全国旅行支援(全国旅行割)対象ツアー
~知らなかった!富士の魅力を再発見~今は登山者があまり通らなくなった一合目から五合目までの道。ゆっくり歩いてみれば、信仰の後がいっぱい!富士山下山バスツアー
- 富士山五合目に楽々アクセス!気軽に富士山を楽しめる♪
- 富士山の自然と歴史、パワースポットを満喫!
- 富士山を愛する個性的なガイドが楽しくご案内します♪
富士山下山バスツアー
 
              標高2300m!スバルライン五合目までバスで楽々アクセスします。 このツアーでは「登り」は一切ありません。富士山にはいってみたいけど登山はちょっと・・・というお客様も気軽にご参加いただけます。 ※ただし標高2300mの五合目から標高1100mの中の茶屋へ!行動時間約4時間(歩行時間約3時間)と歩く時間は長くなりなます。4時間歩き続ける体力と気力はお持ちください。 五合目~一合目まで「下山」する中で様々な信仰遺跡をご覧いただけます。
- 旅行代金(通常シート)
- 
                  お支払い実額 7,984円
 ※(内訳)旅行代金9,980円-補助金1,996円
- 旅行代金(ツインシート)
- 
                  お支払い実額 10,784円
 ※(内訳)旅行代金9,980円+ツインシートUP料金3,500円-補助金2,696円
- 旅行日程
- 6月~10月の特定日発
- 出発場所
- 新宿駅西口 都庁大型バス駐車場内
- お食事
- なし
- 添乗員
- 同行
- 観光地
- 富士山・小御岳神社・北口本宮冨士浅間神社
- レベル
- ★★★☆☆ レベル別ハイキング特集はこちら
- 類似ツアー
- 全国旅行支援対象ツアーの注意事項
- 
                  必ず、全国旅行支援の概要及び、お申込みいただくツアーの都道府県ごとのご案内・注意事項(同意書など)をご確認の上、お申込みください。
 全国旅行支援についてはこちら
全国旅行支援(全国旅行割)対象ツアーの注意事項
                <ご参加されるお客様全員へのお願い>
                
                ①身分証明書の持参
                当日、氏名および住所が確認できる身分証明書(例:免許証、保険証、マイナンバーカード、学生証など)をご持参ください。本人確認および居住地確認を行います。
                
                ②予防接種済証等または検査結果通知書の持参
                当日、予防接種済証等(接種証明書・接種記録書)、または、検査結果通知書(PCR検査または抗原定性検査)の原本、画像、写し、アプリなどをご提示ください。
                
                ③参加同意書の提出
                当日、都道府県によっては、参加同意書のご記入とご提出をお願いする場合があります。
                
                ④各県の規定の確認
                出発までに各都道府県の規定を各自でご確認ください。各県のウェブサイトへのリンクはこちら
                
                <取消料について>
                
                予約取消の場合、販売補助金適用前の元の旅行代金を基準として取消料が発生します。
                
                <その他>
                
                ※各都道府県の事情によりクーポンの遅延が生じている場合は、クーポンをお渡しする事が出来ない場合がございます。
                上記の理由によりクーポンのお渡しが出来ない場合におきましても弊社では補償を致しかねますので、ご了承ください。
                ※基本的に電子クーポンとなります。チャージや決済につきましてはお客様各自で行っていただきます。利用できない場合におきましても弊社では補償を致しかねますので、ご了承ください。
                ※予算執行上の理由により、期間内であっても新規予約が停止になる場合があります。
                ※感染拡大などの理由により、事業が停止となって補助の対象外となる場合があります。その際に予約を取消される場合は、原則として取消料はお客様負担となります(都道府県により異なります)。
              
富士山下山バスツアーの魅力
 
                  富士山五合目 小御岳神社
                    【ポイント】
                    世界文化遺産への登録もあり、賑わいを増す富士登山。多くの場合、登山のスタートは五合目となります。でも、信仰登山が栄えた江戸時代のスタート地点はもちろん麓の一合目でした。今は登山者があまり通らなくなった一合目から五合目までの道ですが、ゆっくり歩いてみれば、信仰の後がいっぱい!五合目から一合目へ・・・・富士「登山」ならぬ、富士「下山」をすることで、古の登山者たちの足跡をたどってみませんか?
                     五合目からの富士登山にご参加されたお客様はこのツアーに参加すると吉田口登山道をほぼコンプリートしたことになりますよ。
                  
                    【主な見どころ】
                    四合目:パワーストーン御座石(ございし)・・石の上に神様がいらっしゃるという」神聖な場所です。
                    三合目:中宮神社跡・・・古くは大変栄えた場所 当時の賑わいをしのびます。
                    二合目:御室浅間神社(おむろせんげんじんじゃ)山宮:新たな金運のパワースポットともいわれる場所
                    一合目:鈴原社・・・天照大神をまつる一合目の神社
                    馬返し:猿の像・・・富士山の神様のお使いはお猿さんです。ユーモラスなお猿さんの像が皆様を癒します。
                  
【必要な持ち物】
                    ・トレッキングシューズ 
                    ※道はよく整備されていますが、下山時間が長いため、トレッキングシューズがおすすめです。
                    ・雨具  
下山中傘をさしながらだと転んだ時に危険です。ホームセンター等で売っているビニールカッパものでかまわないのでレインウエアをご用意ください。
                    
                    ・昼食 
下山中に各自で召し上がっていただきます。途中SAや五合目の売店でも軽食の購入は可能です。
                    ※五合目のレストランで食べる時間はとられません。
                    ・服装
 五合目の気温は東京よりも10度ほど低くなります。下山をするなかで暖かくなりますが、フリースなどの羽織るもの1枚はお持ちください。
                  
富士山下山バスツアーのコダワリPOINT
- コダワリ その1
- 
                      五合目~一合目まで森の中を歩くので、自然に癒されます。 
- ※五合目から上では味わえない冨士山の自然を体感できます。標高も変わると植生も変わる?下山をする中で植生の変化もお楽しみいただけます。
- コダワリ その2
- 
                      富士山の魅力をたっぷりとお伝えできるスタッフが同行します。 
 一緒に歩いていただければ富士「下山」の魅力もたっぷりお伝えします。
- ※ガイドと離れて自由行動も可能です。
- コダワリ その3
- 
                      五合目「小御岳神社」も参拝できます。 
- ※バスが到着するスバルライン五合目は実は富士山の土台となった山の1つ「小御岳山」の山頂!だから神社もあります。富士山の神様の姉「イワナガヒメ」を祀るこの神社、五合目は天狗の庭といわれた伝説から天狗様にも会えますよ。もちろんご朱印もいただけます。
- コダワリ その4
- 
                      富士吉田口登山道の本当の入り口「北口本宮冨士浅間神社」も参拝いたします。 
- ※江戸時代にも年間1万人を越える登山者を迎えてきた吉田口登山道の入口です。杉の巨木に吸い込まれるような参道を進むと、高さ約15mと木造では日本最大級の大鳥居や約400年前に立てられた華やかな社殿が皆さんを感動させてくれることでしょう。
- コダワリ その5
- 
                      おひとり様参加も大歓迎! 
- ※ご参加人数により男女相席や添乗員と相席をお願いする場合がございます。予めご了承ください。
- ※1人2席でのご予約の場合は、2席を確保いたしますので相席になることはございません。
- コダワリ その6
- 
                      雨の日も楽チン♪新宿の集合場所は屋内駐車場です 
- ※雨の日の集合時にお客様が濡れてしまわないよう、四季の旅は新宿の屋内駐車場を有料で契約しています。よくある交通量の多い場所での路上駐車ではなく、 大型バス専用の駐車場なので安全です。駐車場の近くにトイレもあるので便利です(都庁の都民広場のトイレ)。
- コダワリ その7
- 
                      山登りはじめましたでお馴染みの鈴木ともこさん監修富士山トリビアペーパーをプレゼント! 
 
                  猿
 
                  北口本宮浅間神社
 
                  一合目
 
                  富士スバルライン
- 
                    猿 
- 
                    北口本宮浅間神社 
- 
                    一合目 
- 
                    富士スバルライン 
富士山下山バスツアーの行程表
| ツアー行程 | 食事 | |
|---|---|---|
| 1日目 | 
                    【集合場所】新宿駅西口 都庁大型バス駐車場内 (7:15集合/7:30出発) = 
 
                    = 
 
                    = 
 「下山」開始→吉田口五合目佐藤小屋→吉田口一合目下馬返し→ 中の茶屋~ 
 ※ご希望の方ははスタッフが案内させていただきます。 ※昼食はハイキング中に各自でおとりいただきます。 
 
                    = 中の茶屋出発 (15:00頃)=
                     
 
                    =
                     
 =  | ー | 
※コースの集合時間は出発時間の15分前となります。
※スケジュールは道路状況等により変更となる場合があり、又帰着地への到着が遅れる場合がございます。
※万が一帰着が遅れ、タクシー利用あるいは宿泊が利用となる場合でも請求には応じられません。
※天候や混雑などで滞在時間が短縮、又中止となる場合がございます。
※荒天で中止の場合は代替観光地に行程を変更する場合もございます。
※旅行代金に含まれるものはバス代、お土産代、特別補償となります。フリータイム中の費用は各自でのご負担となります。
※御朱印は自由参拝時間内にお客様各自でお願いしております。また神社の神事などの都合により、授与されないことや書き置きでの対応となることもございます。
※万が一途中で膝を痛めたりした場合、途中かタクシーを利用していただくことがあります。その際のタクシー代はお客様のご負担となります。
富士山下山バスツアーの同行レポート
富士山下山バスツアーレポート
富士山下山ツアーに参加してきました。富士山も5合目からの登山がメインですが、中々1合目、それこそ浅間神社からの昔の登山道を歩くことって無いですよね。実は昔の名所などがあり、富士山進行の歴史が今も残っているのは浅間神社から5合目までのルートなんです。そこで、四季の旅が新しく始めた下山ツアーです。富士山の歴史に詳しい添乗員が丁寧に見所を説明しながら一緒に下山します。肯定は4時間ぐらいです。まずは新宿から五合目を目指します。
富士山下山バスツアーの観光地のご案内
- 
                   
 五合目到着
- 
                   
 まずは小御岳神社にご参拝
- 
                   
 富士山の神様の姉を祭る神社です
- 
                   
 雨の予報でしたが富士山の山頂が見えてきました
- 
                   
 五合目でまずは記念写真です
- 
                   
 雲海もきれいに見えていたのでそこでも記念写真
- 
                   
 下山と言えども4時間はかかるのでしっかりと準備運動
- 
                   
 添乗員のタケちゃんがここから富士山の魅力を...
- 
                   
 雲海が一望できました
- 
                   
 各所でタケちゃん案内ここは富士山最後の水場です
- 
                   
 こんな花が咲いてました
- 
                   
 旧6合目で休憩ここでお昼です
- 
                   
 雲海を見ながらランチもいいですね
- 
                   
 皆さんそれぞれランチを持ってきてます...
- 
                   
 こちらは談合坂でパンを買ってランチにしてます
- 
                   
 ランチでも記念写真
- 
                   
 ちょっと雨が降ってきました
- 
                   
 五合目ではかわいいインコがお出迎え
- 
                   
 五合目で一合目までの焼印を押してもらえます
- 
                   
 インコの記念写真を皆さん撮ってます
- 
                   
 5合目からは樹林帯を移動です...
- 
                   
 四合目まで到着
- 
                   
 往年の面影を静かに感じますね
- 
                   
 紅葉が少しずつ始まってます
- 
                   
 苔が綺麗です
- 
                   
 ここには見事な岩があります...
- 
                   
 岩の前でまた休憩です
- 
                   
 晴れてきたので記念写真です
- 
                   
 岩の前で記念写真です
- 
                   
 こちらも記念写真
- 
                   
 歴史以外もタケやんは富士山の自然の様子も説明...
- 
                   
 樹林帯の散策は心が洗われるようです
- 
                   
 三合目に到着です
- 
                   
 三合目でも記念写真です
- 
                   
 三合目にはほとんど何も残っていないので...
- 
                   
 歴史とパワーはまだ残っている感じです
- 
                   
 まだまだ下山は続きます
- 
                   
 下山だかららくらくって分けではないですが...
- 
                   
 木々の様子も少しずつ変わってきました
- 
                   
 溶岩流を超える橋に到着しました
- 
                   
 二合目の神社まで到着しました
- 
                   
 富士山で最初の浅間神社があった場所で...
- 
                   
 現在は富士山の金運のパワーのラインは...
- 
                   
 パワースポットの前で記念写真
- 
                   
 4人でパワーをまとめてもらうために記念写真
- 
                   
 今度は晴れてきましたすべての天気の...
- 
                   
 たまに振り返ると綺麗な景色が見れます
- 
                   
 一合目に到着ここでは天照大神が祭られてます
- 
                   
 歴史の深い場所です
- 
                   
 一合目の歴史と見所もじっくり説明してくれます
- 
                   
 タケちゃんは富士山のエキスパート昔の...
- 
                   
 馬返しまで到着しました馬はここまで...
- 
                   
 馬返しの鳥居で記念写真です
- 
                   
 そして下山のゴールである中の茶屋に到着です
- 
                   
 無事に下山です
- 
                   
 昔もここに茶屋があったようですここでは...
- 
                   
 無事にタケちゃんと下山です
- 
                   
 下山でも記念写真
- 
                   
 皆さん無事に下山です
- 
                   
 続いて浅間神社発祥の地へここも登山道にあります
- 
                   
 日本武尊がここで富士山を遥拝し...
- 
                   
 タケちゃんがじっくり歴史を説明
- 
                   
 浅間神社にある登山道の入り口から入ります...
- 
                   
 浅間神社を参拝して終了です最後の焼印ならぬ...
- 
                   
 無事に下山で浅間神社で記念写真です
- 
                   
 日本一の木造鳥居の前で記念写真...
富士山下山バスツアーの参加者ご感想・口コミ
 
               30代 / 女性 / 2回目★★★★☆
                    30代 / 女性 / 2回目★★★★☆
                武内さんの説明が詳細で勉強になりました。岡さんも笑顔がよかった!ありがとうございました。
 
               40代 / 女性 / 3回目★★★★☆
                    40代 / 女性 / 3回目★★★★☆
                パワースポットの説明等いろいろな説明が聞けて楽しかったです。今年は夏に山頂にも行けたので富士山を満喫できてよかったです。またこちらのツアーに参加したいです。
 
               40代 / 女性 / 2回目★★★★★
                    40代 / 女性 / 2回目★★★★★
                富士山下山ツアーがあればいいな…と思っていたら貴社のツアーであったので悩まず申し込みました。下山してる人は限られるのでツアーで皆んなで歩けるのは安心なので、オススメだと思います。
 
               50代 / 女性 / 4回目★★★★★
                    50代 / 女性 / 4回目★★★★★
                台風のあとということで倒木などあったことが、かえって富士山の姿がわかったように思います。ガイドさんが、詳しくて知識的にも満足できる旅でした。富士下山の旅参加して良かったです!!ガイドのお2人ともとっても親切でした。
 
               50代 / 女性 / 4~5回目★★★★★
                    50代 / 女性 / 4~5回目★★★★★
                昔信仰があつかったというお話でしたが、今はかなりさびれていて驚きました。これもいろいろ教えて下さったからわかった事で、参加して良かったです。
 
                   50代 / 女性 / 1回目★★★★★
                        50代 / 女性 / 1回目★★★★★
                    下山のみなのに歩く距離が長いので、思っていたよりハードでしたが、色々な植物や景色を堪能して、楽しく歩けました。歴史ある神社をお参りできよかったです。ありがとうございました。
 
                   60代 / 男性 / 3回目★★★★★
                        60代 / 男性 / 3回目★★★★★
                    富士山登山は3回、富士吉田も何十回も行きましたが、今回のツアーは私が今まで知らない様な場所や、説明をして頂き、とても満足できるツアーでした。岡さんも、細かい心遣いありがとうございました。
 
                   20代 / 女性 / 1回目★★★☆☆
                        20代 / 女性 / 1回目★★★☆☆
                    富士山の歴史だけでなく生態系や地域の魅力をたくさん教えていただき楽しめました。すばらしかったです。
 
                   30代 / 女性 / 1回目★★★★★
                        30代 / 女性 / 1回目★★★★★
                    下山のツアーがめずらしいので友達に話しのネタになるかなと思いました。 神社の色々な事を知れて興味深かったです。 久しぶりの山なので足ならしで下りにしましたが、富士山は奥深い山でとっても楽しかったです。
 
                   40代 / 女性 / 1回目★★★☆☆
                        40代 / 女性 / 1回目★★★☆☆
                    ただの登山ツアーではなく、歴史やパワースポットについてなど都度教えていただきたのしい時間をすごすことができた。
 
                       40代 / 女性 / 4回目★★★★★
                            40代 / 女性 / 4回目★★★★★
                        今まで知らなかった富士山を歩けて何もかも興味深かったです。何より添乗員の武内さんの案内が大変わかりやすく、物知りで驚きました。とても楽しませて頂きました。
 
                       50代 / 男性 / 1回目★★★☆☆
                            50代 / 男性 / 1回目★★★☆☆
                        現在は使われなくなった小屋や、あまり人のおとずれることのない所を紹介してもらい色々と勉強になった。 植物の知識とかもガイドしてもらってちょっとした社会科見学、自然観察ツアーだと思った。良かったです。
 
                       50代 / 男性 / 1回目★★★★☆
                            50代 / 男性 / 1回目★★★★☆
                        なかなか行けない富士山だけど下山ツアーなら参加したい人も多いかな。パワースポットがたくさんあって良かったです。
富士山下山バスツアーの集合出発場所

富士山下山バスツアーの出発日カレンダー
富士山下山バスツアーの類似ツアー
- 
                 日帰り 日帰り
- 
                 宿泊 宿泊
- 
                 宿泊 宿泊
- 
                 宿泊 宿泊
富士山下山バスツアーのよくある質問
                        四季の旅では、ツアーの難易度をレベル1(ウォーキング程度)~レベル5(登山中級者向け)の5段階で評価しています。あくまで目安ですが、以下をご参考にされてください。
                        ハイキングレベル別特集
                      
                        必要な服装や持ち物は山によって異なりますので、各ツアーページの記載をご覧いただくかお問い合わせください。一般的には以下のようなものが挙げられますが、その上で山の難易度や気候によって適したものをご準備ください。
                        一般的に登山に必要な服装や装備
                      
                        基本的に着替えのお時間や場所は特別お取りしておりません。途中サービスエリアでお済ませいただくことになりますので
                        トレッキングシューズに履き替える程度とし、他はあらかじめご準備いただくことをお勧めいたします。
                      
                        往復とも同じバスになりますので、ハイキング・トレッキング・登山中に使用しないものはバス車内においておけます。
                        ※お客様ご自身で管理いただくこととなりますのであらかじめご了承ください。
                      
富士山下山バスツアーの基本情報&ご案内
| 旅行期間 | 日帰り | 
|---|---|
| 旅行出発日 | 6月~10月の特定日発 | 
| 添乗員/条件 | 添乗員:同行 最少催行人員:25名以上 | 
| 利用交通機関 | 往路:バス 復路:バス | 
| 利用バス会社 | 朝日観光バス、他 協定バス会社 | 
| お食事条件 | 朝食0回、昼食0回、夕食0回 | 
| 添乗員 | 同行 | 
| 注意事項 | WEBでのご予約は、上部カレンダー内に明記の[お申込]ボタンをクリックしていただくか、 各所にある[ご予約]ボタンをクリックのうえお申込下さい。 お電話でのご予約も承っております。下記記載の予約センターまでお申し付け下さい。 お申込前に詳しい旅行条件書をご覧下さい。 四季のバス旅 ご旅行条件書 お電話にてお申し込みいただきましたお客様には詳しいご旅行条件書をお送りいたしますのでご覧ください。 お申込のご旅行が直前割引の対象となっても割引後の金額に振替はできません | 
| 旅行企画実施 | 株式会社 四 季 の 旅  ~ 四季倶楽部グループ ~ 東京都知事登録旅行業 第2-6457号 東京都千代田区神田小川町3-1-1 BMビル7階 全国旅行業協会-ANTA-正会員 | 
![[全国旅行支援対象] 富士山下山バスツアー](../photo/dt_fuji_gezan/viaul.jpg) 
          ![[全国旅行支援対象] 富士山下山バスツアー](../photo/dt_fuji_gezan/visual_sp.jpg) 
           =
=
                   富士スバルライン五合目 小御岳神社参拝  =
                    富士スバルライン五合目 小御岳神社参拝  =
                  



