がたくさんあって、温かい飲み物を頂いたり食事を取ることもできますので、一息つきましょう。また、「山の鼻ビジターセンター」という施設もあり、尾瀬の自然について学ぶこともできます。山の鼻という地名は、至仏山(しぶつさん)の裾野が鼻のように突き出ていることからその名がつけられたと言われています。後ろを振り返ると美しい至仏山がそびえています。至仏山に見送られるように、尾瀬ヶ原のハイキングをスタートしていきます。
尾瀬ヶ原には自然保護のため木道が整備されています。とても整備されていて歩きやすいのですが、雨や朝露で濡れているとトレッキングシューズであっても滑りますので落ちないように気を付けて歩きましょう。正面には、燧ヶ岳(ひうちがたけ)がそびえ、燧ヶ岳に向ってまっすぐ木道が伸びていく、まさに尾瀬を象徴する風景の中を歩いていくことになります。牛首~竜宮~見晴~ヨッピ橋~牛首と尾瀬ヶ原を周遊するように歩くことができます。このコースは夜発ツアーで、早朝到着のため滞在が長いのが特徴です。時間に追われることなくハイキングをお楽しみください。尾瀬の生き物たちは足元にたくさんいます。白いミズバショウや黄色いニッコウキスゲといったお花が有名ですが、それ以外にもたくさんの花たちが目を楽しませてくれます。秋になれば「草紅葉(くさもみじ)」といって湿原が黄金色の絨毯のようになりこちらも素晴らしい光景です。さらに、池塘といわれる池が湿原内に点在し、池塘にはイモリやアメンボなどの小さな生き物との出会いもあります。
実は尾瀬は自然保護活動の原点になった場所とも言われています。実はこのツアーで歩く尾瀬ヶ原はダム建設で湖に沈んでしまう危機に面しながらも、人々の努力により美しい自然が守られてきたのです。皆様も尾瀬ヶ原をゆったりと歩ける夜発ツアーに参加していただき、時間を忘れて尾瀬の美しい自然をお楽しみください。
尚このツアーでは、原則として尾瀬ヶ原の散策を前提とした行程になっています。至仏山の登山(7/1開山)に行かれる方もいますが、こちらはハイキングではなく本格的な登山となります。ツアーの時間内に登下山を完了させるためには、登山の経験や一定以上の体力が必要になります。危険な箇所もあるためご自身で気候や登山道の状況を確認して、必要な装備をご自身で確認した上でご自身の判断にてお出かけください。また富士見峠・アヤメ平方面はアップダウンも多く時期によっては残雪も多いので、行かれる方はご自身でよく状況を確認したうえでお出かけください。
- ※尾瀬ハイキングバスツアーの詳しい写真や同行レポートはコチラ
【夜発】鳩待in~out尾瀬ハイキングツアーのおすすめポイント
- おすすめ 1
-
質を重要視!大型バス指定だからゆったりした空間と座席
- ※小型バスや中型バスは利用しません。ゆったり空間でおくつろぎ下さい!
- おすすめ 2
-
夜行の運行だから二名体制で安心の運行です!
- ※片道200kmですが夜行の運行のため、車掌を乗車させます
- ※車掌は、運転手の隣りで道路状況や異変を察知し、安全確保を第一優先
- おすすめ 3
-
尾瀬戸倉~鳩待峠までの往復シャトルバス代も込み
- ※現地での交通費は、かかりません
- おすすめ 4
-
尾瀬には朝到着だから滞在たっぷりの約9時間です
- ※往路が夜行便だから早朝からたっぷりハイキングできます
- おすすめ 5
露天風呂あり!白沢温泉「望郷の湯」の立ち寄り付
- ※天然温泉だからご満足間違いなし!露天風呂もお楽しみ下さい
- ※入浴料はツアー代に含まれております。タオル類は各自ご持参ください
- おすすめ 6
-
オプション弁当はこだわりの特製まいたけ弁当
- ※デパートにも出品している本当に美味しいお弁当ですよ。お茶付!
- ※出発3日前までの事前予約制となります
- おすすめ 7
-
お荷物はバスにてお預かりOK
- ※貴重品を除きます。入浴時のお荷物等はバスの座席に
- おすすめ 8
-
女性の"おひとり様参加"大歓迎!
添乗員がサポートさせていただくので、おひとり様でも安心してご参加ください。
- ※隣の座席は同性となるよう配慮しておりますが、ご参加人数により男女相席や添乗員と相席をお願いする場合がございます。予めご了承ください。
- おすすめ 9
-
雨の日も楽チン♪新宿の集合場所は屋内駐車場です
- ※雨の日の集合時にお客様が濡れてしまわないよう、四季の旅は新宿の屋内駐車場を有料で契約しています。よくある交通量の多い場所での路上駐車ではなく、 大型バス専用の駐車場なので安全です。駐車場の近くにトイレもあるので便利です(都庁の都民広場のトイレ)。
●プランの特徴
尾瀬のこのコースは、鳩待峠のIN・OUTのため、初心者のハイキングにも優しく、ご高齢の方でも安心してご参加いただけるコースです。 夜行の運行となるため安心の2名体制とし、安全を最優先に取り組んでおります。当然、往復の交通機関(バス)込でこの価格は、代理店販売を行わず、直接販売のみだから成せる価格です。安くて安心できる尾瀬ツアーにぜひともご参加下さい。
●特製まいたけ弁当 < OPTION >
デパートの物産展に出展すると売り切れ必至!大人気のまいたけ弁当。手作りのこんにゃくやボリュームと味も最高の舞茸など群馬県産にこだわったお弁当がなんと900円!
【装備について】
・尾瀬は木道が整備されており、極端に危険な箇所はありませんが、以下の装備はご用意ください。
①トレッキングシューズ
※履きなれた運動靴で歩く方もいますが、足首への負担は大きく、ケガにもつながりやすいので、トレッキングシューズがおすすめです。
②雨具
尾瀬では傘を指すことができません。必ずレインウエアなどの雨具をお持ちください。登山用のレインウエアが良いですが、歩行時間が短い為、ホームセンター等で販売している外作業用のもので代用することもできます。
③防寒具
尾瀬沼の標高は約1600m。理論上東京との気温差は約10℃!風や雨の場合は体感温度はさらに下がります。季節によってフリースやダウンジャケットなどの防寒着をお持ちください。
装備をお持ちでない方は、「やまどうぐレンタル屋(050-5865-1615)」をご利用ください。店舗での受け取りだけでなくご自宅への配送も可能です。クーポンコード 「shiki」で割引もございます。詳しくは直接お問合せください。





【夜発】鳩待in~out尾瀬ハイキングツアーの行程表
ツアー行程 | 食事 | |
---|---|---|
1日目 |
【集合】 大宮駅西口ソニックシティービル西側(21:45集合/22:00出発) 【集合】 新宿駅西口 都庁大型バス駐車場内 (22:45集合/23:00出発)
= |
─ |
2日目 |
= ※シャトルバス代は旅行代金に含まれております。 ※まいたけ弁当(お茶付き)のオプションもございます。(要事前予約) ※オプション弁当のお渡しはこちらとなります。
= ※滞在時間約9時間!出発までごゆっくりお楽しみください♪
= 鳩待峠出発 (14:30頃発) = ※シャトルバス代は旅行代金に含まれております。
= 尾瀬戸倉出発 (15:00発)=
= 白沢温泉 望郷の湯 (約60分) = ※温泉&露天風呂を存分にお楽しみ下さい。 ※タオル類の備えがございませんので各自でご持参ださい。 ※当日の状況により利用温泉施設が変更になる場合がございます。 ※入浴料はツアー代に含まれております。
= |
朝:× 昼:△ 夕:× |
※コースの集合時間は出発時間の15分前となります。
※スケジュールは道路状況等により変更となる場合があり、又帰着地への到着が遅れる場合がございます。
※天候や混雑などで滞在時間が短縮、又中止となる場合がございます。
※荒天で中止の場合は代替観光地に行程を変更する場合もございます。
※万が一帰着が遅れ、タクシー利用あるいは宿泊が利用となる場合でも請求には応じられません。
※旅行代金に含まれるものは、バス代、入浴料、特別補償、スケジュールに記載のシャトルバス等となります。
※日程により大清水ツアーとの共同運行となります
※日程により鳩待峠ツアーとの共同運行となります
※ミズバショウ(5月上旬イメージ)
※ニッコウキスゲ(7月中旬イメージ)
※ニッコウキスゲ(7月中旬イメージ)
※特製まいたけ弁当(イメージ)


【夜発】鳩待in~out尾瀬ハイキングツアーの集合出発場所
【夜発】鳩待in~out尾瀬ハイキングツアーの出発日カレンダー
【夜発】鳩待in~out尾瀬ハイキングツアーの類似ツアー
-
日帰り8,980円~
-
日帰り7,980円~
尾瀬ハイキングマップ
【夜発】鳩待in~out尾瀬ハイキングツアーの同行レポート
【夜発】鳩待in~out尾瀬ハイキングツアーレポート
夜行尾瀬鳩待峠のバスツアーに参加してきました。一度は行って見たい尾瀬ですがなかなか遠くて自分ではいけないですよね。公共交通機関も無いですし、車で直接もいけないのが尾瀬です。そこで四季の旅ならではの夜行で朝からじっくり尾瀬ハイキングツアーに参加してきました。朝から尾瀬をたっぷり約9時間回れる尾瀬満喫のツアーです。出発は22:45分に新宿発です。【夜発】鳩待in~out尾瀬ハイキングツアーの観光地のご案内
途中2回、時間調整もあわせて休憩して朝5時前に尾瀬高原ホテルに到着します。 そこからシャトルバスに乗り換えて、鳩待峠まで行きます。
ここが尾瀬の入り口です。
40分~60分ぐらいで峠から尾瀬ヶ原まで下れます。
40分~60分ぐらいで峠から尾瀬ヶ原まで下れます。
途中に色々な花が咲いていました。
40分~60分ぐらいで峠から尾瀬ヶ原まで下れます。
途中に色々な花が咲いていました。
山の鼻ビジターセンターでひと休憩。
7月下旬ですが、色々な花が咲いていました。
7月下旬ですが、色々な花が咲いていました。
7月下旬ですが、色々な花が咲いていました。
今この時期に杜若が咲いているのも不思議ですね。
7月下旬ですが、色々な花が咲いていました。
山の鼻周辺の周遊ルート。ここでは花がたくさん楽しめますよ。
山の鼻周辺の周遊ルート。ここでは花がたくさん楽しめますよ。
山の鼻周辺の周遊ルート。ここでは花がたくさん楽しめますよ。
この時期はニッコウキスゲの季節です。この年は少し遅れてたみたいです。
尾瀬ヶ原に向かいます。尾瀬の湿原を木道で向かいます。いわゆる尾瀬って風景が楽しめます。
尾瀬ヶ原に向かいます。尾瀬の湿原を木道で向かいます。いわゆる尾瀬って風景が楽しめます。
尾瀬ヶ原に向かいます。尾瀬の湿原を木道で向かいます。いわゆる尾瀬って風景が楽しめます。
途中で色々なお花にめぐり合います。
途中で色々なお花にめぐり合います。
途中で色々なお花にめぐり合います。
尾瀬の中心で記念写真。
尾瀬の中心で記念写真。
湿原に現れる小さな池がまた美しいですね。水が鏡みたいに見える事もあります。
雲が晴れて燧ヶ岳が見えてきました。
牛首の分岐点です。ここから二つのルートに分かれます。
竜宮のレストハウスが見えてきました。
ここでお昼休み。
竜宮から見晴へ迎えます。
ここからヨッピ橋へ向かいます。
尾瀬ヶ原で記念写真
ヨッピ橋は小さなつり橋。ここで記念写真。
ここで折り返して山の鼻へ戻ります。
ここで折り返して山の鼻へ戻ります。
ここで折り返して山の鼻へ戻ります。
途中でニッコウキスゲの群生地帯に出会いました。尾瀬の緑と黄色のコントラストがとてもきれいでした。
途中でニッコウキスゲの群生地帯に出会いました。尾瀬の緑と黄色のコントラストがとてもきれいでした。
途中でニッコウキスゲの群生地帯に出会いました。尾瀬の緑と黄色のコントラストがとてもきれいでした。
途中でニッコウキスゲの群生地帯に出会いました。尾瀬の緑と黄色のコントラストがとてもきれいでした。
途中でニッコウキスゲの群生地帯に出会いました。尾瀬の緑と黄色のコントラストがとてもきれいでした。
途中でニッコウキスゲの群生地帯に出会いました。尾瀬の緑と黄色のコントラストがとてもきれいでした。
途中でニッコウキスゲの群生地帯に出会いました。尾瀬の緑と黄色のコントラストがとてもきれいでした。
途中でニッコウキスゲの群生地帯に出会いました。尾瀬の緑と黄色のコントラストがとてもきれいでした。
もう一枚杜若。
戻りはのぼりで90分ぐらいかかりますので、少し余裕を持って山の鼻を出ました。
のぼりの途中で一休み。
尾瀬の看板で最後に記念写真。
尾瀬の看板で最後に記念写真。
帰りのバスを待つ間にビールで休憩。
尾瀬の看板で最後に記念写真。
たっぷり歩いた後は温泉で汗を流してさっぱりです。
たっぷり歩いた後は温泉で汗を流してさっぱりです。
【夜発】鳩待in~out尾瀬ハイキングツアー参加者ご感想・口コミ・同行レポート
-
尾瀬ハイキングバスツアーレポート < その1 >
ずっと行ってみたかった尾瀬。お得で楽ちんなバスツアーで、会社の同僚女子と2名で参加してきました! 22時40分頃、新宿の都庁下駐車場に集合し、出発。途中、三芳PAで20分ほどのトイレ休憩..
-
尾瀬ハイキングバスツアーレポート < その2 >
今回からツアープラン内容が何点か改善されました☆ハイキング時間が1時間延びました♪(たっぷり約10時間) ☆入浴場所が白沢温泉望郷の湯...


汗かいたあとの温泉はかくべつでした。疲れもとれ、食事もできてよかった。6月の尾瀬の写真をみせて、花を紹介してくれ、また違う季節にも訪れたたいと思いました。


昨年も同じツアーで初めて尾瀬ヶ原に行き、来年は至仏山に行こうと目標を立て本日達成!13:30到着でしたが、何とか間に合ってよかったです。


大型バスで移動の為、仮眠が良く取れてハイキング時体調が良かった。


三条の滝が思いのほか、かなり良かった。 大清水in鳩待outでいけば尾瀬沼尾瀬ヶ原をフォローできて楽しめそうだ。
【夜発】鳩待in~out尾瀬ハイキングツアーの基本情報&ご案内
旅行期間 | 1日間(夜行日帰り) |
---|---|
旅行出発日 | 5月出発 ~ 10月出発 までの設定日 |
添乗員/条件 | 添乗員:車掌が同行いたします 最少催行人員:25名以上 |
利用交通機関 | 往路:バス 復路:バス |
お食事条件 | 朝食0回、昼食0回(舞茸弁当オプション有り)、夕食0回 |
利用バス会社 | 北関東観光・富士観光バス又は同等バス会社 |
注意事項 |
WEBでのご予約は、上部カレンダー内に明記の[お申込]ボタンをクリックしていただくか、 各所にある[ご予約]ボタンをクリックのうえお申込下さい。 お電話でのご予約も承っております。下記記載の予約センターまでお申し付け下さい。 お申込前に詳しい旅行条件書をご覧下さい。 四季のバス旅 ご旅行条件書 お電話にてお申し込みいただきましたお客様には詳しいご旅行条件書をお送りいたしますのでご覧ください。 お申込のご旅行が直前割引の対象となっても割引後の金額に振替はできません |
旅行企画実施 |
株式会社 四 季 の 旅 ~ 四季倶楽部グループ ~ 東京都知事登録旅行業 第2-6457号 東京都千代田区神田小川町3-2-2サニービル 全国旅行業協会-ANTA-正会員 |