
Go Toトラベルキャンペーン
金運の金華山黄金山神社と陸奥国一宮の塩釜神社バスツアー
※この旅行はGo Toトラベル事業の支援対象です。
感染防止についての特別運行
四季の旅ツアーでは、新型コロナウイルス感染防止対策として、
相席とならないよう、特定ツアーにおいて "おひとり様2座席利用" での特別運行を行っております。
本来は2人分に近い旅行代金となるところですが、特別運行期間については、多少のUP料金にてご案内する運びとなりました。
四季の旅ツアーでは、新型コロナウィルスへの
感染防止対策として、相席とならないよう、
特定ツアーにおいて"おひとり様2座席利用"での
特別運行を行っております。
本来は2人分に近い旅行代金となるところを、
特別運行期間については多少のUP料金にて
ご案内する運びとなりました。
また、バス座席の前後シート間を、飛沫防止用の透明シートを設置します。
なお特別運行の終了時期については、行政からの日々の感染者数報告や、あらゆる角度から判断して公表する予定です。
特別運行期間を終了する際は、終了日の1週間前までにホームページ上にて通達し、おひとり様2座席運行を終了としますが、その後も、引き続き2座席利用をご指定いただけるよう、オプション設定を致します。
その場合の価格は新価格になりますので、予めご了承ください。(ご予約済の方は据え置きとなります)
なお四季の旅ツアーが徹底する感染防止策を下記に記載しました。
(1)定員を約5割に制限
(2)"おひとり様 2座席利用"にて運行(ツインシート対応)
(3)バスの前後座席間は、飛沫防止用の透明シートを設置
(4)バス換気システムを利用した換気の徹底
(5)バス会社に感染予防策の実施を要請
(6)弊社スタッフの検温の実施、マスクの着用
(7)ツアー中の密を避けるよう配慮
(8)フェイスシールドの当日販売
(9)お客様へのお願い(健康チェック、検温、マスク持参、手洗い、消毒)
詳しい新型コロナウィルス感染防止対策ページを設けましたので、ご確認ください。
- ■感染防止対策ページはコチラ
- 東北で名高い黄金山神社、塩釜神社、釣石神社の三社を1泊2日で効率良く巡る魅力的な行程。
- 東日本大震災の被災地女川を語り部ガイドと共に回ります。
- 個人では敷居の高いご祈祷も含まれております。
金華山黄金山神社と塩釜神社バスツアー

宮城県沖に浮かぶ島・金華山に鎮座する黄金山神社を中心に、陸奥国一之宮の塩釜神社、合格祈願にご利益がある釣石神社を巡る宮城県のパワースポットツアーです。今回訪れる女川(おながわ)という地域は2011年の東日本大震災で大きな被害を受けた地域。復興まちづくりのモデルケースとも呼ばれている女川を見学します。
- Go Toトラベル
-
お支払い実額 25,935~27,900円※(内訳)旅行代金34,900~36,900円+ツインシートUP料金5,000円-支援金13,965~14,000円
- 旅行日程
-
月1回程度の運行
※Go Toトラベル事業対象期間:令和2年7月22日~令和3年1月31日まで。
お申し込み状況により予告なく早期終了する場合がございます。
- 宿泊先
- 石巻グランドホテル
- 食事
- 朝食1回(ホテル朝食)・昼食1回(女川海鮮浜めし)・夕食0回
- 出発場所
- 新宿西口都庁大型バス駐車場
- 添乗員
- 全行程同行
- 船
- 女川港より金華山往復
*船が欠航の場合は、金華山の代わりに平成の大修理が終了した国宝瑞厳寺を訪問。差額を返金いたします。
- 観光地
- 黄金山(こがねやま)神社、志波彦(しわひこ)神社・塩釜神社、釣石神社
*正式漢字は鹽竈神社。ここでは塩釜と表記。
*黄金山神社では大護摩祈祷も含まれます
- 見学
- 語り部ガイドと共に女川を散策。被災そして復興の様子についてお話しを伺います
*ガイド料も含まれます
Go Toトラベル事業対象ツアーの注意事項
<お申込みに関するの注意事項>
・地域共通クーポンについては、10月1日から本来の旅行代金の15%相当の地域共通クーポンの発行を開始いたしました。当日添乗員からお受け取りください。
・ご予約時には、代表者だけでなく全員のお名前・ご住所・連絡先を必ずご入力ください。
・国からの支援金はお客様に対して支給されます。当社は、支援金をお客様に代わって受領(代理受領)致しますので、お客様は、旅行代金に対する支援金を差し引いた「お支払い実額」をお支払いいただきます。お客様は、当社による代理受領についてご了承のうえお申込み下さい。
・お取消しの際は、本来の旅行代金を基準として所定の取消料を申し受けます。
9月30日出発までのツアーは、東京都に在住のお客様はGo To トラベル事業の対象外
となり、支援金および地域共通クーポンはございません。本来の旅行代金がお支払い額となります。
東京都在住のお客様で9月30日出発までのツアーの予約はコチラ
なお、本人確認の結果、東京都在住であることが分かった場合、申込後であっても対象外となり、差額を申し受けます。予めご了承ください。
グループ内で東京都在住のお客様と東京都以外に在住のお客様がいらっしゃる場合、
個別にご予約をお取りいただき、申込フォームのSTEP4のご伝言欄に、○○様と同一のグループとご入力の上、ご予約ください。
なお、10月1日出発以降のツアーは東京都に在住のお客様もGo To トラベル事業の対象となります。
※今後のコロナウィルス感染状況等により、対象期間や対象地域、対象ツアー等、Go To トラベル事業全般について変更が生じる場合がございます。
<ツアー当日のお願い>
・出発時や宿泊施設のチェックイン時に、検温と公的機関が発行する住所が記載された身分証明書等(免許証、マイナンバーカード、パスポート、健康保険証+学生証または会社の身分証明書などの2枚セット)による本人確認にご協力ください。
・観光庁発行「Go Toトラベルのご利用に当たっての遵守事項」をお守りください。
・ご旅行で利用する宿泊施設がGo To トラベルキャンペーン事業の登録を取消された場合や、対象商品になるための条件になっていた施設の利用(例:入浴施設、ゴンドラ、遊覧船など)が新型コロナウィルス対策や悪天候により利用できなくなった場合は、ご旅行終了後であっても支援の対象外となる場合があります。その場合、割引されていた支援金分の差額をお支払いいただきます。
金華山黄金山神社と塩釜神社バスツアーの魅力

黄金山神社

塩釜神社
船でしか行けない神社などを巡る宮城県のパワースポットツアーです。金華山という島にあり「三年続けてお参りすれば、金に不自由はしない」といわれている黄金山神社(こがねやまじんじゃ)、陸奥国でもっとも格が高いとされていた一宮の塩釜神社(しおがまじんじゃ)、合格祈願にご利益がある釣石神社(つりいしじんじゃ)を参拝。また、東日本大震災で大きな被害を受けながらも、著しい復興を遂げた女川エリアも見学します。
1日目は、東日本大震災、東京電力福島第一原子力発電所事故の影響を受け、2015年にやっと全線開通した常磐道を通り仙台へ。
陸奥国一之宮の塩釜神社(志波彦神社・塩釜神社の二社が同一境内に鎮座)を参拝。広大な敷地なので、たっぷり1時間の自由参拝の時間を設けました。志波彦神社、塩釜神社のふたつの神社をご参拝下さい。
1時間を掛けて、北上川河口に位置する釣石神社へ移動。東日本大震災では一帯も津波に襲われ、社務所や鳥居などが、周辺の追波地区も76戸のうち73戸が流され、対岸の大川小では児童74人が死亡・行方不明の被害に遭いました。釣石神社のご神体は「落ちそうで落ちない」釣石。急な174段の階段を登った所に鎮座する社殿もあわせてご参拝下さい。周辺は現在でも護岸工事などの復興の槌音が響いています。
石巻グランドホテルは石巻駅から徒歩5分。周辺の繁華街で夕食をとることも可能です。
女川、石巻、金華山は、地震の震源地に最も近い地域のため、壊滅的な打撃を受けました。女川駅は、津波によって駅舎や車両が流され、仙台までの直通運転が可能になったのは2016年。現在、駅周辺は見事に復興しています。約8mかさ上げされたエリアに2015年シーパルピア女川がオープン。三陸の復興のモデル地域にもなっている施設です。
2日目は女川へ。
着後は、語り部ガイドと共に、徒歩で女川駅周辺を散策。震災当時や復興中の今の話を聞きます。
その後、女川出港の船で金華山へ。風光明媚なリアス式海岸に沿って、女川港から約35分の船旅。
下船後は金運神社として名高い黄金神社へ。団体祈祷を受けた後は自由参拝。全島が黄金山神社の神域に指定され、神の使いとして保護されている多数の鹿が生息しています。港までは徒歩で10分ほど。帰りの船で女川港へ。帰りは一路新宿駅西口を目指します。

黄金神社の御朱印は見開き
-
【黄金山(こがねやま)神社】
749年(聖武天皇の時代)、陸奥の国守が、東大寺の大仏建立のために金華山から産出した日本で初めての黄金を献上。この際に金を司る金山毘古神 (カナヤマヒコノカミ)・ 金山毘賣神 (カナヤマヒメノカミ)を奉祀し、神社を創建したのが、金華山黄金山神社です。
黄金山神社は、古くから多くの修験者が修行を積んだことから、青森の恐山、山形の出羽三山と並ぶ『奥州三霊場』、弁財天もお祀りしていることから、江ノ島、厳島、竹生島、天河大弁財天社と共に『日本五大大弁財天』にも数えられています。「三年続けてお参りすれば、金に不自由はしない」とも言われ、多くの人々に信仰を集めてきました。しかし交通が不便な事もあって、参拝者数も震災前には戻っていません。
-
【志波彦(しわひこ)神社・塩釜(しおがま)神社】
陸奥国一之宮は東北の守護神。社殿は珍しい三本殿二拝殿。別宮拝殿に、全国に製塩法を伝えた主祭神・塩土老翁神(シオツチオヂノカミ)、左右拝殿に東北を平定したタケミカヅチノカミとフツヌシノカミの二神が祀られています。
全国の塩釜神社の総本社。航海安全・交通安全から安産守護の神として深く信仰されています。
1200年の歴史を持ち、武家社会となってからも奥州平泉の藤原氏や伊達氏と様々な有力武将からも崇敬され、現在に至ります。明治時代に境内に志波彦神社が遷座してきたため、現在は正式名称が「志波彦神社・塩釜神社」。境内は8万5千坪の広大な敷地を持ちます。

釣石神社
-
【釣石(つりいし)神社】
主祭神はアメノコヤネノミコト。アマテラスオオミカミが岩屋に隠れた際に、祝詞(のりと)を上げたことから、「知恵の神」「学業・知恵の神」と言われています。
釣石と称する周囲約14mの球状の巨石とその下に位置する長さ約8m、横4m半の巨石が対となり、陰陽神のご神体として崇拝されています。1978年の宮城県沖地震、2011年の東日本大震災にも釣石が耐えたことから、「落ちそうで落ちない」受験の神様として有名に。低地にあった石鳥居や社務所等は、津波で流され、2016年に再建されました。
金華山黄金山神社と塩釜神社バスツアーのコダワリPOINT
- 特別運行 ご案内
-
しばらくの間、四季の旅の特定ツアーでは"おひとり様2座席"での特別運行となり、2名以上でのご参加の方も、全員2座席利用での運行となります。また、バス座席の前後シート間を、飛沫防止用の透明シートを設置することにより感染防止を徹底します。 なお特別運行の終了時期については、行政からの日々の感染者数報告や、あらゆる角度から判断して公表する予定です。
- ※詳しくは冒頭の感染防止についての特別運行 をご覧ください。
- コダワリ その1
-
東北で名高い黄金山神社、塩釜神社、釣石神社の三社を1泊2日で効率良く巡る魅力的な行程。
- ※これらの場所では御朱印を配布しています。ただし、日時や状況によりいただけない場合もございますので、ご了承ください。
- コダワリ その2
-
東日本大震災の被災地女川を語り部ガイドと共に回ります。
女川駅より震災の当時の様子や現在の様子を聞きながらの徒歩見学。
- コダワリ その3
-
個人では敷居の高いご祈祷も含まれております。
金運で名高い黄金山神社にて大護摩祈祷のお祓いを受けます。
- コダワリ その4
-
2日目の昼食は女川名産の海鮮浜めし付き
港町女川ならではの海の幸の美味しさを味わえます。
- コダワリ その5
-
往路は常磐道を走ります。*復路は未定
常磐線は、東京電力福島第一原子力発電所事故の影響で富岡~浪江駅間が未開通。2015年に全線開通した常磐道をバスで仙台に向かいます。
- コダワリ その6
-
体をゆっくり休められる体力的にも安心なホテル宿泊プラン
- コダワリ その7
-
おひとり様大歓迎!モチロン女性も!
おひとり様参加の場合、極力隣は異性の方にならないよう配慮します。
- ※通路を挟んだ反対側の座席は異性となる場合もございます。
- コダワリ その8
-
雨の日も楽チン♪新宿の集合場所は屋内駐車場です
- ※雨の日の集合時にお客様が濡れてしまわないよう、四季の旅は新宿の屋内駐車場を有料で契約しています。よくある交通量の多い場所での路上駐車ではなく、 大型バス専用の駐車場なので安全です。駐車場の近くにトイレもあるので便利です(都庁の都民の広場のトイレ)。

シーパルピア女川

金華山への船

金華山の鹿

女川海鮮浜めし

黄金山神社地図
シーパルピア女川
金華山への船
金華山の鹿
女川海鮮浜めし
黄金山神社地図
金華山黄金山神社と塩釜神社バスツアーの工程表
ツアー行程 | 食事 | |
---|---|---|
1日目 |
【集合】 新宿駅西口 都庁大型バス駐車場 (07:30集合/07:45出発) =
= ※昼食は途中サービスエリアで各自お取り下さい
=
=
※夕食はホテル内のレストラン4軒、または周辺の施設で各自お取り下さい |
朝× 昼× 夜× |
2日目 |
= ホテル発(08:20頃)
=
= ※神社の休憩室で昼食弁当をお召し上がりください。
=
= ※夕食は途中サービスエリアで購入し、バス車内で各自お取り下さい
= |
朝〇 昼〇 夜× |
※コースの集合時間は出発時間の15分前となります。
※上記スケジュールは道路状況等により変更となる場合があり、又帰着地への到着が遅れる場合がございます。
※万が一帰着が遅れ、タクシー利用あるいは宿泊が利用となる場合でも請求には応じられません。
※天候や混雑などで滞在時間が短縮、又中止となる場合がございます。荒天で中止の場合は代替観光地に行程を変更する場合もございます。
※旅行代金に含まれるものは、バス代、特別補償、1泊朝食付きの宿泊費、2日目昼食弁当代、乗船代、黄金山神社の祈祷代、女川町語り部ガイド代となります。フリータイム中の費用や飲食費等は各自でのご負担となります。
※御朱印は自由参拝時間内にお客様各自でお願いしております。また神社の神事などの都合により、授与されないことや書き置きでの対応となることもございます。
※御朱印についてのお願い
①御朱印は神社様が参拝の証として出されているものです。御朱印そのものよりも、きちんとした心持ちで参拝したということが大事です。
②御朱印については弊社では一切の責任を負いかねます。返品・交換にも応じかねます。
③御朱印は原則としてお客様各自でお受けいただき、その場で必ず内容をご確認ください。問い合わせは神社様へお願いいたします。弊社ではお答えできかねます。
金華山黄金山神社と塩釜神社バスツアーの集合出発場所

金華山黄金山神社と塩釜神社バスツアーの同行レポート
-
金華山と塩釜神社ツアー 初回運行 2016年9月23日出発分
2018年9月23日(日)~24日(祝)の1泊2日で、「金華山と塩釜神社 復興の女川応援ツアー」の初回が運行されました。ツアーの様子をご紹介いたします。・・・・
金華山黄金山神社と塩釜神社バスツアーの出発日カレンダー
金華山黄金山神社と塩釜神社バスツアーの類似ツアー
-
宿泊
-
宿泊
-
宿泊
金華山黄金山神社と塩釜神社バスツアーの基本情報&ご案内
旅行期間 | 2日間 ※現地1泊2日 |
---|---|
旅行出発日 | 月1回程度の運行 |
催行条件 | ※最少催行人員:25名以上 |
利用交通機関 | 往路:バス 復路:バス |
利用バス会社 | 朝日観光バス他 |
お食事条件 | 朝食1回、昼食1回、夕食0回 |
立ち寄り先名称 | 黄金山(こがねやま)神社、志波彦(しわひこ)神社・塩釜神社、釣石神社 |
添乗員 | 同 行 |
バス乗務員 | 1名にて運行 |
注意事項 |
WEBでのご予約は、上部カレンダー内に明記の[お申込]ボタンをクリックしていただくか、 各所にある[ご予約]ボタンをクリックのうえお申込下さい。 お電話でのご予約も承っております。下記記載の予約センターまでお申し付け下さい。 お申込前に詳しい旅行条件書をご覧下さい。 四季のバス旅 ご旅行条件書 お電話にてお申し込みいただきましたお客様には詳しいご旅行条件書をお送りいたしますのでご覧ください。 お申込のご旅行が直前割引の対象となっても割引後の金額に振替はできません |
旅行企画実施 |
株式会社 四 季 の 旅 ~ 四季倶楽部グループ ~ 東京都知事登録旅行業 第2-6457号 東京都千代田区神田小川町3-2-2サニービル 全国旅行業協会-ANTA-正会員 |