全国旅行支援(全国旅行割)対象ツアー
金運神社トライアングル(北関東)巡りバスツアー ~鷲子山上神社(とりのこさんしょうじんじゃ)・酒列磯前神社(さかつらいそさきじんじゃ)・大宝八幡宮(だいほうはちまんぐう)~
- 北関東の最強金運スポットを巡ります!
- 公共の交通機関ではアクセスしづらい鷲子山上神社を参拝
- 縁起がいいと言われる「一粒万倍日」や「大安」に出発!
[全国旅行支援対象] 金運神社トライアングル(北関東)巡りバスツアー
 
              四季の旅お客様アンケート 行ってみたい神社の上位にランクイン 北関東随一の強力パワースポット「鷲子山上神社」が登場!北関東に鎮座する金運UP神社を地図上で結ぶと三角形に△1日で効率よく巡ります。鷲子山上神社の日本最大級の大フクロや、酒列磯前神社のウミガメの石像など、見どころ満載。さらに、四季折々の草花が美しく、リフレッシュと運気UP間違いなし!
- 旅行代金(通常シート)
- 
                  お支払い実額 7,584~7,664円
 ※(内訳)旅行代金9,480~9,580円-補助金1,896~1,916円
 ※お土産代が含まれています
- 旅行代金(ツインシート)
- 
                  お支払い実額 10,384~10,464円
 ※(内訳)旅行代金9,480~9,580円+ツインシートUP料金3,500円-補助金2,596~2,616円
 ※お土産代が含まれています
- 旅行日程
- 
                  月に1~2回の不定期運行
 ※縁起がいいと言われる「一粒万倍日」や「大安」、特別御守授与日に出発!
 ※4月2日(日)一粒万倍日・寅の日
 ※5月20日(土)寅の日
 ※6月17日(土)・9月23日(土)一粒万倍日
 ※7月23日(日)一粒万倍日・大安
 ※8月4日(金)一粒万倍日・天赦日・大安
 ※9月1日(金)大安
 ※10月17日(火)天赦日・大安
 ※11月4日(土)寅の日・大安
 ※毎月1・15・29日・祝日は特別御守(金の福ふくろう 福守)授与日です
- 出発場所
- 新宿西口都庁大型バス駐車場
- 添乗員
- 同行
- お食事
- 自由昼食
- 観光地
- 鷲子山上神社(とりのこさんしょうじんじゃ)・酒列磯前神社(さかつらいそさきじんじゃ)・大宝八幡宮(だいほうはちまんぐう)・道の駅常陸大宮かわプラザ
- 類似ツアー
- 全国旅行支援対象ツアーの注意事項
- 
                  必ず、全国旅行支援の概要及び、お申込みいただくツアーの都道府県ごとのご案内・注意事項(同意書など)をご確認の上、お申込みください。
 全国旅行支援についてはこちら
全国旅行支援(全国旅行割)対象ツアーの注意事項
                <ご参加されるお客様全員へのお願い>
                
                ①身分証明書の持参
                当日、氏名および住所が確認できる身分証明書(例:免許証、保険証、マイナンバーカード、学生証など)をご持参ください。本人確認および居住地確認を行います。
                
                ②予防接種済証等または検査結果通知書の持参
                当日、予防接種済証等(接種証明書・接種記録書)、または、検査結果通知書(PCR検査または抗原定性検査)の原本、画像、写し、アプリなどをご提示ください。
                
                ③参加同意書の提出
                当日、都道府県によっては、参加同意書のご記入とご提出をお願いする場合があります。
                
                ④各県の規定の確認
                出発までに各都道府県の規定を各自でご確認ください。各県のウェブサイトへのリンクはこちら
                
                <取消料について>
                
                予約取消の場合、販売補助金適用前の元の旅行代金を基準として取消料が発生します。
                
                <その他>
                
                ※各都道府県の事情によりクーポンの遅延が生じている場合は、クーポンをお渡しする事が出来ない場合がございます。
                上記の理由によりクーポンのお渡しが出来ない場合におきましても弊社では補償を致しかねますので、ご了承ください。
                ※基本的に電子クーポンとなります。チャージや決済につきましてはお客様各自で行っていただきます。利用できない場合におきましても弊社では補償を致しかねますので、ご了承ください。
                ※予算執行上の理由により、期間内であっても新規予約が停止になる場合があります。
                ※感染拡大などの理由により、事業が停止となって補助の対象外となる場合があります。その際に予約を取消される場合は、原則として取消料はお客様負担となります(都道府県により異なります)。
              
[全国旅行支援対象] 金運神社トライアングル(北関東)巡りバスツアーの魅力
 
                  福ふくろうロードの入り口には干支の九星ふくろう(不苦労)が並んでいます。自分の干支を探してみてください。
                    北関東 金運トライアングル金運巡りのスタートは関東最古の八幡様「大宝八幡宮」へご参拝。
古くは平将門、源義家、源頼朝等の武将が参詣したといわれ、
                    厄除け、方位除け、 合格・必勝祈願、宝くじ祈願、人形供養等のご祈願、ご祈祷、お祓いに茨城県内外から参拝客が絶えません。 どれくらいのパワーがあるかは公式サイトをご参照ください
                    手水舎の前には重軽石という石があり、石の重さは常に同じですが、参拝の前と後では違って感じるといわれています。軽く感じたら心の荷が降りた証拠。お試しください。
                    参道ではたくさんの狛犬やふくろうの石像、四季折々の草花が出迎えてくれます。
                    鳥居の右手にあるゑびすやは、明治初めに創業した老舗。お食事ができたりやお土産の販売もしています。お土産のオススメは厄除け団子。
                    常に出来たてを提供しているので、すごく柔らかくあんこの甘さは控えめ、とてもおいしいです。
                    ※お団子の”消費期限”は当日限りとなっております。
                  
 
                  酒列磯前神社 ウミガメの石像
                    お次は、四季の旅ではおなじみの「酒列磯前神社」へ。「宝くじの当たる神社」として有名で数多くのメディアで紹介されています。
                    酒列磯前神社は、「大洗磯前(おおあらいいそさき)神社」と、二社で一つの信仰を形成している「対の宮」になっています。
                    平安時代に書かれた歴史書「日本文徳天皇実録」によると、856年(斉衡3年)12月29日、現在の茨城県の大洗磯前に2つの大きな光る石が舞い降りたそうです。
                    その石は僧侶の形をしていて、「昔この国を造り終えて、東の海に去ったが、いま人々を救うために再び帰ってきた」とおっしゃったそうです。
                    そして、石のひとつ「大己貴命(オオナムチノミコト)」を祀る「大洗磯前神社」、もうひとつの「少彦名命(スクナヒコナノミコト)」を祀る「酒列磯前神社」が創建されたそうです。
                    主な御利益は、病気平癒、健康長寿、家内安全、商売繁盛とされていますが、数年前から「宝
                    くじが当たるパワースポット」として人気を集めています。
                    この神社に参拝して、その後宝
                    くじが当たったという方が寄贈してくださった「ウミガメの像」が、参道の出口付近にありこのウミガメの像をなでることで、
                    御利益を授かることが出来るんだとか!?お試しください☆
                  
 
                  酒列磯前神社拝殿に施された「リスとブドウ」の彫刻は日光東照宮御造営後の左甚五郎の作と伝わっています
                    少しバスを走らせ、「道の駅常陸大宮かわプラザ」へ立ち寄ります。こちらで自由昼食となります。
                    フードコートには、地元の食材を使ったジェラートやソフトクリーム、スムージーなどの他、パンやプリンも販売する『ジェラート&スムージー』や、常陸秋そばや鮎塩焼き定食などが味わえる『レストラン常陸亭』、麺がコンニャクの藤右衛門ラーメンが人気の『麺屋げんき』、常陸大宮特産品である瑞穂牛を使用したメンチカツやステーキが好評の『キッチンCOWCOW』があります。久慈川を望み、自然の癒しを受けながら開放的なテラス席で地元の食材を堪能できます。
                    
                    ※道路状況などによっては立ち寄り時間が短縮されてしまう場合がございます。
                  
 
                  大宝八幡宮 拝殿
                    さて、締めくくりの鷲子山上神社は県境が大鳥居の中央、並びに奥の御本殿の中央を通るという全国でも珍しい神社。一つの神社が栃木県茨城県両県の文化財に指定されているような神社は全国でもとても珍しく、一つの御社殿ですが、宗教法人としては栃木県茨城県二つの神社と数えられています。公共の交通機関でアクセスしにくいことから、是非バスツーを!とお声をいただいておりました。
                    本宮神社前の日本一巨大な全高7メートルの黄金のふくろう像をはじめ、いたるところにふくろうの石像が。
                    御祭神は天日鷲命(アメノヒワシノミコト)という鳥の神様で「不苦労神社」として有名です。
                    さて、まずは参拝です。社務所前より本社拝殿前までの石段は96段(苦労)あり、
                    片道苦労(96段)の往復、2回苦労の96段で296(フクロウ)の石段と云われ、幸福を招くそうなので、頑張って登りましょう。(履きなれた運動靴でお越しください)
                  
 
                  大宝八幡宮 拝殿
                    本宮神社前の黄金のふくろう像は青竜(せいりゅう)、白虎(びゃっこ)、朱雀(すじゃく)、玄武(げんぶ)の四神の御柱が支えています。
                    自分に関係のある、その柱の指定された印の箇所に右手、左手を押し当て除災招福・方位除けを願いましょう。
                    また、四神柱の中央には木製の御柱があり、備え付けられた棍棒で願いを唱えながら御柱を優しくたたくと、その願いはふくろうが苦労を取り去り、
                    福ふくろうが幸運を運んでくれるといわれています。
                    その他、「奥山稲荷」や風神雷神・古峰神社が祀られた「三社」、「羽黒社」や「三本杉社」など、見どころが満載です。
                    本殿石段手前の栃木県側にある「福ふくろうロード(約350m)」という散策路にはパワースポット、不思議スポットがたくさんあるのでお見逃しなく!
                    この福ふくろうロードは春は可憐な白い花びらが美しいニリンソウ、初夏はあじさい、冬は寒椿と四季折々の景観がお楽しみいただけます。
                    境内入口のもみじも素晴らしいです。
                    霊山のパワーを五感・体感で感じてください
                    いかがでしょうか。これぞ北関東、金運強力パワースポットトライアングル!
                    財運招福、金運UP、そして四季折々の景観を楽しめるツアーです
                  
- 
                      【鷲子山上神社】御祭神は、天日鷲命(アメノヒワシノミコト)といわれる鳥の神様。古い時代よりふくろが大神様の御使い・幸福を呼ぶ神鳥として崇敬されています。 境内には日本最大級の大フクロウをはじめ、多くのふくろ像があり、運気上昇・金運の福徳・パワースポットとして、全国より多くの方々が来山されます。 
 また、鷲子山上神社は栃木と茨城の県境、山の頂上にあります。鷲子山には、樹齢1000年の杉を始めとして老古樹の大木がうっそうと生い茂り、多くの人々がその霊気とパワーを感じるため 「森林霊浴」にも訪れます。
 本殿左側にある“千年杉(栃木県名木百選指定)”は直径2m20cm、周囲8mの老巨木で強大なパワーを放つスポットになっています。 茨城県側には県指定天然記念物・樹齢600年の「榧(かや)の木」や天狗の足跡が残るという、不思議な姿をした「杉」の大木、六地蔵なのに七体鎮座する「六地蔵」など、 強力なパワーがあるといわれるスポットが点在しています。
 四季折々の草花がきれいですが、霊峰あじさいは見事。7月初旬が見ごろです。
- 
                      【酒列磯前(さかつらいそさき)神社】大洗町にある「大洗磯前(おおあらいいそさき)神社」と2社で一つの信仰を形成している「対の宮」。 その逸話は先述の通りです。 
 本殿に向かうまでの参道の両側には樹齢300年以上のオオバイボタ、スダジイ、ヒサカキなどの常緑広葉樹や椿が生育しています。ゆっくり景色を楽しみながらパワーを感じてください。主祭神のスクナヒコナノミコトは医療の神として信仰される神様ですので、ぜひこちらに参拝して心身ともにリフレッシュし、神様の御利益を授かってください。
- 
                      【大宝八幡宮】大宝八幡宮は文武天皇の大宝元年(701年)に、藤原時忠公が常陸国河内郡へ下向の際、筑紫(大分県)の宇佐神宮を勧請したのにはじまりました。 大宝元年3月に対馬で初めて国産の金が産出し朝廷に献上され、「大きな宝を手に入れた」と喜ばれた御慶事により改元されたといわれています。 この年に御創建されたことから、財運招福といわれ、宝くじ祈願に訪れる方が多いくなったといわれます。 
 大宝八幡宮といえばあじさいの名所。あじさい神苑には約300種類、4000株のあじさいがあり、県内でもっとも豊富です。曇りや雨の日に見栄えするので梅雨の時期が楽しみです。
[全国旅行支援対象] 金運神社トライアングル(北関東)巡りバスツアーのコダワリPOINT
- コダワリ その1
- 
                      ふくろうが苦労を取り去り、福ふくろうが幸運を運んでくれる鷲子山上神社を参拝。四季の旅お客様アンケート「参拝したい神社」上位にランクイン! 
- ※本社拝殿前までの石段は296段あります。履きなれた靴でご参加ください。
- コダワリ その2
- 
                      宝 くじが当たるパワースポット酒列磯前神社へご参拝。 
- ※国内でも希少な常緑広葉樹の樹ごうがあります。
- コダワリ その3
- 
                      関東最古の八幡様 大宝八幡宮へ参拝。お厄除け、方位除け、 合格・必勝祈願、人形供養等特に宝くじ当選祈願の神社として有名です。 
- コダワリ その4
- 
                      自然とふれあえる施設づくり「道の駅常陸大宮かわプラザ」にて自由昼食!フードコートには、地元の食材を使ったジェラートやソフトクリーム、スムージーなどの他、パンやプリンも販売する『ジェラート&スムージー』や、常陸秋そばや鮎塩焼き定食などが味わえる『レストラン常陸亭』、麺がコンニャクの藤右衛門ラーメンが人気の『麺屋げんき』、常陸大宮特産品である瑞穂牛を使用したメンチカツやステーキが好評の『キッチンCOWCOW』があります。久慈川を望み、自然の癒しを受けながら開放的なテラス席で地元の食材を堪能できます。 
- ※ご昼食は各自払いとなります。
- ※道路状況によっては滞在時間が短縮される場合がございます。
- コダワリ その5
- 
                      安心安全の添乗員が同行させていただきます! 
- コダワリ その6
- 
                      女性のおひとり様参加も大歓迎です! 
- ※ご参加人数により男女相席や添乗員と相席をお願いする場合がございます。予めご了承ください。
- ※1人2席でのご予約の場合は、2席を確保いたしますので相席になることはございません。
- コダワリ その7
- 
                      雨の日も楽チン♪新宿の集合場所は屋内駐車場です 
- ※雨の日の集合時にお客様が濡れてしまわないよう、四季の旅は新宿の屋内駐車場を有料で契約しています。よくある交通量の多い場所での路上駐車ではなく、 大型バス専用の駐車場なので安全です。駐車場の近くにトイレもあるので便利です(都庁の都民広場のトイレ)。
- コダワリ その8
- 
                      縁起のいい日にちや特別御守授与日に出発日を設定!「大安(たいあん・だいあん)」とは、「大いに安し」という意味で、「何事もうまくいく日」と考えられています。そして「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」とは一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味で「始めたことが何倍にも膨らむ」「お金を出す事や何事を始めるにも良い日」といわれています。「己巳の日」は弁財天様のご利益で金運が上昇する日 、「寅の日」は金運を高める素晴らしい吉日として暦の中でも人気!そして「天赦日(てんしゃにち)」は百神が天に昇り、天が万物の罪を赦す日とされ、最上の大吉日といわれています。 
- ※カードタイプ特別御守「金の福ふくろう 福守」は毎月1日、15日、29日・祝日のみ授与されます。
- コダワリ その9
- 
                      道の駅常陸大宮かわプラザにて、100%常陸大宮市産の久慈川たけのこメンマをおひとり様1袋プレゼント!久慈川沿いの竹林のマダケを丁寧に加工した柔らかい食感と、醤油と清酒をベースにした味付けは風味を活かす優しい味です。 
 
                  鷲子山上神社 296(不苦労)の石段
 
                  福ふくろうロードはパワースポット、不思議スポットがたくさん
 
                  鷲子山上神社本宮
 
                  大宝八幡宮お願い石
 
                  大宝八幡宮 参道
 
                  大宝八幡宮 楼門
- 
                    鷲子山上神社 296(不苦労)の石段 
- 
                    福ふくろうロードはパワースポット、不思議スポットがたくさん 
- 
                    鷲子山上神社本宮 
- 
                    大宝八幡宮お願い石 
- 
                    大宝八幡宮 参道 
- 
                    大宝八幡宮 楼門 
[全国旅行支援対象] 金運神社トライアングル(北関東)巡りバスツアーの行程表
| ツアー行程 | 食事 | |
|---|---|---|
| 1日目 | 
                    【集合場所】 新宿西口 都庁大型バス駐車場内 (07:00集合/07:15出発) = 
 = 
 
                    = ※金運・財運の御守り「大宝御守 」は、「大きな宝」の名に恥じない結果を出しているそうです。 
 
                    = ※宝くじ当選を狙いたい方は・・まず参拝して、次に金運御守りを購入。忘れずにこの幸運の「ウミガメの石像」に立ち寄って、たくさんなでて下さい。 
 
                    = ※レストランやフードコートなどございます。13:00頃からの少し遅めの昼食となります。 
 
                    = ※履きなれたお靴でお越しください。 
 
 
                    = 
 ※現地の滞在時間は当日変更となる場合がございます。 | - | 
※コースの集合時間は出発時間の15分前となります。
※スケジュールは道路状況等により変更となる場合があり、又帰着地への到着が遅れる場合がございます。
※万が一帰着が遅れ、タクシー利用あるいは宿泊が利用となる場合でも請求には応じられません。
※天候や混雑などで滞在時間が短縮、又中止となる場合がございます。
※旅行代金に含まれるものは、新宿発着往復バス代、添乗員同行、特別補償となります。フリータイム中の費用は各自でのご負担となります。
※御朱印は自由参拝時間内にお客様各自でお願いしております。また神社の神事などの都合により、授与されないことや書き置きでの対応となることもございます。
※御朱印についてのお願い
①御朱印は神社様が参拝の証として出されているものです。御朱印そのものよりも、きちんとした心持ちで参拝したということが大事です。
②御朱印については弊社では一切の責任を負いかねます。返品・交換にも応じかねます。
③御朱印は原則としてお客様各自でお受けいただき、その場で必ず内容をご確認ください。問い合わせは神社様へお願いいたします。弊社ではお答えできかねます。
[全国旅行支援対象] 金運神社トライアングル(北関東)巡りバスツアーレポート
金運神社トライアングル(北関東)巡りバスツアー紹介動画
金運神社トライアングル巡りバスツアーに参加してきました。新型コロナウィルスにおける長い自粛の中越県の自由も許され、初のツアーとなります。今回は、特に新型コロナウィルスの感染予防をしっかり行った上でのツアーの開催となります。めぐるツアーは茨城の金運神社トライアングル(北関東)巡りバスツアーです。大宝八幡宮、酒列磯前神社、鷲子山上神社の茨城の中々行けないけど行きたいパワースポットをめぐるかゆいところに手が届く四季ならではのツアーです。
金運神社トライアングル(北関東)巡りバスツアーの観光地のご案内
- 
                   
 先ずは集合時には検温を行います。…
- 
                   
 続いてバス乗車の際もアルコールによる手洗いです。
- 
                   
 バスのシートには飛まつ感染防止シートもあります。
- 
                   
 バスの入り口にはアルコール消毒が置かれており、...
- 
                   
 最初は大宝八幡宮に到着。
- 
                   
 最初は大宝八幡宮に到着。
- 
                   
 狛犬も大黒様もマスクしてました。
- 
                   
 狛犬も大黒様もマスクしてました。
- 
                   
 この時期はアジサイが見ごろです。
- 
                   
 社殿は16世紀後半の文化財。
- 
                   
 ご朱印です。
- 
                   
 豪華な七福神の宝島
- 
                   
 最初は大宝八幡宮に到着。
- 
                   
 次は酒列磯前神社 参堂が見事です
- 
                   
 茨城でも有数の宝くじ運アップの神社で知られてます
- 
                   
 招き猫のお守り
- 
                   
 宝くじ当たった方の寄進の縁起の亀です。…
- 
                   
 最後は鷲子山上神社に到着。
- 
                   
 神主さんからのご挨拶 参堂にはお土産やも一杯
- 
                   
 神主さんからのご挨拶 参堂にはお土産やも一杯
- 
                   
 境内はちょうど茨城と栃木の県境にあります
- 
                   
 ご朱印とご朱印帳。お守りも豊富です。…
- 
                   
 水掛ふくろうです。これもご利益がありそうですね。
- 
                   
 水掛ふくろうです。これもご利益がありそうですね。
- 
                   
 水掛ふくろうです。これもご利益がありそうですね。
- 
                   
 昔は修験道なので門には仁王様がいました。
- 
                   
 境内にはご神鳥のふくろうが一杯。…
- 
                   
 境内にはご神鳥のふくろうが一杯。…
- 
                   
 お参りします。参拝もソーシャルディスタンスを保って。
- 
                   
 順路は参拝の後はアジサイとふくろうロードへ。
- 
                   
 6月はアジサイが見事です。
- 
                   
 ふくろうロードはアジサイと色々な趣向のふくろうが一杯。
- 
                   
 ふくろうロードはアジサイと色々な趣向のふくろうが一杯。
- 
                   
 ふくろうロードはアジサイと色々な趣向のふくろうが一杯。
- 
                   
 ふくろうロードはアジサイと色々な趣向のふくろうが一杯。
- 
                   
 ふくろうロードはアジサイと色々な趣向のふくろうが一杯。
- 
                   
 ふくろうロードはアジサイと色々な趣向のふくろうが一杯。
- 
                   
 ご朱印とご朱印帳。お守りも豊富です。…
- 
                   
 ご朱印ゲットです。
- 
                   
 最後は日本一のフクロウにおまいり。
金運神社トライアングル(北関東)巡りバスツアー の集合出発場所

金運神社トライアングル(北関東)巡りバスツアー の出発日カレンダー
金運神社トライアングル(北関東)巡りバスツアー の類似ツアー
- 
                 日帰り 日帰り
- 
                 日帰り 日帰り
- 
                 日帰り 日帰り
- 
                 日帰り 日帰り
- 
                 日帰り 日帰り
- 
                 日帰り 日帰り
金運神社トライアングル(北関東)巡りバスツアー の基本情報&ご案内
| 旅行期間 | 日帰り1日間 | 
|---|---|
| 旅行出発日 | 月に1~2回の不定期運行 | 
| 添乗員/条件 | 添乗員:同行 最少催行人員:25名以上 | 
| 利用交通機関 | 往路:バス 復路:バス | 
| 利用バス会社 | 東京パッセンジャー 又は同等バス会社 | 
| お食事条件 | 朝食0回、昼食0回、夕食0回 | 
| 立ち寄り先名称 | 鷲子山上神社(とりのこさんしょうじんじゃ)・酒列磯前神社(さかつらいそさきじんじゃ)・大宝八幡宮(だいほうはちまんぐう)・道の駅常陸大宮かわプラザ | 
| 添乗員 | 同 行 | 
| 注意事項 | WEBでのご予約は、上部カレンダー内に明記の[お申込]ボタンをクリックしていただくか、 各所にある[ご予約]ボタンをクリックのうえお申込下さい。 お電話でのご予約も承っております。下記記載の予約センターまでお申し付け下さい。 お申込前に詳しい旅行条件書をご覧下さい。 四季のバス旅 ご旅行条件書 お電話にてお申し込みいただきましたお客様には詳しいご旅行条件書をお送りいたしますのでご覧ください。 お申込のご旅行が直前割引の対象となっても割引後の金額に振替はできません | 
| 旅行企画実施 | 株式会社 四 季 の 旅  ~ 四季倶楽部グループ ~ 東京都知事登録旅行業 第2-6457号 東京都千代田区神田小川町3-1-1 BMビル7階 全国旅行業協会-ANTA-正会員 | 
![[全国旅行支援対象] 金運神社トライアングル(北関東)巡りバスツアー](../photo/dt_ibaraki_kinun/visual.jpg) 
            ![[全国旅行支援対象] 金運神社トライアングル(北関東)巡りバスツアー](../photo/dt_ibaraki_kinun/visual_sp.jpg) 
           =
=
                   大宝八幡宮 (約45分)=
大宝八幡宮 (約45分)= 道の駅常陸大宮かわプラザ(自由昼食/約45分) =
道の駅常陸大宮かわプラザ(自由昼食/約45分) =



