日本最強のパワースポットといわれる「御岩神社」と神磯の鳥居「大洗磯前神社」と宝くじの当たる「酒列磯前神社」参拝バスツアー
感染防止についての運行
四季の旅ツアーが徹底する感染防止策を下記に記載しました。
(2)バスの前後座席間は、飛沫防止用の透明シートを設置
(3)バス換気システムを利用した換気の徹底
(4)バス会社に感染予防策の実施を要請
(5)弊社スタッフの検温の実施、マスクの着用
(6)ツアー中の密を避けるよう配慮
(7)お客様へのお願い(健康チェック、マスク持参、手洗い、消毒)
詳しい新型コロナウィルス感染防止対策ページを設けましたので、ご確認ください。
- ■感染防止対策ページはコチラ
- 日本最強のパワースポットといわれる御岩神社参拝
- 神磯の鳥居大洗磯前神社参拝
- 宝くじの当たる酒列磯前神社参拝
御岩神社と磯前神社参拝バスツアー

海上の岩の上に鳥居が立っています。毎年元旦、宮司以下神職様は神磯に降り立ち、太平洋に昇る初日の出を奉拝致します。
- 旅行代金
-
9,980円※ツインシートオプションは3,000円UPとなります
- 旅行日程
- 11~4月発の設定日
- 出発場所
- 新宿西口都庁大型バス駐車場
- 添乗員
- 同行
- お食事
- なし
- 観光地
- 御岩神社・道の駅ひたちおおた・酒列磯前神社(さかつらいそさきじんじゃ)・大洗磯前神社
- 類似ツアー
御岩神社と磯前神社参拝バスツアーの魅力

酒列磯前神社拝殿に施された「リスとブドウ」の彫刻は日光東照宮御造営後の左甚五郎の作と伝わっています
一度は訪れたい茨城のパワースポット巡りツアー!
ます初めに訪れるのは、大洗磯前神社です。海の岩場の中に「神磯(かみいそ)の鳥居」が立っているとても荘厳な雰囲気のある神社です。この鳥居は、御祭神である大己貴命(おおなむちのみこと=大国主命(おおくにぬしのみこと))と少彦名命(すくなびこなのみこと)が、人々を救うためにこの大洗の海岸の岩場に現れたということから建てられました。御利益としては、健康運アップ、様々な人とのご縁をいただけることなどが期待できます。また、アニメ「ガールズアンドパンツァー」の舞台にもなっています。

酒列磯前神社 お守り
そして次は茨城県ひたちなか市磯崎町にある「宝くじの当たる神社」として有名な「酒列磯前(さかつらいそさき)神社」へ。
酒列磯前神社は、「大洗磯前(おおあらいいそさき)神社」と、二社で一つの信仰を形成している「対の宮」になっています。
平安時代に書かれた歴史書「日本文徳天皇実録」によると、856年(斉衡3年)12月29日、現在の茨城県の大洗磯前に2つの大きな光る石が舞い降りたそうです。その石は僧侶の形をしていて、「昔この国を造り終えて、東の海に去ったが、いま人々を救うために再び帰ってきた」とおっしゃったそうです。そして、石のひとつ「大己貴命(オオナムチノミコト)」を祀る「大洗磯前神社」、もうひとつの「少彦名命(スクナヒコナノミコト)」を祀る「酒列磯前神社」が創建されたそうです。
主な御利益は、病気平癒、健康長寿、家内安全、商売繁盛とされていますが、数年前から「宝 くじが当たるパワースポット」として人気を集めています。この神社に参拝して、その後宝 くじが当たったという方が寄贈してくださった「ウミガメの像」が、参道の出口付近にありこのウミガメの像をなでることで、御利益を授かることが出来るんだとか!?お試しください☆

酒列磯前神社 ウミガメの石像
昼食は、2016年7月に新たに誕生した「道の駅ひたちおおた」へ立ち寄ります。こちらで自由昼食となります。
広々としたレストランでは、直売所にも納入されている地元の新鮮野菜を活用したワンオーダー+ビュッフェ形式ランチを食べることができます。
また、フードコートでは、地元の名人がココで手打ちする打ち立て常陸秋そばやラーメン、カレーなど人気のスナックメニューも揃えています。焼き立てパンも大人気!
「他にはない、ここにしかない商品」を取り揃えているのも特徴です。オススメは、2018年3月、常陸太田市認証特産品に選ばれた「ひな菊とキャラメルのケイク」。
市内の老舗醤油蔵・ヨネビシ醤油の精製醤油・ひな菊を使っており、スイーツ王子として様々なメディアでも活躍している西園誠一郎シェフがこの道の駅のために手がけた、
とっておきの限定スイーツです。是非ご賞味ください。
-
【御岩神社】
ご祭神は、国常立尊(クニトコタチノ尊)・立速日男命(タチハヤヒヲノ命)をはじめ、御岩山全体で188柱もの神々が宿るとされています。
この国常立尊は、日本書紀では始源神(最初に現れた神)とされ、地球の主宰神ともされる神様です。 陽気のみを受けて生まれた神で、全く陰気を受けない厳格で純粋な男性神「純男」とされます。
御岩神社は、この国常立尊の「厳格・純粋」のパワーと、霊山・御岩山の強い生気パワーにあふれた、生気と直観力・霊性アップのパワースポットです。
また、御神木は樹齢600年、三又に分かれた幹が均等に天をつく日立市最大級の杉の巨木で、強いエネルギーを持っています。全国「森の巨人たち百選」の中で、茨城県で唯一選定されています。私たちの何倍も生きている木から、エネルギーをいただきましょう。
神様と仏様のお力を合わせていただける全国でも珍しい御守り 神仏習合が色濃く残る御岩神社らしく、神様と仏様のお力が両方込められた「大日如来水晶御守」が頒布されています。
-
【酒列磯前(さかつらいそさき)神社】
大洗町にある「大洗磯前(おおあらいいそさき)神社」と2社で一つの信仰を形成している「対の宮」。
こその逸話は先述の通りです。
本殿に向かうまでの参道の両側には樹齢300年以上のオオバイボタ、スダジイ、ヒサカキなどの常緑広葉樹や椿が生育しています。ゆっくり景色を楽しみながらパワーを感じてください。主祭神のスクナヒコナノミコトは医療の神として信仰される神様ですので、ぜひこちらに参拝して心身ともにリフレッシュし、神様の御利益を授かってください。
-
【大洗磯前(おおあらいいそさき)神社】
茨城県東茨城郡大洗町に平安時代からある由緒ある神社です。
海の岩場に立つ神々しい「神磯の鳥居」で有名です。御祭神の大己貴命は、人々のために病の治療法や農作物から鳥や虫を追い払う方法を広め、荒れていた国土を豊かにする国造りを行ったといわれています。このことから、農業・医療・商業の神様として崇め奉られています。また、大己貴命が治める出雲には旧暦10月に全国の神々が集い、人の縁結びについて話し合いが行われます。このことから、男女の縁だけでなく、様々な縁を結ぶ神様とも信じられています。
御岩神社と磯前神社参拝バスツアーのコダワリPOINT
- コダワリ その1
-
磯の岬に鳥居が立っている大洗磯前神社を参拝。
- ※「ガールズアンドパンツァー」というアニメの舞台にもなっていて、注目度が高まっています!
- コダワリ その2
-
宝 くじが当たるパワースポット酒列磯前神社へご参拝。
- ※国内でも希少な常緑広葉樹の樹ごうがあります。
- コダワリ その3
-
近くを電車が通っておらず、電車の最寄り駅から車で約35分
バスツアーなら乗り換えなしで最強パワースポット 御岩神社へ楽々アクセス! お客様により落ち着いて参拝していただけるよう、一般的なツアーよりも滞在時間を長めにお取りしています
- ※本ツアーでは滞在時間や到着時刻の関係で、かびれ神宮へはご案内しておりません。
- コダワリ その4
-
おいしいがいっぱい!楽しいもいっぱい!「道の駅ひたちおおた」にて自由昼食!地元の野菜を美味しく食べていただけるワンオーダー+ビュッフェ形式レストラン、フードコートでは,常陸秋そばを使った手打ちそば,里美ジェラード、焼きたてパンなどをお召し上がりいただけます。
- ※ご昼食は各自払いとなります。
- コダワリ その5
-
安心安全の添乗員が同行させていただきます!
- コダワリ その6
-
女性のおひとり様参加も大歓迎です!
- ※ご参加人数により男女相席や添乗員と相席をお願いする場合がございます。予めご了承ください。
- ※1人2席でのご予約の場合は、2席を確保いたしますので相席になることはございません。
- コダワリ その7
-
雨の日も楽チン♪新宿の集合場所は屋内駐車場です
- ※雨の日の集合時にお客様が濡れてしまわないよう、四季の旅は新宿の屋内駐車場を有料で契約しています。よくある交通量の多い場所での路上駐車ではなく、 大型バス専用の駐車場なので安全です。駐車場の近くにトイレもあるので便利です(都庁の都民広場のトイレ)。
- コダワリ その8
-
4・10月第3週の土日は御岩神社 春季・秋季回向祭
神仏混淆の伝統行事で宗教宗派を問わず供養する大祭です。大日如来像を御開帳!大日如来と阿弥陀如来の見開きの特別御朱印がございます。(書置きのみ)
- ※御朱印は自由参拝時間内にお客様各自でお願いしております。また神社の神事などの都合により、授与されないことや書き置きでの対応となることもございます。
- ※特別御朱印は書置きとなります。(600円程度)
- ※通常の御朱印は徳川家の「葵の御紋」が押された御朱印。御岩神社は水戸藩主の徳川家が代々訪れて祈願をしていた神社です。そのため、御朱印にも葵の御紋が押されています。
- ※新型コロナウィルス感染状況により回向祭や特別御朱印に関して、変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。

大洗磯前神社より海が見えます

大洗磯前神社

御岩神社三本杉
大洗磯前神社より海が見えます
大洗磯前神社
御岩神社三本杉
御岩神社と磯前神社参拝バスツアーの行程表
ツアー行程 | 食事 | |
---|---|---|
1日目 |
【集合場所】 新宿西口 都庁大型バス駐車場内 (07:30集合/07:45出発) =
=
=
= ※宝くじ当選を狙いたい方は・・まず参拝して、次に金運御守りを購入。忘れずにこの幸運の「ウミガメの石像」に立ち寄って、たくさんなでて下さい。
= ※自由昼食となります。レストランやフードコートがございます。
=
=
=
※現地の滞在時間は当日変更となる場合がございます。 ※1/2~5発に関しては帰着が大幅に遅くなる可能性がございます。 |
- |
※コースの集合時間は出発時間の15分前となります。
※スケジュールは道路状況等により変更となる場合があり、又帰着地への到着が遅れる場合がございます。
※万が一帰着が遅れ、タクシー利用あるいは宿泊が利用となる場合でも請求には応じられません。
※天候や混雑などで滞在時間が短縮、又中止となる場合がございます。
※旅行代金に含まれるものは、新宿発着往復バス代、添乗員同行、特別補償となります。フリータイム中の費用は各自でのご負担となります。
※御朱印は自由参拝時間内にお客様各自でお願いしております。また神社の神事などの都合により、授与されないことや書き置きでの対応となることもございます。
※12/31~1/5までの期間については現地混雑や神事により御朱印の授与がいただけないこともございます。
※御朱印についてのお願い
①御朱印は神社様が参拝の証として出されているものです。御朱印そのものよりも、きちんとした心持ちで参拝したということが大事です。
②御朱印については弊社では一切の責任を負いかねます。返品・交換にも応じかねます。
③御朱印は原則としてお客様各自でお受けいただき、その場で必ず内容をご確認ください。問い合わせは神社様へお願いいたします。弊社ではお答えできかねます。
御岩神社と磯前神社参拝バスツアーの同行レポート
御岩神社と磯前神社参拝バスツアーレポート
新しいツアー。大洗磯前神社、酒列磯前神社、御岩神社をめぐるツアーです。御岩神社と大洗磯前神社はありますが、大洗磯前神社の兄弟神社である、酒列磯前神社をめぐり、お昼は身勝手丼を楽しむツアーです。酒列磯前神社は、小さな神社ですが、宝くじを当選した人がお参りしたと言うことで有名で、皆さん年末の宝くじの当選を願ってきています。新宿を出発してまずは大洗の磯前神社を目指します。※現在のツアーと昼食場所が異なります。
-
御岩神社と磯前神社参拝バスツアーブログ(2019年1月19日)
神来る神磯の大洗磯前神社。酒列磯前神社と御岩神社の2つ参道体験とは?まずは、次の三枚の写真を見てください。一枚目は、大洗磯前(いそさき)神社の満潮の時は海の中にある鳥居。※現在のツアーと昼食場所が異なります。
御岩神社と磯前神社参拝バスツアーの参加者ご感想・口コミ


対磯前神社に行けて無理だと思ったかびれ神宮に行け頂上に行けた。十分すぎるツアーだった。4月に行くかもと思ってたかびれ神宮に行けて良かった。みほさんの丁寧なフォローがうれしかった。


鳥居も立派、海をのぞむ景色、波の音がすばらしく、動画を録りました。


小さいと思っていたら実際は立派な拝殿で雰囲気が良い所だと思いました。 農産物店で「御岩神社」のどらやきに出会えたのでラッキーです。美味しいんですよ! 御岩神社で行く予定ではなかった奥宮へ思いがけず行く事になり北原さんに誘導して頂いて助かりました。 ありがとうございました。大満足です。


料金をクオリティが上回る


御岩神社近くの豆腐屋さんで24時間名水が取れます。お豆腐もおいしいですよ。 今日は冬至(一陽来復)1年間で一番願い事が叶う日。 みなさまの願いが叶いますように。
御岩神社と磯前神社参拝バスツアーの観光地のご案内
大洗磯前神社に到着しました。
拝殿は趣のある造りです。皆さんまずは参拝。
自分でまずお祓いをしてまずは禊。これがある神社も珍しいですね。
来年の猪の大きな絵馬がありました。その前で記念写真。
同上
同上
神磯の鳥居の前で記念写真。今日は波が静かですが、荒々しい時は特に神々しいです。
神磯の鳥居で記念写真。いつも一人旅なのでたまには自分が写ってる写真を撮りました。
神磯の鳥居の向こうから日の出が上がります。
同上
磯前神社の御朱印。クリアケースが付いてきました。
次は酒列磯前神社です。小さな神社ですが宝くじが当たる御利益があるといううわさの神社です。
参道は樹齢300年以上の見事な木のトンネルを通ります。
境内はとてもシンプルな感じです。
参道を背景に記念写真。
この亀の石造をなでると宝くじが当たるかも?
かわいい招き猫も打ってました。
熊手を購入。これで金運がくるでしょうか?
熊手も亀さんになでてます。
皆さん亀さんをなでて御利益を得てますね。
同上
同上
拝殿の前でも記念写真。
御岩神社
最後は常陸国最大のパワースポット。御岩神社。
ここでお祓いです。
参道はパワーが溢れてる杉並木です。
御神木の三本杉。
拝殿です。森林に囲まれた拝殿です。
奥の薩都神社までは簡単に行けます。
同上
天井の龍が迫力あります。この龍の御朱印帳もあります。
仁王門の天井には朝日と月の絵があります。
御朱印はこんな感じです。これもまた力強いのと三つ葉葵が渋いです。
御岩神社と磯前神社参拝バスツアーの集合出発場所

御岩神社と磯前神社参拝バスツアーの出発日カレンダー
御岩神社と磯前神社参拝バスツアーの類似ツアー
-
日帰り
-
日帰り
-
日帰り
-
日帰り
-
日帰り
御岩神社と磯前神社参拝バスツアーの基本情報&ご案内
旅行期間 | 日帰り1日間 |
---|---|
旅行出発日 | 11~4月発の設定日 |
添乗員/条件 | 添乗員:同行 最少催行人員:25名以上 |
利用交通機関 | 往路:バス 復路:バス |
利用バス会社 | 日の丸自動車・富士観光、他 協定バス会社 |
お食事条件 | 朝食0回、昼食0回、夕食0回 |
立ち寄り先名称 | 御岩神社・道の駅 ひたちおおた・酒列磯前神社(さかつらいそさきじんじゃ)・大洗磯前神社 |
添乗員 | 同 行 |
注意事項 |
WEBでのご予約は、上部カレンダー内に明記の[お申込]ボタンをクリックしていただくか、 各所にある[ご予約]ボタンをクリックのうえお申込下さい。 お電話でのご予約も承っております。下記記載の予約センターまでお申し付け下さい。 お申込前に詳しい旅行条件書をご覧下さい。 四季のバス旅 ご旅行条件書 お電話にてお申し込みいただきましたお客様には詳しいご旅行条件書をお送りいたしますのでご覧ください。 お申込のご旅行が直前割引の対象となっても割引後の金額に振替はできません |
旅行企画実施 |
株式会社 四 季 の 旅 ~ 四季倶楽部グループ ~ 東京都知事登録旅行業 第2-6457号 東京都千代田区神田小川町3-1-1 BMビル7階 全国旅行業協会-ANTA-正会員 |