日本三霊山 白山登拝と白山比咩神社おついたち参りツアーのご紹介!

日本三霊山 白山登拝と白山比咩神社おついたち参り

日本三霊山 修行の道 白山登拝とみやびな白山比咩神社おついたち参り

  1. みやびな神楽奉納を含むおついたち参りでの白山比咩神社参拝!
  2. 険しい修行の道を経て、苦難の末に別天地の室堂平と御前峰、奥宮登拝!
  3. アクセスのしずらい白山の登山口へ夜行バスで効率的に向かいます!

日本三霊山 白山登拝と白山比咩神社おついたち参り

日本三霊山 白山登拝と白山比咩神社おついたち参りのイメージ

日本三霊山 修行の道 白山登拝とみやびな神楽奉納を含む白山比咩(しらやまひめ)神社おついたち参り‼ 修行と信仰の参拝路を踏破。厳しい道のりを経て到達する白山最高峰 御前峰(ごぜんがみね 2,702m)奥宮参拝!古代より信仰を集めてきた霊峰白山をお身体で身をもって体感していただくバスツアーです。道は険しいですが山小屋がある白山室堂周辺は一面お花の宝庫まさに天上の世界が広がります。信仰のお山、修行のお山 霊峰白山を満喫するべく、さあ 出かけましょう!

旅行代金
89,800円
※ツインシートオプションは12,000円UPとなります
旅行日程
2025年6月30日(月)
詳細は予約カレンダーにてご確認ください
参加条件
以下のコースの斜面を時速2キロ程度の一定のペースで歩ける方
※時速2キロは一般的な歩く速さの半分の速度です

別当出合(1,260m)~白山室堂(2,450m)の往復(2日間)
・距離 往復約12.5km、標高差1190m
・上り 6時間30分(標準4時間30分)
・下り 3時間50分(標準2時間40分)

下記はご希望者のみとなります。室堂小屋での待機も可能です。
・室堂小屋~御前峰(2,702m)往復
距離 往復約1.8km、標高差 約250m(約1時間30分)
または、
・お池めぐり 室堂小屋~御前峰~お池めぐり~室堂小屋
距離 約4.0km (3時間00分)
※残雪にそなえ、軽アイゼンまたはチェーンスパイクをお持ちください。どちらかお持ちのもので構いません。
※現地の天候・状況等によりお客様の安全のため、御前峰への御来光 登頂及び、お池めぐりを中止とさせていただく場合があります。
持ち物
登山靴、軽アイゼン**、上下分かれたレインウェア、リュック、グローブ、折りたたみ式ストックなど本格的な登山装備を必ずご準備ください。
詳細はこちらをご覧ください。
※6月・7月のツアーでは残雪にそなえ、軽アイゼンまたはチェーンスパイクをお持ちください。
出発場所
新宿西口都庁大型バス駐車場
お食事
室堂小屋:2日目夕食、3日目朝食・昼食(弁当)
登山ガイド・添乗員
同行
2025年6月30日出発:児玉(BILLY) 武内
観光地
白山室堂、白山比咩神社、御前峰奥宮、入浴施設
宿泊施設
白山室堂小屋
※気になる方はインナーシュラフをお持ちください。(必須ではございません。)
※アメニティのご用意はございません。 歯ブラシやタオル等、各自、必要なものをお持ちください。
類似ツアー

日本三霊山 白山登拝と白山比咩神社おついたち参りツアーの魅力

日本三霊山 白山登拝と白山比咩神社おついたち参りの魅力

富士山、立山と共に日本三霊山の一つに数えられる霊峰白山。古くから日本では山には神が宿るとして崇める山岳信仰があり、神道、仏教、道教などと結びついた修験道が栄え、白山は修行のお山として多くの参拝者を集めてきました。
これまで四季の旅では富士山、立山への登拝ツアーはあったのですが、この度、待望の白山登拝ツアーをご提供できる運びとなりました。
まずは本宮でもある白山比咩神社を参拝。毎月1日限定のおついたち参りとして、昇殿参拝と雅な神楽奉納鑑賞の後、奥宮への登拝に向かいます。

日本三霊山 白山登拝と白山比咩神社おついたち参りの魅力

●白山登拝コースの詳細
(往路)別当出合登山口10:00頃-(砂防新道)―中飯場―甚之助小屋(昼食)13:30―南竜分岐―黒ボコ岩―弥陀ヶ原―白山室堂―室堂小屋(2540m)17:00頃
距離約6km 標準時間 4時間30分
(復路)室堂小屋ー御前峰ご来光 奥宮ーお池巡りー室堂小屋(希望者のみ)室堂出発7:30-エコーライン―砂防新道―別当出合11:00
標高差1190m 標準時間 2時間40分

日本三霊山 白山登拝と白山比咩神社おついたち参りの魅力

別当出合から吊り橋を渡って登山スタート。傾斜、勾配は急ですが参拝路として整備された道を進んでいきます。樹林帯の中を中飯場、そして甚之助小屋の辺りから白山頂上への視界が一気に開けます。さらに勾配はキツくなりまさに修行の道となりますが、室堂小屋に到着したときの達成感は格別です。
※交通状況等により、別当出合まで大型バスの乗り入れが難しい場合は、別当出合~白山ビジターセンターの間5キロほど車道を下る可能性があります。

日本三霊山 白山登拝と白山比咩神社おついたち参りの魅力

<当日お持ちいただきたいもの>
天気の変わりやすい山を歩くことから、動きやすい服装と、しっかりした登山の準備が必要です。
①登山靴(トレッキングシューズ)・靴下・軽アイゼンまたはチェーンスパイク
※なるべく軽量で履きなれたものでスニーカーは不可です。
②30Lくらいのリュック
③上下に分かれているレインウェア(登山時)、傘(観光時)
④折りたたみ式のストック、グローブや軍手。
傾斜が急なので折りたたみ式のストックがあると便利です。
⑤帽子、長袖シャツ、サングラス、日焼け止めクリーム
日差しが強いのでご用意下さい。
⑥水やスポーツドリンク ペットボトル(500ml)3本まで。
足りない分は現地でお求めください。
⑦山頂では5度前後まで下がることもあります。防寒対策としてウール素材の長袖シャツやフリースジャケット等、をご用意下さい。
⑧あると便利なもの
着替え(雨で濡れたり、汗をかいたりするため)、懐中電灯、ビニール袋、救急薬品、ハイカロリー食品、タオル、飴(疲れた時の糖分補給)

日本三霊山 白山登拝と白山比咩神社おついたち参りの魅力

<登山用品のレンタルができます>
やまどうぐレンタル屋
トレッキングシューズ 3,500円~
レインウェア上下   2,500円~
ストック       2,500円~
3点セット      7,500円~
※宅配で自宅に届き、使用後も宅配で店舗に返却する形でのレンタルです。
レンタルはこちらをご覧いただくと詳しいお申込みの流れがございますので、お電話もしくはインターネットからお申込みください。

日本三霊山 白山登拝と白山比咩神社おついたち参りの魅力
  • 【白山信仰とは】

    白山は、最高峰の御前峰(ごぜんがみね・2702m)を中心に、大汝峰(おおなんじみね・2684m)、剣ヶ峰(けんがみね・2677m)、別山(べつざん・2399m)を主峰とする峰々の総称です。

    養老元年(717年) 泰澄上人が開山して以来、修行のお山として崇拝を受けてきました。 平安時代末には、白山を登拝するために山頂までの三ルート(加賀禅定道、越前禅定道、美濃禅定道)が形づくられました。 今回のツアーではかつての越前禅定道にあたる別当登山口から御前峰の奥宮を目指します。

日本三霊山 白山登拝と白山比咩神社おついたち参りの魅力
  • 【白山比咩(しらやまひめ)神社】

    かつての加賀国一の宮。

    全国に約3千社もある白山神社の総本宮で、地元では「しらやまさん」とよばれ親しまれてきました。
    お祀りされている白山比咩大神(しらやまひめのおおかみ)は、またの名を菊理媛神(くくりひめのかみ)といい、ご縁を「くくる」神といわれています。
    神話においては、日本の国土を誕生させた「国生み」と、地上の営みを司る神々を誕生させた「神生み」の大業をなされた伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)を仲直りさせた神様として登場します。
    現在は「和合の神」「縁結びの神」としても崇敬を受けています。白山・御前峰(ごぜんがみね)山頂には、白山比咩神社の奧宮が鎮座。
    本ツアーでは本宮と奥宮の両参りをしていただけます。

日本三霊山 白山登拝と白山比咩神社おついたち参りの魅力
  • 【白山御前峰 奥宮】

    白山最高峰の御前峰 山頂で、風雪に耐え忍びつつ静かに佇む白山比咩神社 奧宮。

    奥宮が開かれているのは夏期、7/1~8月末までの2ヶ月間のみ。
    苦難の道のりですが無事登拝できたなら、きっと・・・。

日本三霊山 白山登拝と白山比咩神社おついたち参りの魅力
  • 【白山室堂】

    白山一帯は白山国立公園に指定され風光明媚な景観が展開します。

    最後の噴火は江戸時代の初めとなりますが、白山は今なお活火山です。かつての噴火口には水が溜まり、余裕のある方はお池めぐりをして頂けます。
    白山室堂周辺は日本有数の花の山として知られています。ハクサンフウロ、ハクサンチドリ、ハクサンシャクナゲ、ハクサンイチゲなど、多くの「ハクサン」を冠する植物が自生しています。7~9月、白山室堂平は一面のお花畑となります。

日本三霊山 白山登拝と白山比咩神社おついたち参り&金沢散策ツアーのコダワリPOINT

コダワリ その1

公共の交通機関で白山に行くのはとても不便ですが、四季の旅のバスツアーなら直通!車中泊+1泊で白山御前峰奥宮登拝白山比咩神社本宮のご参拝をして頂ける。魅力的な宿泊バスツアーです。

コダワリ その2

山旅シリーズのツアーと同じく、およそお客様10名様につきスタッフ1名、3名のスタッフが同行致します。キメ細かなおもてなしが自慢です。

  • ※同行するスタッフの人数はお客様の参加人数により合計2名の場合もございます
コダワリ その3

白山比咩神社では毎月1日のおついたち参りでのご参拝です。ウレシイ白山比咩神社の昇殿参拝みやびな神楽奉納の観賞が含まれます。御朱印も頂く事ができます。
奥宮が開かれている7/1~8月末までは奥宮でも御朱印を拝受できます。期間限定の貴重な御朱印です。

  • ※御朱印の初穂料は旅行代金に含まれておりません。御朱印は各自でいただくようお願いしております。日時や状況によりいただけない場合もございますので、ご了承ください
コダワリ その4

白山登山の時間を多めに確保(往復 約10時間)
白山室堂への一般的なトレッキング時間は通常往復6時間30分。長めに時間をお取りしていますので、ぜひチャレンジしてください。

コダワリ その5

山小屋は夕食メニューも充実!温かい夕食にほっとします。

コダワリ その6

下山後の昼食は地元の食材を生かしたお弁当をご用意!しっかりお腹を満たして、帰路につくことができます。

コダワリ その7

下山後は入浴付き!登山の疲れを癒やして新宿に戻ります。

  • ※入浴代はツアー代金に含まれます。タオル等はお持ちください。
  • ※入浴施設は白峰温泉総湯または近隣入浴施設となります。
コダワリ その8

おひとり様大歓迎!おひとり様大歓迎!

日本三霊山 白山登拝と白山比咩神社おついたち参りのおすすめポイント

夕日に照らされる御前峰

日本三霊山 白山登拝と白山比咩神社おついたち参りのおすすめポイント

修行の道

日本三霊山 白山登拝と白山比咩神社おついたち参りのおすすめポイント

室堂の夕食メニュー(例)

日本三霊山 白山登拝と白山比咩神社おついたち参りのおすすめポイント

仲飯場付近

日本三霊山 白山登拝と白山比咩神社おついたち参りのおすすめポイント

夕日に染まる室堂小屋と御前峰

  • 日本三霊山 白山登拝と白山比咩神社おついたち参りのおすすめポイント

    夕日に照らされる御前峰

  • 日本三霊山 白山登拝と白山比咩神社おついたち参りのおすすめポイント

    修行の道

  • 日本三霊山 白山登拝と白山比咩神社おついたち参りのおすすめポイント

    室堂の夕食メニュー(例)

  • 日本三霊山 白山登拝と白山比咩神社おついたち参りのおすすめポイント

    仲飯場付近

  • 日本三霊山 白山登拝と白山比咩神社おついたち参りのおすすめポイント

    夕日に染まる室堂小屋と御前峰

日本三霊山 白山登拝と白山比咩神社おついたち参りツアーの行程表

ツアー行程 食事
1日目

【集合】新宿駅西口都庁大型バス駐車場(22:30集合/22:45出発) =バスにて=

 

=バスにて高速道路を利用して一路 白山比咩神社へ = (バスにて車中泊) =

※お手洗い休憩は2~3時間に1回を目安にお取りします。

※2日目の朝食は途中のサービスエリアでお済ませ頂き、登山中の昼食もご購入くださいませ。

2日目

=徒歩白山比咩神社(6:30頃~)=バスにて=

 

=徒歩別当出合登山口 (10:00頃~)=

(砂防新道)―中飯場―甚之助小屋(昼食)―黒ボコ岩―弥陀ヶ原―白山室堂―室堂小屋(2450m)

 

= 室堂小屋にて宿泊(17:00頃)

※相部屋での宿泊です。

※着替え・歯ブラシ・タオルなどはご自身でお持ちください。

朝―
昼―
夕〇
3日目

= (早朝)御前峰 登頂【御来光及びお池めぐり:希望者のみ】 =

室堂小屋にて朝食

 

=徒歩室堂小屋出発(7:30頃予定)

 

= エコーライン―砂防新道―別当出合登山口(11:00~12:00頃)=バスにて

※路上駐車などの交通状況により別当出合までツアーバスが乗り入れられない場合は、車道を歩いていただく可能性があります。(最大5km程度)

 

バスにて= 入浴(約60分)

※入浴施設到着時にお弁当をお渡しします。入浴前後の空き時間または帰路バスにてお召し上がりください。

 

バスにて= 高速道路を利用して新宿へ (途中サービスエリアにて自由夕食)

 

バスにて= 新宿駅西口周辺(21:50頃到着予定)

朝〇
昼〇(弁当)
夕―

※登山靴、軽アイゼン**、上下分かれたレインウェア、リュック、グローブ、折りたたみ式ストックなど本格的な登山装備を必ずご準備ください。

※コースの集合時間は出発時間の15分前となります。

※上記スケジュールは道路状況等により変更となる場合があり、又帰着地への到着が遅れる場合がございます。

※万が一帰着が遅れ、タクシー利用あるいは宿泊が利用となる場合でも請求には応じられません。

※天候や混雑などで滞在時間が短縮、又中止となる場合がございます。荒天で中止の場合は代替観光地に行程を変更する場合もございます。

※旅行代金に含まれるものは、バス代、宿泊費(夕食・朝食付き)・3日目の昼食代(弁当)、白山比咩神社おついたち参り参拝料、白峰温泉 総湯入浴料、 特別補償、国内旅行傷害保険となります。フリータイム中の費用や飲食費等は各自でのご負担となります。

※車中にお手洗いはありません。夜行では約3時間に1度、昼行では約2時間に1度、休憩を取るためサービスエリア等に立ち寄ります

※御朱印は自由参拝時間内にお客様各自でお願いしております。また神社の神事などの都合により、授与されないことや書き置きでの対応となることもございます。

※御朱印についてのお願い

①御朱印は神社やお寺が参拝の証として出されているものです。御朱印そのものよりも、きちんとした心持ちで参拝したということが大事です。

②御朱印については弊社では一切の責任を負いかねます。返品・交換にも応じかねます。

③御朱印は原則としてお客様各自でお受けいただき、その場で必ず内容をご確認ください。問い合わせは神社様へお願いいたします。弊社ではお答えできかねます。

※山旅シリーズ共通の注意事項も併せてお読みください。

フォトギャラリー

  • 室堂平にいたる木道
    室堂平にいたる木道
  • 山頂からの御来光
    山頂からの御来光
  • 白山比咩神社奥宮
    白山比咩神社奥宮
  • 室堂平にて
    室堂平にて
  • 御池めぐりの絶景
    御池めぐりの絶景
  • 神様がいるような風景
    神様がいるような風景
  • キラキラ輝く山頂の御池
    キラキラ輝く山頂の御池
  • 御池巡りで雲海をのぞむ
    御池巡りで雲海をのぞむ
  • 白山のお花畑
    白山のお花畑

日本三霊山 白山登拝と白山比咩神社おついたち参りツアーの集合出発場所

新宿駅西口集合場所

《 新宿駅西口 都庁大型バス駐車場内 》

ご集合 22時30分 ご出発 22時45分

※バスは定刻に出発いたします。
ご集合は時間厳守でお願いします。

※詳しい地図はコチラをチェック!

日本三霊山 白山登拝と白山比咩神社おついたち参りツアーの出発日カレンダー

日本三霊山 白山登拝と白山比咩神社おついたち参りツアーの類似ツアー

日本三霊山 白山登拝と白山比咩神社おついたち参りツアーの基本情報&ご案内

旅行期間 3日間(車中泊・現地1泊)
旅行出発日 6月30日(月)夜出発
ガイド・スタッフ/条件 ガイド・スタッフ:同行 最少催行人員:20名以上
利用交通機関 往路:バス  復路:バス
利用バス会社 大和観光バス 又は同等バス会社
お食事条件 朝食1回 昼食(弁当)1回 夕食1回
立ち寄り先名称 白山室堂、白山比咩神社、御前峰奥宮、入浴施設
注意事項 WEBでのご予約は、上部カレンダー内に明記の[お申込]ボタンをクリックしていただくか、
各所にある[ご予約]ボタンをクリックのうえお申込下さい。
お電話でのご予約も承っております。下記記載の予約センターまでお申し付け下さい。
お申込前に詳しい旅行条件書をご覧下さい。
四季のバス旅 ご旅行条件書
お電話にてお申し込みいただきましたお客様には詳しいご旅行条件書をお送りいたしますのでご覧ください。
お申込のご旅行が直前割引の対象となっても割引後の金額に振替はできません
旅行企画実施 株式会社 四 季 の 旅  ~ 四季倶楽部グループ ~ 東京都知事登録旅行業 第2-6457号
東京都千代田区神田小川町3-1-1 BMビル7階
全国旅行業協会-ANTA-正会員
上に戻る パワースポット特集トップはこちら