【限定御朱印】の日に運行する限定ツアー!満足度89.8%!かわいくてカラフルな 世良田八坂神社の限定御朱印を拝受。他にも三社をめぐり、多くの御朱印を拝受する 群馬県御朱印バスツアー
感染防止についての運行
四季の旅ツアーが徹底する感染防止策を下記に記載しました。
(2)バスの前後座席間は、飛沫防止用の透明シートを設置
(3)バス換気システムを利用した換気の徹底
(4)バス会社に感染予防策の実施を要請
(5)弊社スタッフの検温の実施、マスクの着用
(6)ツアー中の密を避けるよう配慮
(7)フェイスシールドの当日販売
(8)お客様へのお願い(検温、マスク持参、手洗い、消毒)
詳しい新型コロナウィルス感染防止対策ページを設けましたので、ご確認ください。
- ■感染防止対策ページはコチラ
- 群馬県の四社を効率よく参拝し限定御朱印や多数の御朱印を拝受する事ができます
- 毎月1日・15日にだけ頒布される限定御朱印の 世良田八坂神社 を参拝します
- これは美味しい!ガトーフェスタハラダ でお土産タイム
世良田八坂神社などの限定御朱印バスツアー

御朱印を集めている方、必見! 群馬県で日付限定の御朱印やカワイイ御朱印がある神社を集めました。一番の注目は、毎月1日・15日の月次祭の日にしかいただけない八坂神社の限定御朱印です。当ページ上部の写真のようなカラフルで素敵な御朱印を出されています。平日にあたることが多いツアーですが、御朱印がお好きな方にはぜひオススメです!
※なお、タイトル内の満足度は、2019年3月15日に参加されたお客様を対象とした「四季のバス旅参加者アンケート」から、「大変良い」と「良い」の合算を元に集計しております。
- 旅行代金
-
おひとり様 7,980~9,980円※御朱印の初穂料は旅行代金には含まれておりません。
- 旅行日程
- 毎月1日・15日
※4月1日および日曜日のガトーフェスタハラダ本店は工場見学不可で買い物のみ
※2019年7月15日(月)発以降は一部の滞在時間が変更になります。詳しくは行程表をご覧ください。
- 出発場所
- 新宿西口都庁大型バス駐車場
- お食事
- な し
- 添乗員
- 同 行
- 観光地
- 中之嶽神社(なかのたけ神社)、ららん藤岡、ガトーフェスタハラダ本店、 於菊稲荷神社(おきくいなり神社)、八坂神社(群馬県太田市世良田(せらだ))、 冠稲荷神社(かんむりいなり神社)
- 類似ツアー
世良田八坂神社などの限定御朱印バスツアーの魅力

八坂神社の月次祭限定御朱印(時期により絵柄は変更)
御朱印を集めていらっしゃる方のために、毎月1日・15日しかもらえない日付限定の御朱印やカワイイ御朱印を集めた群馬県のツアーを企画いたしました。群馬県藤岡市を中心として、近隣の市にある神社を巡ります。こぢんまりとした地元密着型の神社が多く、旅行会社のツアーではほとんど取り上げられていません。規模は大きくない神社がほとんどですが、参拝者に喜んでもらおうと工夫を凝らした御朱印を作られています。
<こんな御朱印があります>
・毎月1日・15日限定の貴重な御朱印
・毎月絵柄が変わる御朱印
・季節限定の御朱印
・金色文字の豪華な御朱印
・可愛らしいカラフルな御朱印 など

八坂神社の毎月変わる御朱印(時期により絵柄は変更)
このようなステキな御朱印を出されています。中には毎月絵柄が変わる御朱印や、季節限定の御朱印もあります。その時々で絵柄が変わりますので、どんな御朱印がいただけるかは行ってみてのお楽しみ♪ 各神社の御朱印の詳細はおすすめポイント欄をご覧ください。
あなたの御朱印帳に色とりどりのカワイイ御朱印を加えてみませんか?
御朱印は参拝したことの証ですから、きちんと参拝もお願いいたしますね。
<必ずお読みください>
※御朱印は基本的に全て書き置きとなります(中之嶽神社の通常御朱印を除く)
※御朱印は滞在時間内にお客様各自でお受けください。
※なるべく皆様がご希望の御朱印をいただけるように手配をしておりますが、品切れや神事の都合によりいただけない場合はご容赦ください。いただけなかった場合でも、御朱印の初穂料は旅行代金には含まれていませんので返金はいたしかねます。
※御朱印についての情報は2018年12月現在のものであり、変更になる場合がございます。時期により変わる御朱印の絵柄や最新の情報については各神社様へお問い合わせください。
・中之嶽神社 0274-82-5671
・於菊稲荷神社 0274-42-3303
・八坂神社 0276-52-2969
・冠稲荷神社 0276-32-2500

中之嶽神社の特別朱印
-
【中之嶽神社】
群馬県甘楽郡下仁田町の妙義山の麓にある800年を超える歴史を持つ神社です。
日本武尊(やまとたけるのみこと)が関東御巡行の際に妙義山に登られたということから、日本武尊を祀っています。境内には開運・厄除けの神様として大国主命(おおくにぬしのみこと)を祀った大国神社もあります。特に目を引くのがビル7階建てに相当する高さ20メートル・重さ8.5トンにもなる日本一のだいこく様の像です。全国でも珍しい剣を持っているだいこく様で、厄や悪霊を祓い、福徳を授ける御利益があるといわれています。

-
【ガトーフェスタハラダ】
東京都内の松屋銀座本店などにも出店している群馬県の銘菓です。
代表的な商品「グーテ・デ・ロワ」は香ばしい香りのフランスパンに上質なバターなどを使用したガトーラスクです。美味しい商品を作るため、専用ブレンドの小麦粉を使い、そこからガトーラスク専用のフランスパンを作り、高品質なバターの上澄みだけを使用して上品な味に仕上げるというこだわりの詰まったお菓子です。ぜひご賞味ください。

於菊稲荷神社の通常御朱印
-
【於菊稲荷神社】
群馬県高崎市の住宅街に佇む神社で、平成29年に新しい社殿が竣工しました。
御由緒としては、江戸時代にこの地に「於菊」という心優しく美しい娘がおり、稲荷神社で子供たちの面倒を見ていました。ある日重い病にかかり神社の側の小屋で看病を受けていると、稲荷の神様が夢枕に現れて「人々のために尽くすように」と告げました。その瞬間、病は全快したのです。神秘的な力を授かった於菊は稲荷神社の巫女となり、多くの参拝者の相談に乗りました。かくして「困りごとは稲荷の於菊に聞け、於菊の稲荷に参ろう」と崇拝され、いつしか於菊稲荷神社と呼ばれるようになったそうです。このように、地元の伝承に根ざした温かみのある神社です。

八坂神社の毎月変わる花の御朱印(時期により絵柄は変更)
-
【八坂神社】
群馬県太田市世良田にある876年創建とされる神社です。
上州三大祇園祭の1つで江戸時代から続く「世良田祇園祭り」の舞台になっています。そのため境内には大小の御神輿が祀られています。厄除け、方位除けの神様として信仰を集めています。また、社務所では縁起が良いと言われる白蛇が飼われていて、運が良ければ見ることができるかもしれません。白蛇は弁財天の遣いといわれ、富をもたらすものとして有名です。巳の日には限定の御朱印や御守りが頒布されるそうです。

冠稲荷神社の縁結び御朱印(左)と季節限定御朱印(右。時期により絵柄は変更)
-
【冠稲荷神社】
群馬県太田市にある1,125年創建といわれる神社です。
京都伏見稲荷大社からの分霊で、伏見・豊川・信田・王子・妻恋・田沼と並ぶ「日本七社」の1つといわれています。源義経公が冠の中に勧請してきた京都伏見稲荷大社の御分霊をこの地に祀ったということ、また、新田義貞公が兜の中に神霊の来臨を請い戦の勝利を祈願したということから、冠稲荷大明神と名づけられました。境内には、「その昔…子供ができずに悩んでいた女性が、修験者に授かった木瓜(ぼけ)の実を服した途端、良縁と子宝に恵まれました…」という逸話が残る樹齢400年のボケがあり、その下にある実咲社を参拝すると縁結びや子宝の御利益があるそうです。
世良田八坂神社などの限定御朱印バスツアーのコダワリPOINT
- コダワリ その1
-
群馬県の四社を効率よく参拝し限定御朱印や多数の御朱印を拝受する事ができる毎月限定日にのみ運行されるバスツアー
- コダワリ その2
-
毎月1日・15日にだけ頒布される限定御朱印の 世良田八坂神社 を参拝します
- <御朱印> 各500円
①通常御朱印
②毎月1日・15日の月次祭限定の御朱印 (同月1日と15日は同じもの)
※特別な行事はございません
③時期により絵柄が変わる御朱印
④時期により絵柄が変わる花の御朱印
※②~④の絵柄は時期により変わります。
※この他に兼務社の御朱印もありますが、兼務社は境内にはなく参拝できないためご遠慮ください。
- コダワリ その3
-
金文字が豪華な見開き御朱印の 中之嶽神社を参拝します
- <御朱印>
①通常御朱印(境内社とセットで見開き) 600円
②特別朱印(金文字で100年前の印を使用) 1,000円
③龍の御朱印 600円
※奥宮までは約145段の急な階段がありますが、御朱印は階段の下でいただくことができます。歩きやすい靴でご参加ください。
※神職様の案内付きです
- コダワリ その4
-
可愛らしいお稲荷様の御朱印で有名な 於菊稲荷神社 を参拝します
- <御朱印>
①通常御朱印 2種 各300円
②季節限定御朱印(12月は配布なし) 500円
③白狐社 300円
※②の絵柄は時期により変わります
- コダワリ その5
-
花型の可愛らしい御朱印を拝受!冠稲荷神社 を参拝
- <御朱印>
①通常御朱印 300円
②七福神御朱印 300円
③縁結び御朱印(縁結びの逸話がある木瓜の花型) 500円
④毎月絵柄が変わる期間限定御朱印(配布は毎月1日~20日前後まで) 300円
※配布は毎月1日~20日前後まで
⑤毎月絵柄が変わる神様朱印 500円
※④・⑤の絵柄は時期により変更
- コダワリ その6
-
「関東好きな道の駅ランキング」7年連続1位道の駅ららん藤岡で自由昼食
地場産の食材を使用したレストラン、そば処、韓国家庭料理、ラーメン、お寿司などがございます。
- コダワリ その7
-
これは美味しい!ガトーフェスタハラダでお土産タイム
担当者オススメの群馬県のお土産です。サクサクとした食感と芳醇なバターの香りが美味しい!
- コダワリ その8
-
ランクアップの楽々シートもご用意しました
- ※らくらくシートをご希望の方は、必ずシートの説明の説明をご確認ください
- ※らくらくシートは、スタンダードの座席より足元の広いタイプのお座席、もしくはスタンダード2座席利用となります。
- ※座席の形状はスタンダード席と共通となり、左右の横幅も同様となります。
- ※バスのタイプにより足元の広さが若干異なります。
- コダワリ その9
-
雨の日も楽チン♪新宿の集合場所は屋内駐車場です
- ※雨の日の集合時にお客様が濡れてしまわないよう、四季の旅は新宿の屋内駐車場を有料で契約しています。よくある交通量の多い場所での路上駐車ではなく、 大型バス専用の駐車場なので安全です。駐車場の近くにトイレもあるので便利です(都庁の都民広場のトイレ)。

中之嶽神社の通常御朱印

於菊稲荷神社の季節限定御朱印・春(時期により絵柄は変更)
中之嶽神社の通常御朱印
於菊稲荷神社の季節限定御朱印・春(時期により絵柄は変更)
世良田八坂神社などの限定御朱印バスツアーの行程表
ツアー行程 | 食事 | |
---|---|---|
1日目 | 【集合】 新宿西口都庁大型バス駐車場内 (07:15集合/07:30出発) = ※お手洗い休憩は2時間に1回を目安にお取りします。
= ※2019年7月15日(月)発以降は約60分に変更
= ※2019年7月15日(月)発以降は約60分に変更
= ※2019年7月15日(月)発以降は約30分に変更 ※4月1日および日曜日は工場見学不可で買い物のみ。 ※混雑時は中山道店でのお土産購入のみに変更となる場合がございます。
=
=
=
= ※2019年7月15日(月)発以降は18:40頃到着に変更 |
ー |
※コースの集合時間は出発時間の15分前となります。
※スケジュールは道路状況等により変更となる場合があり、又帰着地への到着が遅れる場合がございます。
※万が一帰着が遅れ、タクシー利用あるいは宿泊が利用となる場合でも請求には応じられません。
※天候や混雑などで滞在時間が短縮、又中止となる場合がございます。
※荒天で中止の場合は代替観光地に行程を変更する場合もございます。
※旅行代金に含まれるものは、バス代、特別補償となります。フリータイム中の費用は各自でのご負担となります。
※御朱印は自由参拝時間内にお客様各自でお願いしております。また神社の神事などの都合により、授与されないことや書き置きでの対応となることもございます。
※御朱印についてのお願い
①御朱印は神社様が参拝の証として出されているものです。御朱印そのものよりも、きちんとした心持ちで参拝したということが大事です。
②御朱印については弊社では一切の責任を負いかねます。返品・交換にも応じかねます。
③御朱印は原則としてお客様各自でお受けいただき、その場で必ず内容をご確認ください。問い合わせは神社様へお願いいたします。弊社ではお答えできかねます。
世良田八坂神社などの限定御朱印バスツアーの同行レポート
世良田八坂神社などの限定御朱印バスツアーレポート
群馬県の御朱印集めツアーに参加してきました。このツアーは新ツアーで、群馬県で小さい神社ながらもそれぞれ特徴のある御朱印や期間限定御朱印を集めるツアーです。有名な神社は公共交通機関でも訪れる事は出来ますが、町の小さなでも由緒正しい神社って自分ではなかなか参拝できないですよね。そこでありがたいのは四季の旅のバスツアー。そんな地域に根付いた神社をめぐる御朱印集めが好きな方やパワースポット好きにはたまらないツアーです。毎月1日・15日のみなのもこの日に特別にいただける御朱印があるからです。では行って見ましょう。
世良田八坂神社などの限定御朱印バスツアーの観光地のご案内
まずは群馬県の妙義山にある中之嶽神社です。・・・
まずは群馬県の妙義山にある中之嶽神社です。・・・
目をひくのがこの巨大な大黒様。日本一で御利益ありそうですね。
ここから140段の階段を上ると奥宮です。・・・
ここから140段の階段を上ると奥宮です。・・・
ここから140段の階段を上ると奥宮です。・・・
奥宮でご参拝。後ちょっとです、がんばって。
奥宮でご参拝。後ちょっとです、がんばって。
奥宮でご参拝。後ちょっとです、がんばって。
これが御朱印帳を買ったときについてくる御朱印です。・・・
これが御朱印帳を買ったときについてくる御朱印です。・・・
日本一の大黒さんの前で記念写真です。
こちらが大黒様が祀られている神社です。・・・
こちらが大黒様が祀られている神社です。・・・
昇竜の前でも記念写真
日本一の大黒さんの前で記念写真です。
お昼はららん藤岡で自由昼食。
お昼はららん藤岡で自由昼食。
僕はとんかつとしいたけ弁当です。
その後ガトーフェスタハラダにて工場見学とお土産タイム。
その後ガトーフェスタハラダにて工場見学とお土産タイム。
出来立ての生ラスクです。工場見学でしか食べれないです。
出来立ての生ラスクです。工場見学でしか食べれないです。
出来立ての生ラスクです。工場見学でしか食べれないです。
出来立ての生ラスクです。工場見学でしか食べれないです。
その後は工場見学です。
続いて於菊稲荷神社です。ここも地元に愛される神社。
続いて於菊稲荷神社です。ここも地元に愛される神社。
続いて於菊稲荷神社です。ここも地元に愛される神社。
家族で神社の運営をしていて、・・・
家族で神社の運営をしていて、・・・
犬のベンチがかわいいですね。
於菊稲荷神社でも宮司さんが案内してくれました。
於菊稲荷神社でも宮司さんが案内してくれました。
続いて世良田八坂神社。・・・
続いて世良田八坂神社。・・・
全部集めるとこれだけの御朱印がもらえます。
全部集めるとこれだけの御朱印がもらえます。
フィナーレは冠稲荷神社。・・・
ここでも宮司さんが案内してくれました。・・・
ここでも宮司さんが案内してくれました。・・・
社殿は古く、見事な飾りもあります。・・・
このお水をペットボトルで汲んで、・・・
社殿は古く、見事な飾りもあります。・・・
ここではこれだけの御朱印がもらえます。
聖天宮もまた立派です。
このお水をペットボトルで汲んで、・・・
稲荷塚には納められた稲荷様が沢山並んでます。
また七福神が勢ぞろいしたレリーフも見事。
大きな楠でパワーをもらってます。
聖天宮もまた立派です。
この鈴は悪縁を切ってくれるとか。
結婚式場のパイシューも絶品です。
世良田八坂神社などの限定御朱印バスツアーの集合出発場所

伊勢神宮バスツアーの参加者ご感想・口コミ


添乗員さんのご案内が素晴らしい!情報の出し方、知識が豊富、コミ力高し。知りたいことを的確に伝えてくれて、かゆいところに手が届く感じ。勉強熱心で素晴らしいです。神職のお話を伺えたのも良かったです。サプライズのお土産も沢山、嬉しいです。


地元の神社で、ツアーでなければ巡れなかった神社なのが良かったです。全体的にスムーズに行く配慮が良かったです。(並んで、いただけないこともあるかと思ってました。)


運転手さんの気配りすごく嬉しかった。また、宮司さんのお話も聞きながらだったので、すごく楽しかったです。昼食が慌てず食べられたら良かったかナ?!と思います。御朱印帳の見本も分かると嬉しいかなと感じました。

白蛇さま。ずっと偶然にも、白蛇様の話や神社に行くことが重なったため。絶対お会いしたかったので、本当に目があって、白蛇おみくじも大吉でした。

今回どれも良かった。異なる季節にまた参加したい。


ツアーでしか行くことができないので大変満足しました。

スムースに御朱印が頂ける様に、神社と連絡をとりながら細かく配慮して下さりおかげで時間通りに回る事ができました。なかなか出来る事ではありません。工夫されていて関心しました。説明も、とても上手でタイミングが良かったです。御朱印でお金を使うので、ツアー代金が安いのはうれしいです。
世良田八坂神社などの限定御朱印バスツアーの出発日カレンダー
世良田八坂神社などの限定御朱印バスツアーの類似ツアー
-
日帰り7,980円~
-
日帰り7,980円~
-
日帰り7,480円~
-
日帰り21,980円~
世良田八坂神社などの限定御朱印バスツアーの基本情報&ご案内
旅行期間 | 日帰り1日間 |
---|---|
旅行出発日 | 毎月1日または15日 |
添乗員/条件 | 添乗員:同行 最少催行人員:25名以上 |
利用交通機関 | 往路:バス 復路:バス |
利用バス会社 | 朝日観光、他 協定バス会社 |
お食事条件 | 朝食0回、昼食0回、夕食0回 |
立ち寄り先名称 | 中之嶽神社(なかのたけ神社)、ららん藤岡、ガトーフェスタハラダ本店、於菊稲荷神社(おきくいなり神社)、八坂神社(群馬県太田市世良田(せらだ))、 冠稲荷神社(かんむりいなり神社) |
添乗員 | 同 行 |
注意事項 | WEBでのご予約は、上部カレンダー内に明記の[お申込]ボタンをクリックしていただくか、 各所にある[ご予約]ボタンをクリックのうえお申込下さい。 お電話でのご予約も承っております。下記記載の予約センターまでお申し付け下さい。 お申込前に詳しい旅行条件書をご覧下さい。 四季のバス旅 ご旅行条件書 お電話にてお申し込みいただきましたお客様には詳しいご旅行条件書をお送りいたしますのでご覧ください。 お申込のご旅行が直前割引の対象となっても割引後の金額に振替はできません |
旅行企画実施 | 株式会社 四 季 の 旅 ~ 四季倶楽部グループ ~ 東京都知事登録旅行業 第2-6457号 東京都千代田区神田小川町3-2-2サニービル 全国旅行業協会-ANTA-正会員 |