【安房國】安房神社と洲崎神社の一宮巡りと安房国総社である鶴谷八幡宮&日本で唯一料理の神様を祭る高家神社参拝バスツアー
感染防止についての運行
四季の旅ツアーが徹底する感染防止策を下記に記載しました。
(2)バスの前後座席間は、飛沫防止用の透明シートを設置
(3)バス換気システムを利用した換気の徹底
(4)バス会社に感染予防策の実施を要請
(5)弊社スタッフの検温の実施、マスクの着用
(6)ツアー中の密を避けるよう配慮
(7)フェイスシールドの当日販売
(8)お客様へのお願い(健康チェック、検温、マスク持参、手洗い、消毒)
詳しい新型コロナウィルス感染防止対策ページを設けましたので、ご確認ください。
- ■感染防止対策ページはコチラ
- 安房の国総社鶴谷八幡宮参拝
- 安房國の一宮であり日本三大金運神社安房神社参拝!
- 安房國のもうひとつの一宮である洲崎神社参拝!
安房神社&鶴谷八幡宮参拝ツアー

洲崎神社にある連続鳥居。洲崎神社は「結婚・恋愛」や「安産」「家内安全」のご利益があるといわれています
- 旅行代金
-
5,980円~6,980円※ツインシートオプションは2,000円UPとなります
- 旅行日程
-
不定期運行
詳細は予約カレンダーにてご確認ください
- 出発場所
- 新宿西口都庁大型バス駐車場
- お食事
- なし
- 添乗員
- 同行
- 観光地
- 安房神社・洲崎神社・鶴谷八幡宮・高家神社・道の駅南房パラダイス・海ほたる
安房神社&鶴谷八幡宮参拝ツアーの魅力

安房の国総社「鶴谷八幡宮(つるがやはちまんぐう)」
最近人気の「神社めぐり」。神社の中でも「一宮」とは、旧国(今の都道府県規模の、昔の地域区分)の地域内で最も格式の高い神社のこと。本ツアーは安房国(あわのくに)の一宮「安房神社」と「洲崎神社」を巡ります。
「最も格式の高い」ということは、本来、国に1つとされる一宮ですが、安房国館山には2つも存在するのはなぜでしょうか・・そこには源頼朝が関わっています。石橋山の合戦で敗れ海路で安房の地へ避難していた頼朝は「もう一度チャンスを!」と再挙を期して参拝をしました。この時頼朝が向かったのが「洲崎神社」です。その後頼朝は、平家討伐を成功させ、見事願いを叶えることになりました。つまり洲崎神社は、頼朝からすれば天下統一の願いを聞き入れてくれた神様となるわけです。このような経緯のもと、自然発生的に洲崎神社も「一宮」と呼ぶ風習が広まったそうです。

日本で唯一料理の神様を祭る高家神社
本ツアーでは、旧国地域内の主要神社の神々を全て集めて祀る神社「総社(そうじゃ)」である「鶴谷八幡宮」も参拝いたします。総社にお参りすると、「その地方全部の神社にお参りしたことになる」と言われる、とてもお得(!?)な神社です。
一宮と総社の陰陽ペアで「旧国全域の守護神社」といわれています。
リニューアルで仲間入りしたのは、地元の方おすすめ「高家神社」。日本で唯一料理の神様を祀る神社で、料理関係者から広く信仰を集めています。昔から「恋人をつかむなら、まず胃袋をつかめ」という故事があります。ここ高家神社を参拝して、料理上達⇒恋愛成就をご祈願してください。小高い山の上にあり太平洋の美しい景色を眺めることもできます。
安房の国は現在の千葉県房総半島 南端です。ハワイアンな雰囲気を満喫できる「道の駅南房パラダイス」で自由に昼食をお召し上がりください。ハワイ料理のロコモコや、定番メニューラーメンやうどん等取り揃えております。お土産購入も可能です♪

強いエネルギー!安房神社 厳島社

趣のある鳥居(洲崎神社)
-
【洲崎神社とは】
ご祭神が安房神社の祭神である天太玉命の后神「天比理刀咩命」(あまのひりのめのみこと)ですので、安房神社とは夫婦の関係にある神社といえます。
そのためか、洲崎神社は昔から「結婚・恋愛」や「安産」「家内安全」のご利益があるといわれています。また、先に述べた頼朝の逸話より、何かに行き詰ったとき、新しいチャレンジをしたい時、洲崎神社を参拝すれば、きっと力になってくれるともいわれています。

鶴谷八幡宮 百態の龍
-
【鶴谷八幡宮とは】
関東の三鶴八幡(名称に鶴が付く八幡神社)と呼ばれ、関東地方を代表する八幡神社です。
現存する棟札3枚が市の指定文化財になっているほか、本殿や向拝天井の彫刻は百態の龍と呼ばれる後藤義光の作品であり、有形文化財に指定されています。また、境内には長須賀村の石工鈴木伊三郎の狛犬のほか記念碑が多いなど、見ごたえたっぷりです。
-
【高家神社(たかべじんじゃ)】
日本で唯一料理の神様を祀っています。
海を見下ろす小高い山裾に鎮座し、安房の朝夷郷に鎮座する式内社四座の一社です。祭神は、磐鹿六雁命・天照皇大神・稻荷大神。敷地346坪の境内には本殿(萱葺神明造)、幣殿(亜鉛板葺)、拝殿・鞘殿(萱葺八幡造)、社務所(瓦葺)が建ち並びます。藁葺き屋根は見事です。
安房神社&鶴谷八幡宮参拝ツアーのコダワリPOINT
- コダワリ その1
-
旧国地域内の主要神社の神々を全て集めて祀る神社である安房の国総社-鶴谷八幡宮を参拝します
- ※本殿や向拝天井の彫刻は市の有形文化財に指定されていて、彫刻は百態の龍と呼ばれる後藤義光の作品は見ごたえたっぷりです。
- ※基本的に御朱印は書置きとなります。
- コダワリ その2
-
安房國の一宮であり日本三大金運神社-安房神社を参拝します
- ※「イヤシロチ(弥盛地)」とは訪れて心地よい場所であり、生命力が盛んになる場所といわれています。
- コダワリ その3
-
安房國のもうひとつの一宮である洲崎神社も参拝します
- ※何かに行き詰ったとき、新しいチャレンジをしたい時におすすめです☆
- ※基本的に御朱印は書置きとなります。
- コダワリ その4
-
日本で唯一料理の神様を祀る高家神社(たかべじんじゃ)も参拝します
- ※料理関係者から広く信仰を集めています。
- ※基本的に御朱印は書置きとなります。
- コダワリ その5
-
おひとり様やバスツアーが初めての方も神社好きな添乗員が同行するプランだから安心です
- コダワリ その6
-
女性の一人参加も大歓迎!
- ※隣の座席は同性となるよう配慮しておりますが、ご参加人数により男女相席や添乗員と相席をお願いする場合がございます。予めご了承ください。
- コダワリ その7
-
ハワイアンな雰囲気を満喫「道の駅南房パラダイス」でご自由に昼食をお召し上がりください。人気のコラーゲン入りびわゼリープレゼント!
- ※ハワイ名物料理や定番のラーメンやうどんなどがございます。
- ※隣接する売店でお土産購入も可能です!
- コダワリ その8
-
雨の日も楽チン♪新宿の集合場所は屋内駐車場です
- ※雨の日の集合時にお客様が濡れてしまわないよう、四季の旅は新宿の屋内駐車場を有料で契約しています。よくある交通量の多い場所での路上駐車ではなく、 大型バス専用の駐車場なので安全です。駐車場の近くにトイレもあるので便利です(都庁の都民広場のトイレ)。

開拓の神 安房神社 「下の宮」

観光地といっていいくらい!海ほたるパーキングエリア

ハワイのモアナビーチにあるようなカフェ

ハワイアンな雰囲気を満喫

コラーゲンいりびわゼリー
開拓の神 安房神社 「下の宮」
観光地といっていいくらい!海ほたるパーキングエリア
ハワイのモアナビーチにあるようなカフェ
ハワイアンな雰囲気を満喫
コラーゲンいりびわゼリー
安房神社&鶴谷八幡宮参拝ツアーの行程表
ツアー行程 | 食事 | |
---|---|---|
1日目 |
【集合】 新宿駅西口 都庁大型バス駐車場内 (7:45集合/8:00発) =
~海ほたるP.Aにて休憩予定~
= ※関東の三鶴八幡と呼ばれ関東地方を代表する八幡神社です
= ※安房神社とは夫婦の関係にある神社。
= ※ハワイ名物料理やうどんやラーメンなどの軽食がございます。
= ※日本三大「金運神社」です。
= ※料理の神様を祀る神社。
=
※現地の滞在時間は当日変更となる場合がございます。 |
× |
※コースの集合時間は出発時間の15分前となります。
※スケジュールは道路状況等により変更となる場合があり、又帰着地への到着が遅れる場合がございます。
※万が一帰着が遅れ、タクシー利用あるいは宿泊が利用となる場合でも請求には応じられません。
※荒天で中止の場合は代替観光地に行程を変更する場合もございます。
※天候や混雑などで滞在時間が短縮、又中止となる場合がございます。荒天で中止の場合は代替観光地に行程を変更する場合もございます。
※旅行代金に含まれるものは、バス代、特別補償等となります。フリータイム中の費用は各自でのご負担となります。
※御朱印は自由参拝時間内にお客様各自でお願いしております。また神社の神事などの都合により、授与されないことや書き置きでの対応となることもございます。
※12/31~1/5までの期間については現地混雑や神事により御朱印の授与がいただけないこともございます。
※御朱印についてのお願い
①御朱印は神社様が参拝の証として出されているものです。御朱印そのものよりも、きちんとした心持ちで参拝したということが大事です。
②御朱印については弊社では一切の責任を負いかねます。返品・交換にも応じかねます。
③御朱印は原則としてお客様各自でお受けいただき、その場で必ず内容をご確認ください。問い合わせは神社様へお願いいたします。弊社ではお答えできかねます。
安房神社&鶴谷八幡宮参拝ツアーの同行レポート
安房神社&鶴谷八幡宮参拝ツアーのツアーレポート
安房国一宮を巡るツアーに参加してきました。このツアーでは南房総安房の2つの一宮に2つの神社を巡るパワースポットめぐりファンにはたまらないツアーです。また四季の場合普段書置きの御朱印も場合によっては直接書いてくれる事もあります。毎回ではありませんが、そこも四季ならではの計らいですね。
安房神社&鶴谷八幡宮参拝ツアーの観光地のご案内
まずは途中で海ほたるによります。・・・
まずは途中で海ほたるによります。・・・
まずは途中で海ほたるによります。・・・
到着です。
総社の八幡神社ですからシンプルながらもパワーはあります。
総社の八幡神社ですからシンプルながらもパワーはあります。
ここは拝殿の天井の龍の彫刻が見所です。
総社の八幡神社ですからシンプルながらもパワーはあります。
続いて、洲崎神社です。安房の国一宮です。・・・
続いて、洲崎神社です。安房の国一宮です。・・・
続いて、洲崎神社です。安房の国一宮です。・・・
続いて、洲崎神社です。安房の国一宮です。・・・
富士山遥拝所もこの日みたいな晴天だと見事ですね。・・・
富士山遥拝所もこの日みたいな晴天だと見事ですね。・・・
富士山遥拝所もこの日みたいな晴天だと見事ですね。・・・
富士山遥拝所もこの日みたいな晴天だと見事ですね。・・・
富士山遥拝所もこの日みたいな晴天だと見事ですね。・・・
海の鳥居です。頼朝が伊豆から逃げてきたときにたどり着いた場所で・・・
海の鳥居です。頼朝が伊豆から逃げてきたときにたどり着いた場所で・・・
海の鳥居です。頼朝が伊豆から逃げてきたときにたどり着いた場所で・・・
海の鳥居です。頼朝が伊豆から逃げてきたときにたどり着いた場所で・・・
御朱印は直接書いてもらえました。
道の駅南房パラダイスで自由昼食です。
道の駅南房パラダイスで自由昼食です。
道の駅南房パラダイスで自由昼食です。
道の駅南房パラダイスで自由昼食です。
ハワイアンということでロコモコを食べました。・・・
道の駅南房パラダイスで自由昼食です。
道の駅南房パラダイスで自由昼食です。
御朱印ここでも直接書いてもらいました。
そして次は安房の国一宮のもう一つ、安房神社です。・・・
そして次は安房の国一宮のもう一つ、安房神社です。・・・
そして次は安房の国一宮のもう一つ、安房神社です。・・・
太古の昔隆起した地層でしょうか。
最後は高家神社です。
縁起の古い由緒ある神社です。
縁起の古い由緒ある神社です。
縁起の古い由緒ある神社です。
料理の神様を祀ってる珍しい神社です。
包丁を納める社です。
包丁を納める社です。
包丁を納める社です。
しょうゆだそうです。
安房神社&鶴谷八幡宮参拝ツアーの集合出発場所

安房神社&鶴谷八幡宮参拝ツアーの出発日カレンダー
安房神社&鶴谷八幡宮参拝ツアーの類似ツアー
-
日帰り
-
日帰り
-
日帰り
-
日帰り
安房神社&鶴谷八幡宮参拝ツアーの基本情報&ご案内
旅行期間 | 1日間(日帰り) |
---|---|
旅行出発日 | 不定期運行 |
添乗員/条件 | 添乗員:同行 最少催行人員:25名以上 |
利用交通機関 | 往路:バス 復路:バス |
利用バス会社 | 武井観光バス、他 協定バス会社 |
お食事条件 | 朝食0回、昼食0回、夕食0回 |
立ち寄り先名称 | 安房神社・洲崎神社・鶴谷八幡宮・高家神社・道の駅南房パラダイス・海ほたる |
添乗員 | 同 行 |
注意事項 |
WEBでのご予約は、上部カレンダー内に明記の[お申込]ボタンをクリックしていただくか、 各所にある[ご予約]ボタンをクリックのうえお申込下さい。 お電話でのご予約も承っております。下記記載の予約センターまでお申し付け下さい。 お申込前に詳しい旅行条件書をご覧下さい。 四季のバス旅 ご旅行条件書 お電話にてお申し込みいただきましたお客様には詳しいご旅行条件書をお送りいたしますのでご覧ください。 お申込のご旅行が直前割引の対象となっても割引後の金額に振替はできません |
旅行企画実施 |
株式会社 四 季 の 旅 ~ 四季倶楽部グループ ~ 東京都知事登録旅行業 第2-6457号 東京都千代田区神田小川町3-2-2サニービル 全国旅行業協会-ANTA-正会員 |