\ 朝発 2泊 /
富士登山 七・八合目-山小屋2泊
~2泊の超ゆったり行程で登る富士登山~
2泊で登る超ゆったり行程の富士登山内容
2泊で登る超ゆったり行程の富士登山
富士登山がはじめての方で負担をおさえて登りたい方や一度チャレンジしたけど体力的に辛くて登頂を断念された方など、よりゆったりとした行程で登山に挑みたい方におすすめのツアーです。七合目で1泊、八合目で1泊するので高山病対策にも最適!地図上のコースタイムの2倍の時間をかけてゆったりと登山し、お鉢巡りにも余裕をもって挑めます。
- 旅行代金
-
66,800円
※1人2席利用はシートオプションは6,600円UPとなります
※別途、4,000円の吉田ルート(山梨県側)通行料を当日お支払いいただきます。
※通行料については事前WEB購入も可能ですが、ツアーの催行決定後にご購入をお願いいたします。催行決定前のWEB購入で万が一ツアーが中止になった場合のご返金はございません。
- 出発時期
-
2025年7月15日(火)
2025年7月31日(木)
2025年8月6日(水)
2025年8月21日(木)
2025年9月1日(月)
※詳細は予約カレンダーにてご確認ください。
- 旅行期間
-
2泊3日間
- 出発場所
-
- ツアースタッフ
-
同行
※登山中は四季の旅指定の富士山ガイドがご案内します。
※山頂アタック時は、お客様10名程度に対してガイドまたはスタッフが1名になるような比率で同行し、サポートします。
- お食事
-
【1日目】昼:5合目到着から登山開始までの時間で軽食等の自由昼食をお取り下さい。夕:七合目・日の出館でハンバーグ定食。
【2日目】朝:七合目・日の出館で鮭定食。昼:八合目山小屋または山頂の山小屋にて各自払いにてお召し上がりください。メニューはうどん・カップラーメン・パンなど。夕:八合目白雲荘にてカレーライス。
【3日目】朝:八合目白雲荘にてパンなどの行動食を渡されますので、出発前または下山中にお召しあがりください。昼:入浴施設にてお召し上がりください。
- 利用施設
-
七合目山小屋:日の出館、八合目山小屋:白雲荘、入浴施設
- 目的地
-
山梨
- 参加対象
-
原則小学生~75歳まで
※対象年齢内であっても、体力や体調をよく把握したうえでご参加をお願いします。また高校生以下のお子さんだけでのお一人様参加はご遠慮下さい。
2泊で登る超ゆったり行程の富士登山の魅力・見どころ
まずは北口本宮富士浅間神社を参拝します。
にぎわう五合目から登山開始。ガイドが行程や注意事項をお話します。
1日目は砂礫の上を歩いていきます。(六合目にて)
1日目:五合目出発~七合目
初心者の方でも安全・快適に登れるように企画した一泊二日の【朝発 八合目宿泊】富士登山 八合目-山小屋泊~ゆったり行程で登頂率No.1の究極プラン~は多くの旅行会社が企画する山頂御来光のツアーとは違い、1泊2日の行程の中で一番快適に登れる行程を追及したプランでした。今回はさらにもっとゆっくり登りたいという方や高山症状を最大限に避けたい方に向けて2泊プランを企画しました。
このプランは次のような方に最適です。
・過去に富士登山に挑戦し、体力不足や時間切れで登頂を果たせなかった方
・初めて富士登山に挑む方でより確実な方法で登頂を目指したい方
・家族でゆったりと富士登山をしたい方 ・高山症状が心配な方
このプランでの登山のメリットを登山行程に沿ってご紹介いたします。
五合目(2,300m)を出発し、約3時間で七合目の山小屋、日の出館(2,700m)に到着します。多くの方に高山病の自覚症状が出てくるのは3,000mから。通常は五合目から一気に3,000mを越える所まで標高を上げるので、程度の差があっても高山病のリスクがあります。しかし、このツアーでは2,700mの小屋で一泊しますので、より時間をかけて高度順応(標高の高い場所に身体が慣れること)することができるのです。七合目の小屋の夕食メニューはハンバーグ定食です。アットホームな雰囲気の七合目の小屋でゆっくりと休み、翌日からの登山にむけて体力を回復しておきましょう。
2日目は岩場からスタート!難所ですが一度身体がリセットしているので集中できます。
2日目お昼ごろに山頂に到着。喜びを分かち合います!
超ゆったりコースなのでおはち巡りもゆったり味わえます。
2日目:七合目出発~山頂
明け方までぐっすりと寝たら朝食です。通常富士山の山小屋の朝食はお弁当ですが、このツアーでは山小屋で朝定食を食べます。温かい味噌汁と鮭にご飯などの朝食でしっかりとエネルギーをとりましょう。そして、出発直後に御来光の時間を迎えます。吉田口登山道は常に東側に面している登山道なので、七合目からも美しい御来光を拝むことが出来ます。美しい御来光に励まされながら、七合目から八合目に至る最初の難所「鎌岩尾根」と言われる場所を登って行きます。このツアーでは原則として夜間の行動をいたしません。明るい中登りますから岩場も、必要以上に怖さを感じることなく確実に登っていくことができます。
七合目からおよそ3時間。八合目の白雲荘の前に差し掛かります。着替えなどの不要な荷物は、あらかじめ仕分けをしておけば八合目の山小屋白雲荘に置いていくことができます。できるだけ身軽にした上で、山頂を目指しましょう。また昼食は各自となりますが、八合目の山小屋でカップラーメンなどを注文して小屋の前で食べることができます。昼食もしっかりとってから山頂を目指しましょう。
八合目から山頂はほとんどが砂礫の道となります。岩場と比べると歩きやすく感じる方が多いですが、気圧はさらに低くなり、個人差はありますが高山症状が出やすい区間となりますので、より深い呼吸を心がけながら進みましょう。山頂で御来光を見る登山であれば混雑して渋滞する山頂直下の登山道も、このツアーなら渋滞知らずで進むことができます。
本当の山頂!剣が峰の手前は難所ですがゆっくり挑戦
山頂のお土産やグルメも満喫しましょう。
2日目:お鉢巡り~八合目まで下山
吉田口山頂についたら、火口を一周するお鉢めぐりへと進みます。お鉢巡りは富士山の信仰の核心となる重要な巡礼です。2泊の本ツアーでは、お鉢巡りも十分にできるだけのゆとりをもっていますから、ぜひご参加ください。神様の鎮まる火口をめぐりながら、仏様の宿る八つの峯をめぐっていきます。また剣が峰といって、標高3776mの本当の山頂にも達します。
※お鉢巡りはオプショナルツアーとしての催行のため、当日スタッフが1,100円集金させていただきます。事前の申込みは必要はありません。
あまり良い言葉ではないのですが、富士登山では、「登山三割・下山七割」という言葉があります。登山と下山を比べたら当然登山の方が大変なのですが、登山で疲れている分下山が大変に感じることが多いのです。本ツアーでは登頂を果たした後、本格的な下山の前に八合目の山小屋で一泊しますので、足の疲れをリセットして下山に挑めるのです。
山頂から約1時間の下山で八合目の山小屋「白雲荘」に到着です。2泊目はこちらに泊まります。夕食のカレーを食べたら、外に出てみましょう。眼下には近隣の富士吉田・河口湖の夜景が美しく、また遠くに目を移すと東京から横浜の夜景も見ることができます。さらに上を見上げるとまるで降ってくるかのような美しい星空が・・・一泊二日のツアーでは味わえないゆったりとした富士山でのひと時を過ごしていただきたいと思っています。
下山後は入浴施設でゆったりしましょう。
3日目:下山
最終日の下山開始は早朝5時頃を予定していますが、少し早起きすれば御来光を拝むことが出来ます。七合目とは一味違う美しい御来光が望めることでしょう。このように本ツアーでは2泊することで御来光のチャンスも2回に増えます。1日目に御来光が見られなかった場合にも2日目にそのチャンスを広げることができるのです。
最終日は下山のみ。しっかりと山小屋で身体を休めているので、ゴールを目指してひと踏ん張り。最終日は下山に集中できますし、時間にゆとりがありますので、焦ることなく安心して下山ができます。時間にゆとりがあるとはいっても下山はリズムが大事です。力を抜いてリズムよく下山していきましょう。晴れていて下山が順調であれば、六合目から五合目の道は、古くからの吉田口登山道に少し迂回するのもおすすめです。日連上人が修行したと伝わる八角堂などの信仰の遺跡を巡りながら帰ることもできます。
五合目からはバスに乗り、入浴施設へ。汗を流して、富士登山を締めくくっていただきたいと思います。
このプランはスタッフにもこだわります。四季の旅の指定するガイドは、富士山が好きなガイドばかりですから、この富士山の魅力をきっと体感していただけることでしょう。要所要所では厳しい環境の中で力強く生きる植物や、江戸時代から続く富士講の遺跡も紹介します。
ガイドは観光案内をするだけでなく、適切なペースと適切な指示でお客様の登山を最大限にサポートしていきます。このプランでは、他のツアーと比べても特にゆっくりとしたペースで登っていきます。基本的に地図に記載されている標準的なコースタイムの2倍ほどの時間をかけますので、登山初心者の方や高山症状が心配な方もご安心ください。休憩は30分歩いて5分程度を目安とします。決して楽な道のりではありませんが、ゆっくりなペースで一歩一歩着実に山頂を目指しましょう。
ツアー本隊のペースについていけなくなった場合も御安心を!お客様の参加人数により3名または4名のガイド・またはサポートスタッフが同行するので、登山中の様々な状況に細やかに対応します。本隊から遅れてしまった場合もサブスタッフと共に後ろからゆっくりと歩いていただいて、登頂を目指すことができるのです。
最大限にゆったりした日程で、富士山を楽しみ、より確実な登頂を目指すこちらのプランで富士山の頂きを目指してみませんか?
富士山で出会う美しい朝焼け
【お客様に大切なお願い】
・登山の装備をしっかりと整えてご参加ください。足りない装備はレンタル等でそろえた上でご参加ください。弊社富士登山特集ページに持ち物等の記載がありますのでこちらを参考に各自しっかり確認をおねがいします。
・装備のレンタルはやまどうぐレンタル屋などをご活用ください。四季の旅のツアーにご参加の旨、伝えると一定額以上で割引がございます。
※インターネットからご予約時は、備考欄に予約番号をご入力下さい。予約番号の入力がないと、割引がご利用頂けない場合がございます。
・着替えや水を含めた荷物は出来るだけ軽く御準備ください。五合目にてガイドが皆様の荷物を確認し、不要なものに関しては五合目のロッカーにおいていって頂くこともありますのでご了承ください。
※山小屋は簡易宿泊施設です。登山をしてきた服装でそのまま寝床で休む形になります。着替える方はほとんどおられません。
※最低限の行動食は必要ですが、思った以上に食べるタイミングは少ないです。各山小屋の売店をご活用し荷物はできるだけ軽くしましょう。
※飲料水について登山スタート時は1ℓから1.5ℓをお持ちいただき、途中の山小屋でお買い求めください。山頂の山小屋も含めてすべての山小屋で、水・お茶などをペットボトルで販売しています。
・原則小学生~75歳までのこのプランは高齢の方でも参加しやすいゆったりとした行程になっておりますが、標高3,000m以上の高地に参りますと様々な体調の変化がでてきます。持病のある方はかかりつけのお医者様に必ず事前にご相談ください。
・同じ年齢でも体力や気力には個人差がありますので、自分の体力や体調をよく把握したうえでご参加をお願いします。
・ガイドおよびスタッフは皆様が登頂できるように、最善を尽くします。しかし、やむを得ずお客様に登山の中止をお願いすることもありますので、その際はご理解をお願いします。
めざせ日本一の頂へ! ここでしか味わえない感動を!
一般的に富士登山の登頂率は69.1%(およそ3人に1人が登頂を諦めて途中で引き返している)、さらに初心者に限っていえば約50%という統計もあるなか、四季の旅では毎年90%以上の登頂率を実現しています。※富士登山初心者の方を対象にした宿泊プランの数値(荒天時除く)
お客様のご希望は「富士の山頂に立ちたい」ということ。
四季の旅では安全を最優先に考えながら、ご参加の全てのお客様に山頂に立っていただけるような富士登山ツアーの企画と運営を心掛けています。お客様の体力や富士山の天候は、同じ日は一つとしてありません。ご参加のお客様に1人でも多く富士の頂(いただき)に立っていただくため、そしてご参加の皆様により良い思い出を作っていただくため、こだわりをもってツアーを企画しています。
お客様1人1人と向きあい、熱い想いを共有するガイド&スタッフでチームを組んでご案内しています。
富士登山において大事なことの1つはペース配分。宿泊型富士登山ツアーでは、ガイドがお客様の先頭を歩いて最適なペースを作り、同行スタッフがお客様後部からサポートしていきます。お客様を安全に山頂にご案内するためにはスタッフ同士の連携が欠かせません。通常の旅行会社の富士登山ツアーではガイドは外部に依頼することが多いのですが、四季の旅では日頃から四季の旅のツアーに同行している添乗員が必要な資格を取得し、地元の推薦を得て、富士吉田口のガイドを担当しています。また、ガイドとともにお客様をサポートするスタッフも、『すべてのお客様を山頂へ!』という想いを共有する者だけが担当しています。同じ想いを共有するスタッフだからこそ、1つのチームとなってお客様をサポートすることができるのです。
山小屋や関係機関との連携を強め、安心安全なツアーを運営します。
いくらガイドスタッフが強い想いを持っていても、独りよがりで現地の方々の協力が得られなければツアーを円滑に進めることはできません。特に宿泊場所や緊急時・体調不良時に頼りとなる山小屋の存在は不可欠です。そのため、ツアーを案内するスタッフ自身が、何度も現地に足を運び、山小屋のオーナーや現地のスタッフの方々と接する機会を持っています。限られた状況の中で、山小屋のスタッフの方々も、四季の旅スタッフの想いを理解して協力してくださっています。山小屋同士は横のつながりもあります。日頃から連携を密にしておくことで、万が一の体調不良の際などは各山小屋の方々に協力をいただきながら、迅速な対処をすることができます。
本当に必要な物を借りられるレンタルショップと提携しています。
安全に富士登山にチャレンジしていただくためには、登山用品は重要な要素です。でも、いざ登山用品店で装備を揃えようと思うと、その価格の高さに驚きます。特に初めて登る山が富士山という方にはレンタルがオススメです。提携しているレンタルショップは「安全な登山」を実現するため、本当に必要な装備をリーズナブルに提供してくれます。装備がしっかりしているからこそ、初心者の方でも安心して富士山にチャレンジできるのです。
せっかくきて下さったのだから富士山の魅力を感じてほしい。
他の旅行会社の富士登山ツアーに参加された方が四季の旅の登山ツアーに参加すると、他の登山ツアーよりも立ち止まる回数が多いと感じるかもしれません。休憩をこまめにとるのは登頂率を高めるためにも大事なことですが、せっかく富士登山に来ていただいているのですから、富士山の魅力もたくさん感じてほしいのです。江戸時代からたくさんの人たちが登ってきた霊峰、冨士…。歴史的な遺産もいっぱい、パワースポットもいっぱいです。ガイドは登りながら富士山のストーリーもご紹介します。
最後は一体感が鍵!
私たちスタッフは、皆さんの登頂のためにあらゆることを考えますが、代わりに荷物を持ったり、手を引っ張ったりするわけではありません。最終的に皆さんを登頂へと導くのはお客様自身の意思の力であり、くじけそうになった時に皆さんを助けてくれるのは、ツアーならではの一体感だと思います。自分が苦しい時でも、「周りも苦しいんだ。周りも頑張っているんだ。だから自分も頑張ろう!」。そんな風に考えると、最後まで諦めずに登ることができるのではないでしょうか。 四季の旅では、現場でお客様の声を生で感じているスタッフがツアーを企画しています。また、バスも余裕を持った行程で運行を依頼しておりますので、悪天候の際などは天候に合わせたスケジュール変更が可能となります。自分の友人や家族、恋人にも自信を持っておすすめできるような、こだわったツアーを企画しました。せっかく富士山に登るなら熱い想いで作られた私たちツアーで富士登山にチャレンジしてみませんか?
ツアーPOINT
本当の山頂「剣が峰」にて
天気が良ければ雲海やたくさんの山々が見られます。
山頂おはち巡り途中にある幻の池
お鉢巡りで出会う雄大な峰々
富士登山は一生の思い出になります♪
親子で富士登山!
30分に1回程度休憩をとりながらゆったりと登ります。
特に時間をかけてじっくり登山したい方に
剣が峰をバックに集合写真!みんな元気です♪
六合目から富士山をのそむ
八合目テラスで雲海から太陽が顔を出す
七合目の山小屋銀座。吉田口登山道にはたくさんの山小屋があります。
下山後五合目のひととき
お子様から高齢の方までみんなで登山♪
五合目小御嶽(こみたけ)神社
-
超ゆったり ゆとりある2泊の行程です。
1泊2日の行程で登頂が難しかった方や、遠方からお越しの方、お子様連れのファミリーにもおすすめできるとてもゆったりした行程です。
-
七合目(2,700m)で一泊するので高山病を抑えることができます。
高山症状が強くなる3,000mより下で宿泊しますので、気圧の変化にゆっくりと身体を慣らしていくことができます。また七合目の山小屋は比較的落ち着いた雰囲気で、疲れをとることができます。
-
吉田口公認登山ガイドとサポートスタッフがしっかりと皆様をサポート致します。
お客様に一番負担がかかる七合目~山頂の区間では、お客様10名程度に1名の割合でスタッフが同行します。
お客様の参加人数に合わせて、合計3名または4名のスタッフが同行します。
※五合目~七合目や下山時はスタッフ2名体制となることもあります。
-
原則として夜間行動はありません。岩場も安心して登ることができます。
暗い中行動をしないので、安心して登ることができます。
※天候や皆様の体調によるスケジュール変更でやむをえず夜間行動をすることもありますので、ヘッドライトや防寒具はしっかりとお持ちください。
-
混雑する時間帯は全て避けているので、登山渋滞で無駄な体力を使うことがありません。
止まったり進んだりの登山渋滞は体力を消耗します。混雑を避けて登るので、渋滞知らずで登っていくことができます。
-
富士山のパワースポットも満喫できます。御朱印も多数いただけます。
富士山は日本一のパワースポットでもあります。登山道沿いには富士山頂浅間大社末社・久須志神社をはじめ、数々の神社があります。ガイドは登山を安全に進めることはもちろんですが、歴史やパワースポットもご案内します。せっかく登って頂くのですから、富士山の魅力を余すことなく味わってください。
このツアーで参拝できる登山道沿いの神社
・五合目:小御岳神社(こみたけじんじゃ) ※御朱印あり
・八合目:富士山天拝宮(ふじさんてんぱいぐう) ※御朱印は時期によって授与されないことがあります。
・九合目:迎久須志神社(むかえくすしじんじゃ) ※御朱印なし
・吉田口山頂:浅間大社奥宮久須志神社(せんげんたいしゃおくみやくすしじんじゃ) ※御朱印あり
-
女性安心宣言! お一人様でのご参加も大歓迎です。
四季の旅のツアーでは、女性お1人参加の方が多くいらっしゃいます。女性の方でも安心してご参加いただけるように以下の2点を配慮致します。
①山小屋での就寝時は、別グループの男性と隣にならないように配慮いたします。
②五合目では、女性用の更衣室を用意しています。
※五合目での登山準備時間は1時間程度です。できるだけ登山の準備は済ませてお越しください。
-
巡礼の道:お鉢巡りも体験できます。
(お鉢巡りオプション 1,100円 当日スタッフに直接お支払いください)
富士山の山頂にある八つの峯をめぐりながら火口を一周することを「お鉢めぐり」と呼んでいます。各峯には仏様がいらっしゃると考えられており、一周することで生まれ変わりを果たすことができるといわれています。
・浅間大社奥宮:富士山の神様、浅間大神(あさまのおおかみ)を祀る山頂神社 ※御朱印あり
・金明水・銀明水:霊水が湧き出すパワースポット
・剣が峰:3,776mの日本最高地点
-
4食付き!温かいご飯で体力・気力を回復!
・七合目の山小屋 夕食:ハンバーグ定食 朝食:鮭定食
・八合目の山小屋 夕食:カレーライス(ハンバーグ付き) 朝食:弁当
※食事内容は当日の物資運搬の状況等で変更の場合があります。
-
下山後の入浴付き!
※入浴施設は当日添乗員よりご案内させていただきます。
-
登山の拠点として 五合目「富士山みはらし」でほっと一息
登山前の五合目の準備や下山後の休憩には「富士山みはらし」が利用できます。無料休憩所・食堂・売店にて各種割引特典あり。ソフトクリーム100円割引、お食事100円割引、金剛杖100円割引、携帯酸素100円割引
-
思い出をその日にお持ち帰り!
ツアースタッフが集合写真をとって、プリントしてお渡し、またはグーグルフォト等のアプリでご参加のお客様に共有させていただく予定です。自由参加ですので、よろしければご参加ください。悪天候の場合やスケジュールの都合などで実施できない場合もあります。
行程表
各種アイコンリスト
1日目
食事
朝食なし
昼食なし
夕食あり
-
8:45集合 / 9:00出発
【集合】 新宿駅西口 都庁大型バス駐車場内
※五合目での登山準備時間は1時間程度となります。登山準備はなるべく出発前に御済ませ下さい。
※2泊プランのみ往復バスが異なります。登山に不要な荷物は五合目のコインロッカーをご利用ください。
コインロッカーは多数ありますが、万が一空きがない場合は五合目の売店で有料にて預かって頂けます。
-
バス移動
[約45分]
北口本宮富士浅間神社
※事故渋滞などで、行程が想定以上に送れた場合は立寄りを短縮または省略します。
-
バス移動
12:30頃到着
富士スバルライン五合目 標高約2,300m
※五合目で1時間ほど滞在し、高度順応・登山準備をして頂きます。滞在中に軽食等をお取り下さい。
~3時間から4時間ほどかけて七合目「日の出館」まで登山します。~
-
散策
19:00頃到着
七合目 日の出館 標高約2,700m
2日目
食事
朝食あり
昼食あり
夕食なし
-
食事
4:00頃
山小屋にて朝食
朝食は、鮭定食味噌汁付き♪温かい食事をして山頂を目指しましょう。
-
4:30頃
山小屋 出発
※出発の準備を整えた上で、山小屋前で御来光を望みます。
※混雑を避けて御来光をじっくり見ることができます。
-
5:00頃
頂上へ出発
※ご来光を見た後は頂上を目指します
-
散策
13:00頃
吉田口 山頂到着!
※空いている時間帯に、山頂にある久須志神社でお守りなど、山頂にしかないお土産を買うなど、散策も楽しみましょう。
※昼食は八合目山小屋または山頂の山小屋にて各自払いにてお召し上がりください。メニューはうどん・カップラーメン・パンなど。価格は1000円前後です。
-
散策
【オプショナルツアー】おはち巡り
希望者は、山頂の火口を1周するおはち巡りをしましょう。
神聖な火口を一周しながら、信仰の対象となった各峰を巡ります。
※オプション1,100円当日申込みです。気象条件が悪い場合は中止します。
-
散策
14:00~16:00頃
下山開始
※おはち巡りに参加されなかったお客様は、原則としてスタッフと共に先に下山していただきます。
※八合目までの下山は自由に下山していただくことがあります。
-
散策
17:00頃到着
八合目 白雲荘 標高3,200m
3日目
食事
朝食あり
昼食なし
夕食なし
-
山小屋前で御来光
※2日目に見られなかった場合もチャンスがあります。
-
5:00頃
八合目山小屋出発
※朝食は八合目白雲荘にてパンなどの行動食を渡されますので、出発前または下山中にお召しあがりください。
-
散策
8:00~9:00頃
五合目到着
※時間は目安となります。各自のペースにより、到着時間は異なります
-
バス移動
-
バス移動
-
バス移動
-
バス移動
15:00~17:00頃到着
新宿駅周辺
※渋滞状況により前後いたします。
注意事項
- ※コースの集合時間は出発時間の15分前となります。
-
※上記スケジュールは道路状況等により各立ち寄り先の滞在時間が変更となったり短縮となる場合がございます。又帰着地への到着が遅れる場合がございます。
- ※万が一帰着が遅れ、タクシー利用あるいは宿泊が利用となる場合でも請求には応じられません。
-
※天候や混雑などで滞在時間が短縮、又中止となる場合がございます。荒天で中止の場合は代替観光地に行程を変更する場合もございます。
-
※土日(祝)・連休・お盆・年末年始は各道路で大規模な渋滞が予想されます。ツアータイトルに含まれる観光地(メインとなる目的地)を優先して行程を進めますが、渋滞が深刻な場合には滞在時間の短縮が発生したり、一部の立ち寄り先に行けなくなったり、帰着時間が大幅に遅れたりすることがございます。あらかじめご了承ください。
-
※車中にお手洗いはありません。夜行では約3時間に1度、昼行では約2時間に1度、休憩を取るためサービスエリア等に立ち寄ります。
-
※バス乗務員の拘束時間や運転時間の上限を厳守するため、当日の道路状況などによっては、立ち寄りの省略や滞在時間の短縮をさせていただく場合がございます。
-
※上記スケジュールは、天候やお客様の体調に合わせて同行添乗員およびガイドの判断で変更する場合がございます。安全を第一に、できるだけ多くの方が登山できるように判断いたしますのでご協力お願いします。
-
※登山時お客様10名程度に対してスタッフ1名の割合でガイド及びスタッフが同行いたします。スタッフの人数は下山時は少なくなることがあります。
-
※旅行代金に含まれるものは、バス代、山小屋宿泊費、添乗員ガイド諸経費、帰路入浴費用、登山保険、特別補償、国内旅行傷害保険等となります。フリータイム中の費用や登山に必要な装備、吉田ルート(山梨県側)通行料 などは各自でのご負担となります。
-
※御朱印は自由参拝時間内にお客様各自でお願いしております。また神社・寺の神事などの都合により、授与されないことや書き置きでの対応となることもございます。
-
※御朱印についてのお願い
①御朱印は神社様が参拝の証として出されているものです。御朱印そのものよりも、きちんとした心持ちで参拝したということが大事です。
②御朱印については弊社では一切の責任を負いかねます。返品・交換にも応じかねます。
③御朱印は原則としてお客様各自でお受けいただき、その場で必ず内容をご確認ください。問い合わせは神社様へお願いいたします。弊社ではお答えできかねます。
同行ツアースタッフ紹介
北村(写真右下)
初めての富士登山、心配なことも多いですよね。私たちスタッフが不安をワクワクに変える魔法をたくさん伝授しますよ。「魅せる!富士登山へ!」一歩踏み出しましょう♪
武内(写真左下)
古来より人々は富士講といわれる霊峰:富士山に登るためのグループを組み、富士山の頂上を目指してきました。そんな富士講の人々へのリスペクトを忘れずに、心を込めてガイドしています。富士登山は皆さんの足と山頂への熱意で99%が決まると思っています。最後の1%の力に私たち四季の旅スタッフがなれたら幸いです。
尾島
一人では不安な方、普段は山登りをしない方、団体での登山が不安な方…。何でも相談してください!ある時は友達のように親身に。ある時は先生のようにアドバイスをさせていただきます♪
田澤
小学生から高齢の方まで、幅広い年代のお客様を富士登山にご案内してきました。その経験をもとにアドバイスさせていただきます。登り方のコツをつかめば特別な技術や特別な体力なく富士山頂に至ることができると信じています。
山口
疲れも吹っ飛んでしまう御来光、ぜひ見て感動してほしいです。皆様で、楽しみながら山頂をめざせるようしっかりサポートさせて頂きます。体調の変化は人それぞれ!体調に変化を感じたら一番相談しやすいスタッフに気軽に声をかけてくださいね。安全第一で富士登山を楽しみましょう♪
北原
富士山のツアーを担当すると様々なお客様との出会いがあります。「おばあちゃん今やっと富士山頂上に着いたよ、写真見た~? うん凄いよ。」と嬉しそうに幼子みたいに電話している若者や、震災で被災したみんなのためにと御朱印帳を沢山持ってきた方、「素晴らしい。でもこれが最初で最後でしょうね。」と満足の方。皆さん様々な願いで富士山頂を目指されています。次はどんな出会いが待っているのか?私も楽しみです。
※ガイドの体調や諸事情により同行ガイドが変更となる場合もございます。
※変更の場合も、必ず富士登山ガイド経験者が同行し、登山のアドバイスをさせていただきます。
よくある質問
ご予約の流れについて
ご予約からご出発まで
-
ツア―お申込
ウェブサイトまたはお電話にてお申込みください。「予約完了メール」または書面をお送り致します。
※メールアドレスがあるお客様には書類の送付はございません。
-
料金のお支払い
ご予約から3日以内に、銀行振込またはクレジットカード決済(VISA・MASTER・JCB)、ご来店窓口でお支払いをお願いいたします。
ご旅行代金は事前にお支払いいただいております。当日のお支払いは承っておりません。
-
(メールのみ)最終案内メールを送付
ご出発の3日前の15時頃に、「最終案内メール」をお送りいたします(その時点で入金が完了している方のみ)。
-
(2名以上の場合)同行者情報の提出
前日までにお客様マイページで同行者の情報をご入力ください。または、同封の書面にお書きいただき、当日お持ちください。
-
ご出発日
集合時間までに集合場所にお越しいただき、受付の添乗員にお声がけください。
ツアーのお支払いについて
ご旅行代金は事前にお支払いいただいております。当日のお支払いは承っておりません。
銀行振込またはクレジットカード決済(VISA・MASTER・JCB)、ご来店窓口でのお支払いをお願いいたします。
ツアーの催行・中止の決定はいつ出るのですか?
お客様のお申込み人数がパンフレットや募集画面に記載した最少催行人員に満たない場合は、旅行の実施を中止することがございます。この場合には、下記の期日までにその旨をご連絡し、既にお支払頂いている旅行代金を払い戻して当該の旅行契約を解除致します。(振り込み手数料は申し受け致します。)
【宿泊型旅行・夜発日帰り型旅行・朝発復路夜発型旅行】
旅行開始日の14日前
【朝発日帰り旅行】
旅行開始日の4日前
不催行の場合には弊社よりお電話にてご連絡の上、他のご出発日等をご案内させて頂いております。
催行の場合には特にご連絡はしておりません。
ツアーの取消料・変更料はいつからどれ位かかりますか?
- 旅行開始日の前日から起算して20日目~11日目前 【宿泊】20% 【日帰り】-
- 旅行開始日の前日から起算して10日目~8日目前 【宿泊】20% 【日帰り】20%
- 旅行開始日の前日から起算して7日目~2日目前 30%
- 旅行開始日の前日 40%
- 旅行開始日の当日 50%
- 旅行開始後の取消または無連絡不参加 100%
※上記%は旅行代金に対する料率です。
※取消日は、お客様が当社の営業日・営業時間内にお申し出頂いた時を基準とします。
※「夜行日帰り旅行」は「日帰り旅行」として扱いません。
※宿泊プランの場合は、旅行開始後とはパンフレットに明示されたバスの出発時間を基準とします。
※詳しくは、ご旅行条件をご覧ください。
予約はいつまでに申し込めばよいですか?
原則として、空席がある限り、出発日の1営業日前の営業時間まではご予約が可能です。
例)土日が定休の場合
火~土出発の朝発のコースは前日の営業時間内、月~金出発の夜発のコースは当日の営業時間内まで受け付けております。日・月出発の朝発のコースと、土・日出発の夜発のコースは金曜日の営業時間内までの受付となります。
※一部オプションなどは締めきっている場合がございます。
満席やその他の事情により受付終了日が早まる場合もございますので、なるべくお早めにお申し込みください。
書面は送られてこないのですか?
インターネットよりお申込み頂いた場合、すべてのご案内はメールのみとなります。書類の送付はございません。
書類送付のご依頼をいただき、中3~4日たっても書類が届かないお客様は、大変お手数ですが、予約センターまでお電話にてご確認お願いいたします。【四季の旅 予約センター:03-5577-2929 平日10:00~17:00】
バスについて
バスにトイレはついていますか?
申し訳ございませんが、バスにトイレは付いておりません。そのかわり、2~3時間に1回は高速道路のパーキングエリアなどでトイレ休憩をお取りいたします。
バス車内で充電はできますか?またWi-Fi設備はありますか?
バス車内にWi-Fi設備はございません。また、「しきたび号」指定のツアー以外は基本的にバス車内にコンセントやUSBポートはございません。
※しきたび号は全席コンセント付です。
その他
台風でツアーが中止になりますか?
原則として、弊社ツアーは雨天でも実施いたします。
台風などによりツアーが中止になる可能性がある場合、朝出発のツアーはご出発の1営業日前に、夜出発のツアーはご出発当日に、ツアーの中止が決定した場合のみお電話とメールにてご予約済みのお客様にご連絡いたします(ツアー実施の場合は連絡は差し上げておりません)。天気予報がより正確になってから判断するために直前での判断となりますことをご容赦ください。弊社によるツアー中止の場合、ご旅行代金はご返金いたします。
弊社によるツアー中止よりも前にお客様のご判断によりご予約をお取消しされる場合、所定の取消料が発生いたします。なお、その後で弊社によるツアー中止が決定したとしても、取消料のご返金はございません。取消料はこちらをご覧ください。
忘れ物をしたらどうしたらいいですか?
予約センターまでお問合せください。(03-5577-2929)弊社にて保管している場合は、ご来店いただくか、着払いにてご指定の場所に発送させていただきます。なお、お忘れ物の保管期間は、ご旅行終了後2週間とさせていただきます。ただし生物などの食料品や保存が難しい物品につきましては即処分いたします。予めご了承下さい。
集合・出発場所
新宿駅西口 都庁大型バス駐車場内
- ご集合
- ご出発
※バスは定刻に出発いたします。ご集合は時間厳守でお願いします。
※出発場所は、他の旅行会社と共有しております。[四季の旅]オレンジ色のベストを着用している添乗員が目印となります。
※出発場所には、トイレ及び自動販売機がありません。事前にトイレを済ませて下さるようお願いいたします。また熱中症対策として、飲み物をご持参頂く事をお勧めいたします。
※天候不順に伴い、雨具のご準備をお勧めいたします。
基本情報&ご案内
- 最少催行人員
-
15名以上
- 利用交通機関
-
往路:バス 復路:バス
- 利用バス会社
-
朝日観光 又は同等バス会社
- 注意事項
-
-
お申込前に詳しい旅行条件書をご覧下さい。
四季のバス旅 ご旅行条件書
- お電話にてお申し込みいただきましたお客様には詳しいご旅行条件書をお送りいたしますのでご覧ください。
- お申込のご旅行が直前割引の対象となっても割引後の金額に振替はできません。
-
- ・私達は、楽しく、安全な富士登山を目指してツアーを進めます。ツアーで利用する富士吉田口は、山小屋が多く、他の山域に比べて安全な登山道ということができます。しかし登山に挑む以上はリスクもつきものです。お申込み前およびツアー参加前に以下を必ずお読みください。ツアー参加時には以下の内容を了承していただいたものとみなします。
- ・全コース雨天決行です。五合目を安全に出発できるかどうかを、気象情報を確認の上で判断します。登山不可能な荒天で五合目を安全に出発できないことが見込まれる場合は、ツアーを中止します。その場合は事前にツアーの中止のご連絡をさせていただきます。悪天候であっても回復する可能性がある場合や、登頂していただける可能性がある場合はツアーを決行いたします。ただし悪天候の場合には登山途中で中止となったり、安全のために宿泊場所を変更させていただくことがあります。また天候とお客様の体調・体力の状況により同行ガイドの判断でスケジュールを大幅に変更することもございます。尚、登山においてはある程度の強風・大雨などの厳しさはつきものです。安全第一にツアーを進めつつ、天候の厳しさをお客様に味わっていただくこともありますので、あらかじめご了承ください。
- ・ツアー催行の決定は全ての方の登頂を保証するものではありません。多くのお客様にとって安全な天候であっても、年齢や体力によっては厳しい天候だと感じることもあります。お客様ご自身でもしっかりとご自身の体力・年齢・体調を加味してご判断くださいませ。尚、ツアーが催行される場合、理由にかかわらずキャンセル料は通常通り発生します。
- ・富士山は独立峰につき、天候はとても不安定です。当日天候が急変し、現地案内人もしくは安全指導センターの要請で登山を中止する場合もございます。
- ・前日までの気象情報でツアーの催行を決めたあと天候の急変により出発場所でツアーの中止をご案内することがあります。この場合も、出発場所までの交通費はお客様ご負担となり、弊社での補償はいたしかねます。
- ・天候の急変により五合目で登山の中止を決めることもあります。この場合も、ツアー代金の返金などは致しかねます。
- ・登山には、病気・負傷・損傷や紛失のリスクがあること、医療地域から離れた場所に行くことをあらかじめご了承ください。ガイド付プランではこういったリスクを最小限に抑えながらツアーを進めます。ガイド付きのプランであっても最終的にはお客様自身の責任において安全に登山をされてください。登山中のケガ・病気に対して弊社では、ツアー付帯の軽登山保険の範囲を超えて補償はできません。あらかじめご了承ください。
- ・登山ガイドが同行いたしますので、登山ガイドの指示に従って登山をお楽しみください。団体での登山となるため、ご協力をお願いします。
- ・靴・レインウエア・防寒具など登山に必要な装備は必ずお持ちください。登山前にガイドが装備を確認させていただき、装備の不備がある場合は登山にご参加いただけないことや強制的に離団していただくことがあります。その際にかかる交通費等はお客様にご負担いただきます。
- ・ご参加は原則小学生~75歳までの方とさせていただいております。同じ年齢でも体力や気力には個人差がありますので、自分の体力や体調をよく把握したうえでご参加をお願いします。また高校生以下のお子さんだけでのご参加はご遠慮下さい。
- ・場合によっては“参加同意書”を提出していただきます。
富士山同意書
- ・持病をお持ちの方は、事前にかかりつけ医に相談をされてから、ご参加ください。
- ・お客様の体調不良で予定外の山小屋に宿泊する場合や下山時に乗馬を利用した場合は現金が必要となります。万が一に備えて現金をお持ちになってご参加ください。
- ・富士山ではトイレは全て有料(100円~300円)となりますのでご注意下さい。
- ・吉田ルート登山道を利用するプランとなります。
- ・登山ガイドが同行するプランですが、ガイドと別行動をされた場合には、下山途中一箇所分岐点がございますのでご注意下さい。
- ・下山道八合目付近「下江戸屋(茶色の屋根)」の分岐点を吉田ルート・富士スバルライン五合目方面に左折してください。万が一、下山道を間違えられ、須走口新五合目に下ってしまった場合や富士スバルライン五合目出発時刻に間に合わない場合は、お客様の実費にてお帰りいただくことになりますのでご了承下さい。
- ・また、お帰りのバスの時間・区間変更・ご利用にならなかった場合も払戻は一切できませんのでご了承下さい。
- ツアーコード
-
B138
- お問合せ
-
- 旅行企画実施
-
株式会社 四季の旅 ~ 四季倶楽部グループ ~ 東京都知事登録旅行業 第2-6457号
東京都千代田区神田小川町3-1-1 BMビル7階
全国旅行業協会-ANTA-正会員