
Go Toトラベルキャンペーン
苔の緑と紅葉の鮮やかなコントラストの箱根美術館や天狗伝説の大雄山最乗寺瑠璃門前の大紅葉、関東の総鎮守大権現と崇敬された箱根神社参拝も。国登録有形文化財建造物で本格蕎麦ランチに舌鼓 バスツアー
※この旅行はGo Toトラベル事業の支援対象です。
感染防止についての特別運行
四季の旅ツアーでは、新型コロナウイルス感染防止対策として、
相席とならないよう、全ツアーにおいて "おひとり様2座席利用" での特別運行となります。
本来は2人分に近い旅行代金となるところですが、特別運行期間については、多少のUP料金にてご案内する運びとなりました。
四季の旅ツアーでは、新型コロナウィルスへの
感染防止対策として、相席とならないよう、
全ツアーにおいて"おひとり様2座席利用"での
特別運行を実施いたします。
本来は2人分に近い旅行代金となるところを、
特別運行期間については多少のUP料金にて
ご案内する運びとなりました。
また、バス座席の前後シート間を、飛沫防止用の透明シートを設置します。
なお特別運行の終了時期については、行政からの日々の感染者数報告や、あらゆる角度から判断して公表する予定です。
特別運行期間を終了する際は、終了日の1週間前までにホームページ上にて通達し、おひとり様2座席運行を終了としますが、その後も、引き続き2座席利用をご指定いただけるよう、オプション設定を致します。
その場合の価格は新価格になりますので、予めご了承ください。(ご予約済の方は据え置きとなります)
なお四季の旅ツアーが徹底する感染防止策を下記に記載しました。
(1)定員を約5割に制限
(2)"おひとり様 2座席利用"にて運行(ツインシート対応)
(3)バスの前後座席間は、飛沫防止用の透明シートを設置
(4)バス換気システムを利用した換気の徹底
(5)バス会社に感染予防策の実施を要請
(6)弊社スタッフの検温の実施、マスクの着用
(7)ツアー中の密を避けるよう配慮
(8)フェイスシールドの当日販売
(9)お客様へのお願い(検温、マスク持参、手洗い、消毒)
詳しい新型コロナウィルス感染防止対策ページを設けましたので、ご確認ください。
- ■感染防止対策ページはコチラ
苔の緑と紅葉の鮮やかなコントラストの箱根美術館や天狗伝説の大雄山最乗寺瑠璃門前の大紅葉、関東の総鎮守大権現と崇敬された箱根神社参拝も。国登録有形文化財建造物で本格蕎麦ランチに舌鼓 バスツアー

関東随一の美しさを誇る苔庭「箱根美術館」。苔の緑と紅葉の鮮やかなコントラストが見どころ。また、関東の総鎮守大権現と崇敬された「箱根神社」と、関東の霊場として知られ天狗伝説が伝わる「大雄山最乗寺」を参拝。大雄山最乗寺はこの時期、紅葉が見頃です。昼食は国登録有形文化財建造物の「貴賓館」。大正ロマン溢れる空間で、本格蕎麦をお楽しみください。
- Go Toトラベル
-
お支払い実額 8,112~8,437円※(内訳)旅行代金9,480~9,980円+ツインシートUP料金3,000円-支援金4,368~4,543円
- 一般 旅行代金
-
お一人様 9,480~9,980円※当面の間全席ツインシート対応のため上記、及びカレンダー内の表示金額より3,000円UPとなります
- 旅行日程
- 11月~12月上旬の設定日発
- 出発場所
- 新宿西口 都庁大型バス駐車場
- お食事
- 蕎麦 貴賓館にて蕎麦御膳付
- 添乗員
- 同行
- 観光地
-
箱根美術館・貴賓館・箱根神社・大雄山最乗寺・鈴廣かまぼこの里
※鈴廣かまぼこの里は道路状況によって立ち寄らない場合がございます。
Go Toトラベル事業対象ツアーの注意事項
<お申込みに関するの注意事項>
・地域共通クーポンについては、10月1日以降の当社が定める日以降にご出発の旅行で配布されます。開始時期は別途ご案内いたします。それまでは支援金による割引のみとなります。
・ご予約時には、代表者だけでなく全員のお名前・ご住所・連絡先を必ずご入力ください。
・国からの支援金はお客様に対して支給されます。当社は、支援金をお客様に代わって受領(代理受領)致しますので、お客様は、旅行代金に対する支援金を差し引いた「お支払い実額」をお支払いいただきます。お客様は、当社による代理受領についてご了承のうえお申込み下さい。
・お取消しの際は、本来の旅行代金を基準として所定の取消料を申し受けます。
<ツアー当日のお願い>
・出発時や宿泊施設のチェックイン時に、検温と公的機関が発行する身分証明書等(免許証、マイナンバーカード、保険証、パスポート)による本人確認にご協力ください。
・観光庁発行「Go Toトラベルのご利用に当たっての遵守事項」をお守りください。
・ご旅行で利用する宿泊施設がGo To トラベルキャンペーン事業の登録を取消された場合や、対象商品になるための条件になっていた施設の利用(例:入浴施設、ゴンドラ、遊覧船など)が新型コロナウィルス対策や悪天候により利用できなくなった場合は、ご旅行終了後であっても支援の対象外となる場合があります。その場合、割引されていた支援金分の差額をお支払いいただきます。
※今後のコロナウィルス感染状況等により、対象期間や対象地域、対象ツアー等、Go To トラベル事業全般について変更が生じる場合がございます。
一度は訪れたい!箱根紅葉名所めぐりバスツアーの魅力

苔と紅葉のコントラスト

一度は見て欲しい見事な紅葉です
日本有数の紅葉名所として人気の高い箱根ですが、その中でも、地元の方もおすすめの紅葉スポットを巡るバスツアー。
まず始めに訪れるのは、開創以来600年の歴史、関東の霊場として知られ、天狗伝説が伝わる「大雄山最乗寺」。曹洞宗に属し全国に4000余りの門流をもつお寺です。夏の紫陽花と対をなす大雄山のもう1つの見どころ雄峰の紅葉。開山堂から鐘楼、結界門へかけての石畳の参道は山内随一の紅葉どころ。また、瑠璃門前の大紅葉は、あたりの杉林と見事な調和を見せています。大人気のスタンプラリーをやりながら、散策をお楽しみいただいてはいかがでしょうか。
散策の後は、少し早めの昼食です。1918年(大正七年)に藤田平太郎男爵の別館として建てられた「国登録有形文化財建造物 貴賓館」で、本格蕎麦に舌鼓。庭園を見ながら、いつもとはちょっと違う、大正浪漫あふれる雰囲気もお楽しみください。こだわりのお蕎麦は、北海道北竜産の石臼挽き蕎麦粉を使用し、のど越しも良く豊かな風味が口の中に広がるのを感じて頂けます。また、野菜や箱根汲み豆腐など地元の食材を使用し、滋味豊かなお料理です。
お腹を満たした後は、昭和27(1952)年に開館の「箱根美術館」へ参ります。自然の山水美と人工的庭園美とをよく調和させた庭園の中に美術館で縄文時代の土器から鎌倉・室町時代に制作された六古窯の壺や甕、そして江戸時代に至る日本のやきものを中心に据えている本館展示室、岡田茂吉賞受賞者の作品が鑑賞できる別館「岡田茂吉の世界」などございます。なかでも今回お薦めするのは「苔庭」です。約130種類の苔と220本のもみじが植えられており、苔の緑と紅葉の鮮やかなコントラストを楽しむことができます。苔庭の奥には茶室があり、紅葉を眺めながら抹茶を味わえます。(飲食代は各自支払いとなります)ミュージアムショップ「光琳堂」の大きなガラス張りの休憩所は、渓流を挟んで苔庭を眺められるビュースポットにもなっています。
お次は、奈良時代より関東の総鎮守大権現と崇敬された神社「箱根神社」参拝と芦ノ湖周辺の散策を。箱根神社は交通安全・心願成就・開運厄除などのご利益があり、
境内には、商売繁盛の守護神が祀られている「第六天神社」や戦勝祈願の「矢立のスギ」、安産祈願の「安産杉」など、参拝スポットが盛りだくさん。様々なパワーがいただけます。
初冬の肌寒さを感じる季節、日本の美を思い出させてくれるツアー、是非ご参加ください。
一度は訪れたい!箱根紅葉名所めぐりバスツアーのおすすめポイント
- 特別運行 ご案内
-
しばらくの間、四季の旅全ツアーでは"おひとり様2座席"での特別運行となります。 2名以上でのご参加の方も、全員2座席利用での運行となりますので、上記記載の付加料金をお支払いください。 また、バス座席の前後シート間を、飛沫防止用の透明シートを設置することにより感染防止を徹底します。 なお特別運行の終了時期については、行政からの日々の感染者数報告や、あらゆる角度から判断して公表する予定です。
- ※詳しくは冒頭の感染防止についての特別運行 をご覧ください。
- おすすめ 1
-
往復のバス料金・箱根美術館入館料、さらに本格蕎麦ランチ付きでおひとり様9,480円~の お値打ち価格でご提供!
- ※ウイルス拡散防止のための特別運行期間は、全席ツインシート対応のためカレンダー内の表示金額より3,000円UPとなります
- おすすめ 2
-
全行程添乗員が同行いたしますので、初めてのバス旅行もご安心。個人ではなかなか巡りにくい行程をバスで楽々アクセス♪
- おすすめ 3
-
おひとり様参加も大歓迎!
- ※隣の座席は同性となるよう配慮しておりますが、ご参加人数により男女相席や添乗員と相席をお願いする場合がございます。予めご了承ください。
- おすすめ 4
-
開創以来600年の歴史をもつ関東の霊場紅葉が見頃の大雄山最乗寺へご案内。大人気の8箇所のパワースポット巡りのスタンプラリーに参加して、更に最乗寺をより深く知ることで得られる天狗のパワーをあなたの元に!
- ※御朱印は自由参拝時間内にお客様各自でお願いしております。またお寺様の神事などの都合により、授与されないことや書き置きでの対応となることもございます。
- ※スタンプラリー用のシート(台紙)は別途お支払いとなります。(1回300円)
- おすすめ 5
-
藤田平太郎男爵の別館として建てられた国登録有形文化財建造物の貴賓館で本格お蕎麦ランチをご賞味ください。ネットサイト「食べログ」にて、箱根・湯河原地域そば屋部門にて、口コミランキング1位獲得の名店です。
- おすすめ 6
-
関東随一の美しさを誇る苔庭箱根美術館 で苔の緑と紅葉の鮮やかなコントラストをご堪能。自然の山水美と人工的庭園美とをよく調和させた庭園の中にある美術館 です。
- ※入館料はツアー代に含まれております。
- おすすめ 7
-
関東の総鎮守大権現と崇敬された神社 箱根神社 参拝。交通安全・心願成就・開運厄除けにきくとして高い運開きの神様として信仰されております。
- おすすめ 8
-
小田原名産かまぼこを取り扱う有名店 鈴廣かまぼこの里 に立寄り。
- ※道路状況によっては立ち寄らない場合がございます。あらかじめご了承ください。
- おすすめ 9
-
雨の日も楽チン♪新宿の集合場所は屋内駐車場です
- ※雨の日の集合時にお客様が濡れてしまわないよう、四季の旅は新宿の屋内駐車場を有料で契約しています。よくある交通量の多い場所での路上駐車ではなく、 大型バス専用の駐車場なので安全です。駐車場の近くにトイレもあるので便利です(都庁の都民広場のトイレ)。
●大雄山最乗寺
大雄山最乗寺は、曹洞宗に属し全国に4000余りの門流をもつ寺で、関東の霊場として知られています。
山々を守護し、人々から畏れ敬われて来た天狗。日本には数々の天狗に関する伝説がありますが、最乗寺と天狗との関係は、開山の歴史に由来しています。その歴史とは・・了庵慧明禅師の弟子だった道了尊者は、師匠の了庵慧明禅師が最乗寺を建立することを聞いて、近江の三井寺から天狗の姿になって飛んできて、神通力を使って谷を埋めたり、岩を持ち上げて砕いたりして寺の建設を手伝いました。そして了庵慧明禅師が75歳でこの世を去ると、寺を永久に護るために天狗の姿に化身して舞い上がり、山中深くに飛び去ったといわれ、以来、寺の守護神として祀られています。境内には様々な天狗様や、天狗の下駄という意味合いで、世界一と言われる下駄をはじめ、大小さまざまな下駄が奉納されています。
●箱根美術館
創立者 岡田茂吉、昭和27(1952)年に開館した美術館で自然の山水美と人工的庭園美とをよく調和させた庭園の中にあります。縄文時代の土器から鎌倉・室町時代に制作された六古窯の壺や甕、そして江戸時代に至る日本のやきものを展示する本館(展示室) や、岡田茂吉賞受賞者の作品が鑑賞できる別館「岡田茂吉の世界」の他、関東随一の美しさを誇る苔庭があり、滑らかな曲線を描く玉石敷きの散策路がとても美しいです。曲線を描く庭園は西洋には観られない日本独特の庭園文化です。

大雄山最乗寺 大天狗

貴賓館店内からは美しい庭園が眺められます

のど越しも良く豊かな風味のお蕎麦(イメージ)

関東随一の美しさを誇る苔庭

箱根神社

芦ノ湖畔の散策も可能です
一度は訪れたい!箱根紅葉名所めぐりバスツアーの行程表
ツアー行程 | 食事 | |
---|---|---|
1日目 |
【集合】 新宿西口 都庁大型バス駐車場内 (7:15集合/7:30出発) =
=
= ※履きなれたお靴でご参加いただく事をおすすめいたします
=
= ※入館料はツアー代に含まれております
=
= ※道路状況によって立ち寄らない場合がございます。
= |
昼 |
※コースの集合時間は出発時間の15分前となります。
※スケジュールは道路状況等により変更となる場合があり、又帰着地への到着が遅れる場合がございます。
※万が一帰着が遅れ、タクシー利用あるいは宿泊が利用となる場合でも請求には応じられません。
※天候や混雑などで滞在時間が短縮、又中止となる場合がございます。
※荒天で中止の場合は代替観光地に行程を変更する場合もございます。出発地により行程が前後する場合がございます。
※旅行代金に含まれるものは、バス代、特別補償、箱根美術館入館料、昼食となります。フリータイム中の費用は各自でのご負担となります。
※御朱印は自由参拝時間内にお客様各自でお願いしております。またお寺・神社の神事などの都合により、授与されないことや書き置きでの対応となることもございます。
※御朱印についてのお願い
①御朱印はお寺・神社様が参拝の証として出されているものです。御朱印そのものよりも、きちんとした心持ちで参拝したということが大事です。
②御朱印については弊社では一切の責任を負いかねます。返品・交換にも応じかねます。
③御朱印は原則としてお客様各自でお受けいただき、その場で必ず内容をご確認ください。問い合わせはお寺・神社様へお願いいたします。弊社ではお答えできかねます。
一度は訪れたい!箱根紅葉名所めぐりバスツアーの出発日カレンダー
一度は訪れたい!箱根紅葉名所めぐりバスツアーの類似ツアー
-
日帰り8,280円
-
日帰り5,980円~
-
日帰り6,980円~
-
日帰り9,980円~
-
日帰り6,980円~
-
日帰り10,980円
-
日帰り9,480円
一度は訪れたい!箱根紅葉名所めぐりバスツアーの集合出発場所

一度は訪れたい!箱根紅葉名所めぐりバスツアーの基本情報&ご案内
旅行期間 | 日帰り1日間 |
---|---|
旅行出発日 | 11月~12月初旬の設定日発 |
添乗員/条件 | 添乗員:同行 最少催行人員:25名以上 |
利用交通機関 | 往路:バス 復路:バス |
利用バス会社 | 神奈中観光 又は同等バス会社 |
お食事条件 | 朝食0回、昼食1回、夕食0回 |
添乗員 | 同行 |
注意事項 |
WEBでのご予約は、上部カレンダー内に明記の[お申込]ボタンをクリックしていただくか、 各所にある[ご予約]ボタンをクリックのうえお申込下さい。 お電話でのご予約も承っております。下記記載の予約センターまでお申し付け下さい。 お申込前に詳しい旅行条件書をご覧下さい。 四季のバス旅 ご旅行条件書 お電話にてお申し込みいただきましたお客様には詳しいご旅行条件書をお送りいたしますのでご覧ください。 お申込のご旅行が直前割引の対象となっても割引後の金額に振替はできません |
旅行企画実施 |
株式会社 四 季 の 旅 ~ 四季倶楽部グループ ~ 東京都知事登録旅行業 第2-6457号 東京都千代田区神田小川町3-2-2サニービル 全国旅行業協会-ANTA-正会員 |