三峯神社の朔日参りツアー
各月1日
埼玉県

H209
日帰り
毎月月初の1日に運行する三峯神社朔日参りバスツアーです
旅行代金9,980円~
三峯神社に行くバスツアーにも種類があり、リピーターのお客様から「山頂にある奥宮も参拝したい」「せっかくだから近くの神社も参拝したい、観光地も行きたい」などなど多くのご要望も有り、多くのお客様にご参加いただいているからこそ、ラインナップも充実させることが出来ました。
毎月1日に感謝と祈願に訪れる三峯神社の朔日参り 、山頂に有る希少な奥宮参拝、周辺の他の神社や観光地と一緒に お客様の趣向に合わせてお選び下さい!
最近多くのメディアでも取り上げられている三峯神社ですが、四季の旅では有名になる前から三峯神社バスツアーを企画しておりました。浅田真央さんもこの三峯神社をご参拝されたということで人気がでたのですが、それにしても最近の人気は凄いですね。
三峯神社をつくられたのは、日本武尊(やまとたけるのみこと)。『古事記』によると、第12代天皇である景行天皇の時代に、天皇が国を平和にすべく、日本武尊を東国に遣わされました。東国を旅する中で、日本武尊が現在の三峯神社周辺の山々を登った際に、この地の山や川が清く美しいことにいたく感動されました。
その美しさから、国生みの神話で有名な伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉册尊(いざなみのみこと)に思いを馳せたそうです。そして、この2柱の神様を祀るべく、この地にお宮を建てたのが三峯神社の始まりです。そのため、御祭神は伊弉諾尊と伊弉册尊となっています。
なお、この「三峯」とは「三つの峰」、すなわち、白岩山・妙法山・雲取山の3つの山の峰が美しく連なることから名づけられました。
標高1,100mに位置する三峯神社の空気感は、他の神社では味わえないものがあります。美しい木々が連なる参道・展望所から望む秩父の山々・古の名工が遺したすばらしい社殿・・・凜とした空気の中、五感を研ぎ澄ませて境内を歩けば心も体も清められていくような感覚を味わえることでしょう。
三峯神社に行ってみると、他の神社と少し違う面白いものがあります。それは・・・狛犬ではなく、オオカミの像があることです。
なぜ、オオカミの像なのでしょうか?
かつて、神社周辺に住む人々は畑を作って生活していました。しかし、山に棲むイノシシが食べ物を探して畑を荒らしに来て、何度もその被害に遭ったのです。なんとかして畑を守りたいと思った村人たち。山のオオカミがイノシシを退治し、畑を守ってくれることに気づきました。
そこで、オオカミに感謝し、崇拝する気持ちから、オオカミが神様の使いの「お犬さま」としてあがめられるようになったのです。だから、狛犬の代わりに、オオカミの像があるのですね。
畑を害から守ってくれるというところから転じて、「お犬さま」は火事、盗難、病気をはじめとしたあらゆる災難から私たちを守ってくれると考えられるようになり、そのようなご利益があるといわれています。
境内には「えんむすびの木」があり、女性に人気です。好きな人の名前を書いたら、この木におさめると恋愛が成就すると言い伝えられています!
三峯神社の御守りといえば「氣」守りが有名です。三峯神社拝殿前にたたずむご神木「重忠杉(しげただのすぎ)」の「氣」が込められたこちらの御守りは、身につけることで元気・勇気・やる気がわき出る御守りとか...様々な色がありますので、お好みの色を選び授与いただくのはいかがでしょうか。 ※以前授与されていた白い御守りは休止中です。
参拝の証として御朱印もいただけます。また御朱印帳も数種類販売されています。奥宮ツアーにて奥宮まで登山された場合のみ、奥宮の朱印も授与されます。
ウェブサイトまたはお電話にてお申込みください。「予約完了メール」または書面をお送り致します。
※メールアドレスがあるお客様には書類の送付はございません。
ご予約から3日以内に、銀行振込またはクレジットカード決済(VISA・MASTER・JCB)、ご来店窓口でお支払いをお願いいたします。
ご旅行代金は事前にお支払いいただいております。当日のお支払いは承っておりません。
ご出発の3日前の15時頃に、「最終案内メール」をお送りいたします(その時点で入金が完了している方のみ)。
前日までにお客様マイページで同行者の情報をご入力ください。または、同封の書面にお書きいただき、当日お持ちください。
集合時間までに集合場所にお越しいただき、受付の添乗員にお声がけください。
ご旅行代金は事前にお支払いいただいております。当日のお支払いは承っておりません。
銀行振込またはクレジットカード決済(VISA・MASTER・JCB)、ご来店窓口でのお支払いをお願いいたします。
お客様のお申込み人数がパンフレットや募集画面に記載した最少催行人員に満たない場合は、旅行の実施を中止することがございます。この場合には、下記の期日までにその旨をご連絡し、既にお支払頂いている旅行代金を払い戻して当該の旅行契約を解除致します。(振り込み手数料は申し受け致します。)
旅行開始日の14日前
旅行開始日の4日前
不催行の場合には弊社よりお電話にてご連絡の上、他のご出発日等をご案内させて頂いております。
催行の場合には特にご連絡はしておりません。
※上記%は旅行代金に対する料率です。
※取消日は、お客様が当社の営業日・営業時間内にお申し出頂いた時を基準とします。
※「夜行日帰り旅行」は「日帰り旅行」として扱いません。
※宿泊プランの場合は、旅行開始後とはパンフレットに明示されたバスの出発時間を基準とします。
※詳しくは、ご旅行条件をご覧ください。
原則として、空席がある限り、出発日の1営業日前の営業時間まではご予約が可能です。
例)土日が定休の場合
火~土出発の朝発のコースは前日の営業時間内、月~金出発の夜発のコースは当日の営業時間内まで受け付けております。日・月出発の朝発のコースと、土・日出発の夜発のコースは金曜日の営業時間内までの受付となります。
※一部オプションなどは締めきっている場合がございます。
満席やその他の事情により受付終了日が早まる場合もございますので、なるべくお早めにお申し込みください。
インターネットよりお申込み頂いた場合、すべてのご案内はメールのみとなります。書類の送付はございません。
書類送付のご依頼をいただき、中3~4日たっても書類が届かないお客様は、大変お手数ですが、予約センターまでお電話にてご確認お願いいたします。【四季の旅 予約センター:03-5577-2929 平日10:00~17:00】
申し訳ございませんが、バスにトイレは付いておりません。そのかわり、2~3時間に1回は高速道路のパーキングエリアなどでトイレ休憩をお取りいたします。
バス車内にWi-Fi設備はございません。また、「しきたび号」指定のツアー以外は基本的にバス車内にコンセントやUSBポートはございません。
※しきたび号は全席コンセント付です。
原則として、弊社ツアーは雨天でも実施いたします。
台風などによりツアーが中止になる可能性がある場合、朝出発のツアーはご出発の1営業日前に、夜出発のツアーはご出発当日に、ツアーの中止が決定した場合のみお電話とメールにてご予約済みのお客様にご連絡いたします(ツアー実施の場合は連絡は差し上げておりません)。天気予報がより正確になってから判断するために直前での判断となりますことをご容赦ください。弊社によるツアー中止の場合、ご旅行代金はご返金いたします。
弊社によるツアー中止よりも前にお客様のご判断によりご予約をお取消しされる場合、所定の取消料が発生いたします。なお、その後で弊社によるツアー中止が決定したとしても、取消料のご返金はございません。取消料はこちらをご覧ください。
予約センターまでお問合せください。(03-5577-2929)弊社にて保管している場合は、ご来店いただくか、着払いにてご指定の場所に発送させていただきます。なお、お忘れ物の保管期間は、ご旅行終了後2週間とさせていただきます。ただし生物などの食料品や保存が難しい物品につきましては即処分いたします。予めご了承下さい。