戸越八幡神社で無事を願う神事「夏越の祓」の正式参拝と茅の輪くぐり
戸越八幡神社で無事を願う神事「夏越の祓」の正式参拝と茅の輪くぐり

~先着100名様 限定販売~
無事を願う神事「夏越の祓」の正式参拝と茅の輪くぐり

企画者のイチオシ!

  • イチオシ1

    神職ご説明のもと正式なる茅の輪くぐりで無病息災

  • イチオシ2

    夏越の祓の儀戸越八幡神社に昇殿し特別参拝

  • イチオシ3

    夏越の祓限定御朱印と限定の茅の輪お守りを頒布 ※御朱印は書き置きとなります

6月末の儀 "夏越の祓" 正式参拝の内容

戸越八幡神社

夏越のはらえとは

夏越のはらえとは、元旦から6月末までの1年の半分に当たる6月末頃に、気付かぬうちに身に溜まった厄やけがれを払う儀の事です。

四季の旅では夏越の祓の儀を、2025年6月29日(日)と30日(月)に、正式参拝や茅の輪くぐり、夏越ごはんのお食事から限定御朱印&限定のお守りなどをひとまとめにし、戸越八幡神社にて先着100名様限定にて募集いたします。

6月29日(日)
開催

お一人様 7,980円

6月30日(月)
開催

お一人様 6,980円

開催日

6月29日(日)、6月30日(月)

各日共通
・第一部/先着20名様 09時45分集合~12時15分頃まで
・第二部/先着20名様 11時00分集合~13時30分頃まで
・第三部/先着10名様 12時15分集合~14時45分頃まで

※詳細は予約カレンダーにてご確認ください。

ツアー代に含まれるもの

夏越の祓 特別正式参拝、茅の輪くぐり、限定御朱印頒布(書き置き)、限定茅の輪お守り、お食事、旅行傷害保険

食事内容

「オーガニックレストラン四季膳の"夏越限定" 夏越ご膳」

すべての料理を、無農薬&化学肥料不使用の食材のみでご提供します。

・夏越ごはん(ゴーヤ&鶏ささみの天つゆ丼)
・旬の野菜の揚げびたし
・平飼い地鶏のこだわりだし巻き卵
・季節野菜のすり流し
・香の物
・発芽玄米の食べる甘酒

※四季折々のお野菜を仕入しているため、お料理は6月末に仕入するお野菜の入荷状況によります。そのため現在のメニューはあくまでも一例となります

お米は無農薬かつ天日干しした千葉県の南房総三芳産のお米を利用しております。
低温でじっくりと天日で乾燥させるので、お米の風味・香りを損なうことがありません。
表面のデンプン質を壊さないので、お米が本来持っている「粘りやツヤ」を感じることができます。

お料理もぜひお楽しみください。

集合場所

戸越銀座商店街にある戸越八幡神社の社殿前にご集合下さい。

東京都品川区戸越2丁目6-23 戸越八幡神社
・都営浅草線 戸越駅 徒歩5分
・東急大井町線 戸越公園駅 徒歩8分
・東急池上線 戸越銀座駅 徒歩9分

注意事項

・正式参拝中の撮影は禁止となります。
・本殿へ素足で上がる事はご遠慮いただいております。靴下を履いてこられるか、ご持参ください。
・正式参拝をおこなう際にみなさまのお名前を一人ずつ読み上げますので、2名以上でご参加の場合は必ず同行者様のお名前もご入力ください。

6月末の儀 "夏越の祓" 正式参拝の魅力

戸越八幡神社

夏越なごしはらえとは、元旦から6月末までの1年の半分に当たる6月末頃に、気付かぬうちに身に溜まった厄やけがれを払う儀の事です。

戸越八幡神社にて神職の方が正式なる茅の輪くぐりの説明をし、社殿にて全員の名前を読み上げ正式参拝を執り行います。これにより厄や穢れを祓うだけでなく、この先半年間も無病息災で過ごせるとの言い伝えがございます。

戸越八幡神社本殿

正式参拝

ご参加者は戸越八幡神社の社殿にて、みなさまのお名前を一人ずつ読み上げ、神主の祝詞奏上、玉串奉奠などを行い、知らずしらずの内に被ってしまった半年間の厄や穢れを祓うため、神様に夏越の払いの儀を執り行います。

戸越八幡神社 夏越の祓 茅の輪

茅の輪くぐり

戸越八幡神社では、背たけよりも大きな茅の輪を境内に設置します。戸越八幡神社の神職が正式なる茅の輪くぐりのご説明を致します。神職先導のもと、正式な茅の輪をくぐることで、心身が清らかになり次の半年も無病息災で過ごせるといわれています。

お食事イメージ
お食事例
お食事

お食事

新しい行事食として「夏越ごはん」というものを、公益社団法人米穀安定供給確保支援機構が提唱しております。

この夏越ごはんは、ごはんの上に「茅の輪」をイメージしたかき揚げをのせ、しょうが・レモン汁・大根おろしを加えた天つゆをかけるものです。
オーガニックレストランの四季膳では、ゴーヤもしくはズッキーニで茅の輪をイメージさせ、鶏肉や季節野菜も乗せたものに出汁をまじえた天つにて、さっぱり食べられるよう仕上げました。
オーガニック食材で作られた夏越ごはんを、数品の小鉢と共に「夏越ご膳」としてご用意しました。

夏越の祓 限定お守り

茅の輪のお守り

当日ご祈祷された、年に一度しか拝受する事が出来ない「限定の茅の輪のお守り」を授与します。

夏越の祓 限定御朱印

限定御朱印

戸越八幡神社では、四季の旅のお客様にのみ "夏越の祓限定" の特別御朱印を頒布します。

戸越八幡神社 天井画
天井画
戸越八幡神社
ご本殿
戸越八幡神社

戸越八幡神社

天井画が大変美しいご社殿です。法隆寺の中に鎮座する"国宝のご本殿"と酷似している、貴重な戸越八幡神社のご本殿も、今回は特別に近くでご覧いただくことが可能です。

予約カレンダー(第一部:9時45分~12時15分頃)

予約カレンダー(第二部:11時00分~13時30分頃)

予約カレンダー(第三部:12時15分~14時45分頃)

6月末の儀 "夏越の祓" 正式参拝のPOINT

  • 夏越の祓の儀 正式参拝

    戸越八幡神社の社殿にて夏越の祓限定の、正式参拝をおこないます。
    半年間の穢れや厄をとり、今後の半年を清らかに過ごせるよう神様にお祈りします。みなさまのお名前を一人ずつ読み上げご祈祷させていただきます。
    ※本殿へ素足で上がる事はご遠慮いただいております。靴下を履いてこられるか、ご持参ください。
    ※みなさまのお名前を一人ずつ読み上げますので、2名以上でご参加の場合は必ず同行者様のお名前もご入力ください。

  • 限定御朱印の頒布

    戸越八幡神社の夏越の祓限定の「限定御朱印」を頒布します。(御朱印はすべて書置きとなります)

  • 茅の輪くぐりとお守り

    神職の方と茅の輪の正式くぐりを体験。さらに年に一度しか拝受する事が出来ない限定の茅の輪のお守りを授与します。

  • オーガニックのお食事

    お食事はすべてオーガニック食材をつかった「夏越の祓限定ご膳」をご用意します。からだに染み渡る甘酒スイーツ付。

スケジュール

各種アイコンリスト

  • 食事

各部共通 お食事付き

  1. ご集合
    戸越銀座商店街にある戸越八幡神社の社殿前
  2. [約15分程度]
    神職ご先導のもと無病息災の正式 茅の輪くぐり
  3. [約45分]
    戸越八幡神社の社殿にて“夏越の祓の儀”正式参拝
  4. 食事
    [約45分]
    四季膳にてオーガニックのお食事“夏越の祓ご膳”をお召し上がり
  5. 頒布
    社務所にて限定御朱印、茅の輪おまもりを頒布
  6. 頒布終了後
    解散

注意事項

  • ※代金に含まれるものは、夏越の祓 特別正式参拝、茅の輪くぐり、限定御朱印頒布(書き置き)、限定茅の輪お守り、お食事、旅行傷害保険となります。

よくある質問

天候が悪い場合も開催するのでしょうか?

はい、雨天に関わらず開催させていただきます。

正座をするのが難しいのですが大丈夫ですか

正座ができなくても大丈夫です。

御朱印は書置きですか?

はい。すべて書置きとなります。

最少催行人員は何名ですか?また催行の決定や中止の決定はいつ出るのですか?

お客様のお申込み人数が各部5名未満の場合は、夏越の祓体験の実施を中止することがございます。この場合には、下記の期日までにその旨をご連絡し、既にお支払頂いている代金を払い戻して当該の契約を解除致します。(お振込み時にご負担の振込手数料はご返金致しかねます)

開催日の4日前
不催行の場合には弊社よりお電話にてご連絡の上、他のご出発日等をご案内させて頂いております。
催行の場合には特にご連絡はしておりません。(お振込み時にご負担の振込手数料はご返金致しかねます)

予約はいつまでに申し込めばよいですか?

前日まで受け付けております。

書面は送られてこないのですか?

インターネットよりお申込み頂いた場合、すべてのご案内はメールのみとなります。書類の送付はございません。
書類送付のご依頼をいただき、中3~4日たっても書類が届かないお客様は、大変お手数ですが、予約センターまでお電話にてご確認お願いいたします。【四季の旅 予約センター:03-5577-2929 平日10:00~17:00・土曜日10:00~14:00】

服装の注意はありますか?

本殿へ素足で上がる事はご遠慮いただいております。また、サンダルや短すぎる短パンなど、肌の露出が多すぎる服装などは避けてください。

集合・開催場所

戸越八幡神社 社殿前

東京都品川区戸越2丁目6-23 戸越八幡神社
※戸越銀座商店街にある戸越八幡神社の社殿前にご集合下さい。

・都営浅草線 戸越駅 徒歩5分
・東急大井町線 戸越公園駅 徒歩8分
・東急池上線 戸越銀座駅 徒歩9分

基本情報&ご案内

募集人数

各回 10~20名

ツアーコード

T051

お問合せ
  • WEBでのご予約は、上部予約カレンダーよりお申込下さい。
  • お電話でのご予約も承っております。上部のツアーコードをお伝えください。
  • 予約センター:03-5577-2929 営業時間についてはこちら
旅行企画実施

株式会社 四季の旅 ~ 四季倶楽部グループ ~ 東京都知事登録旅行業 第2-6457号
東京都千代田区神田小川町3-1-1 BMビル7階
全国旅行業協会-ANTA-正会員

四季の旅の安全・安心に向けた取り組み(感染防止対策)について