
宝登山山頂にて蝋梅、梅の鑑賞と自由昼食になります。宝登山山頂では名物「味噌ポテト」をぜひご賞味下さい。
※スタート地点にコンビニエンスストアがありますが必ずお弁当を購入できる保証はございませんので予めのご用意をおすすめします。
蝋梅観賞とハイキングをダブルで楽しめる!
宝登山神社の奥宮参拝もできます。
ロープウェイ利用で楽チン下山!
目指すは標高497mの宝登山山頂に1月~3月にかけて甘い香りの蝋梅が咲き乱れる蝋梅園と宝登山神社奥宮。名物味噌ポテトをプレゼント!
12,980円
※1人2席利用はシートオプションは5,000円UPとなります
12月~3月の設定日発
※詳細は予約カレンダーにてご確認ください。
日帰り1日間
同行
なし(自由昼食)
※宝登山山頂にて自由昼食となります。
長瀞アルプス(万福寺コース)、宝登山、宝登山神社、満願の湯
レベル2 ★★☆☆☆
標高差:355m
歩行時間:約2時間15分 ※休憩時間は含みません。
歩行距離:約5km
最高地点の標高:497m
宝登山に登る直前に約200段の階段があります。また、冬季シーズンにより積雪も予想されますのでトレッキングシューズをおすすめします。
埼玉
1月下旬~3月下旬の宝登山山頂では、蠟梅や梅の花の香に囲まれます。低山ハイキングと合わせてお楽しみください。秩父長瀞には冬でもハイキングが楽しめるコースがいっぱい!その中でも大人気なのが、 長瀞アルプスです。稜線を歩くので急な登りはほとんどありません。初心者にも安心してハイキングを楽しむことができます。長瀞アルプス~宝登山山頂の約2時間15分の道のりとなります。
長瀞アルプス~宝登山ハイキングコースの中でもメジャーな「萬福寺コース」よりスタートします。
秩父十三仏に数えられている萬福寺横の脇道を進んで行くと、長瀞アルプス登山道入口です。宝登山は標高497mなので一般的な山に例えると低山になります。山登りというよりは稜線を歩くというイメージが良いと思います。
萬福寺をスタートして約50分で野上峠標高261mを通過します。そこからさらに稜線を歩くこと約1時間で宝登山口に到着です。ここまではお手軽ハイキングな.ので気持ち良く歩いていただけると思います。 宝登山に登る直前に200段の階段がありますので最後だけ頑張ればゴールとなります。
歩行距離は約5㎞ 歩行時間は約2時間15分です。下りは宝登山ロープウェイを利用するので登りだけ頑張りましょう。宝登山山頂には甘い香りのロウバイが皆様を待っていてくれます。
宝登山山頂には蝋梅園、梅百花園があり、お時間までゆっくり鑑賞してください。また、宝登山神社奥宮 もございますので参拝も可能です。
下りは宝登山ロープウェイを利用して楽々下山です。最後に宝登山山麓にある宝登山神社里宮に参拝をしてハイキング終了となります。
ツアーの締めは秩父温泉に浸かって温まって下さい。
冬のハイキングは空気が澄んでいて、陽射しの当たる稜線を歩くととても気持ちが良いです。 宝登山山頂からは長瀞や荒川の流れ、奥秩父の山並みまで一望できます。 宝登山の蝋梅園、梅百花園の甘い香りと合わせて五感で楽しめるツアーです。
標高497メートルの宝登山山頂に位置するロウバイ園は、各所にあるロウバイ園と比べて、眺望絶景のロケーションです。
山頂から眼下に秩父盆地を、周囲に目を向けると秩父の山々がそびえ、秩父のシンボル「武甲山」、鋸状の山容をした「両神山」などを見ることができます。見頃になると山頂一帯、約15,000平方メートルの敷地に3, 000本の臘梅が咲き乱れます。
火災や盗難よけなどのご利益で知られており「宝の山に登る」という縁起のよさから、約100万人の参拝者が訪れます。
2011年には世界的に著名な旅行ガイドブック「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」に掲載され一つ星の評価を受けました。
奥長瀞の日野沢川の美しい渓流沿いにある、日帰り温泉施設で、日本百観音の結願寺、秩父札所34番水潜寺のふところに地下数百メートルから湧出した、高いアルカリ性とまろやかさを秘め、ロマン溢れる温泉です。
『満願の湯』の起源は、「時は天長元年(824)東国は大干ばつに見舞われ、五穀は勿論、人畜、草木に至るまで助かるべき法は手を尽くし、人は天に向いて祈らばその丈6尺余りの法師現れ、杖を持ち岩を突くとたちまち、水湧出、その様は滝の如くと云われた。」(不亭応賀誌より)
「必ず願いが満つる」すなわち満願である。秩父温泉『満願の湯』は、ここから名づけられたそうです。
低山ハイキングとお花鑑賞のダブルで楽しめる冬~春の時期限定ツアーです。ハイキング初級者のお客様でも安心して登れる山です。
※蝋梅園では1月下旬から3月下旬はロウバイ、2月下旬から3月中旬は寒紅梅、月の三銘花がご覧いただけます。
低山ハイキングですがトレッキングシューズをおすすめします。手袋、帽子、雨具、防寒着、タオル等お持ちください。
※スタート地点にコンビニエンスストアがありますが必ずお弁当を購入できる保証はございませんので予めのご用意をおすすめします。
※冬季シーズンにより積雪も予想されますので、トレッキングシューズをおすすめします。
宝登山山頂では名物「味噌ポテト」をご賞味下さい。
四季の旅の山好きスタッフ2名体制で皆様をサポートいたします。
下山は宝登山ロープウェイを利用 するので楽々!復路ロープウェイ代はツアー代に含まれております。
※ロープーウェイ混雑時はご乗車まで30分程度お待ちいただく場合がございます。
宝登山神社の里宮と奥宮の両参りが可能です。
※奥宮の御朱印は神社の都合で授与されない場合がございます。
ハイキングの後は嬉しい入浴付きです。秩父温泉「満願の湯」に立ち寄り。
※入浴料はツアー代に含まれております。
※タオルは全て有料となりますのであらかじめご用意ください。
おひとり様参加も大歓迎!
※ご参加人数により男女相席や添乗員と相席をお願いする場合がございます。予めご了承ください。
※1人2席でのご予約の場合は、2席を確保いたしますので相席になることはございません。
宝登山山頂にて蝋梅、梅の鑑賞と自由昼食になります。宝登山山頂では名物「味噌ポテト」をぜひご賞味下さい。
※スタート地点にコンビニエンスストアがありますが必ずお弁当を購入できる保証はございませんので予めのご用意をおすすめします。
四季の旅では、ツアーの難易度をレベル1(ウォーキング程度)~レベル5(登山中級者向け)の5段階で評価しています。あくまで目安ですが、以下をご参考にされてください。
ハイキングレベル別特集
必要な服装や持ち物は山によって異なりますので、各ツアーページの記載をご覧いただくかお問い合わせください。一般的には以下のようなものが挙げられますが、その上で山の難易度や気候によって適したものをご準備ください。 一般的に登山に必要な服装や装備
基本的に着替えのお時間や場所は特別お取りしておりません。途中サービスエリアでお済ませいただくことになりますのでトレッキングシューズに履き替える程度とし、他はあらかじめご準備いただくことをお勧めいたします。
往復とも同じバスになりますので、ハイキング・トレッキング・登山中に使用しないものはバス車内においておけます。
※お客様ご自身で管理いただくこととなりますのであらかじめご了承ください。
ウェブサイトまたはお電話にてお申込みください。「予約完了メール」または書面をお送り致します。
※メールアドレスがあるお客様には書類の送付はございません。
ご予約から3日以内に、銀行振込またはクレジットカード決済(VISA・MASTER・JCB)、ご来店窓口でお支払いをお願いいたします。
ご旅行代金は事前にお支払いいただいております。当日のお支払いは承っておりません。
ご出発の3日前の15時頃に、「最終案内メール」をお送りいたします(その時点で入金が完了している方のみ)。
前日までにお客様マイページで同行者の情報をご入力ください。または、同封の書面にお書きいただき、当日お持ちください。
集合時間までに集合場所にお越しいただき、受付の添乗員にお声がけください。
ご旅行代金は事前にお支払いいただいております。当日のお支払いは承っておりません。
銀行振込またはクレジットカード決済(VISA・MASTER・JCB)、ご来店窓口でのお支払いをお願いいたします。
お客様のお申込み人数がパンフレットや募集画面に記載した最少催行人員に満たない場合は、旅行の実施を中止することがございます。この場合には、下記の期日までにその旨をご連絡し、既にお支払頂いている旅行代金を払い戻して当該の旅行契約を解除致します。(振り込み手数料は申し受け致します。)
旅行開始日の14日前
旅行開始日の4日前
不催行の場合には弊社よりお電話にてご連絡の上、他のご出発日等をご案内させて頂いております。
催行の場合には特にご連絡はしておりません。
※上記%は旅行代金に対する料率です。
※取消日は、お客様が当社の営業日・営業時間内にお申し出頂いた時を基準とします。
※「夜行日帰り旅行」は「日帰り旅行」として扱いません。
※宿泊プランの場合は、旅行開始後とはパンフレットに明示されたバスの出発時間を基準とします。
※詳しくは、ご旅行条件をご覧ください。
原則として、空席がある限り、出発日の1営業日前の営業時間まではご予約が可能です。
例)土日が定休の場合
火~土出発の朝発のコースは前日の営業時間内、月~金出発の夜発のコースは当日の営業時間内まで受け付けております。日・月出発の朝発のコースと、土・日出発の夜発のコースは金曜日の営業時間内までの受付となります。
※一部オプションなどは締めきっている場合がございます。
満席やその他の事情により受付終了日が早まる場合もございますので、なるべくお早めにお申し込みください。
インターネットよりお申込み頂いた場合、すべてのご案内はメールのみとなります。書類の送付はございません。
書類送付のご依頼をいただき、中3~4日たっても書類が届かないお客様は、大変お手数ですが、予約センターまでお電話にてご確認お願いいたします。【四季の旅 予約センター:03-5577-2929 平日10:00~17:00・土曜日10:00~14:00】
申し訳ございませんが、バスにトイレは付いておりません。そのかわり、2~3時間に1回は高速道路のパーキングエリアなどでトイレ休憩をお取りいたします。
バス車内にWi-Fi設備はございません。また、「しきたび号」指定のツアー以外は基本的にバス車内にコンセントやUSBポートはございません。
※しきたび号は全席コンセント付です。
原則として、弊社ツアーは雨天でも実施いたします。
台風などによりツアーが中止になる可能性がある場合、朝出発のツアーはご出発の1営業日前に、夜出発のツアーはご出発当日に、ツアーの中止が決定した場合のみお電話とメールにてご予約済みのお客様にご連絡いたします(ツアー実施の場合は連絡は差し上げておりません)。天気予報がより正確になってから判断するために直前での判断となりますことをご容赦ください。弊社によるツアー中止の場合、ご旅行代金はご返金いたします。
弊社によるツアー中止よりも前にお客様のご判断によりご予約をお取消しされる場合、所定の取消料が発生いたします。なお、その後で弊社によるツアー中止が決定したとしても、取消料のご返金はございません。取消料はこちらをご覧ください。
予約センターまでお問合せください。(03-5577-2929)弊社にて保管している場合は、ご来店いただくか、着払いにてご指定の場所に発送させていただきます。なお、お忘れ物の保管期間は、ご旅行終了後2週間とさせていただきます。ただし生物などの食料品や保存が難しい物品につきましては即処分いたします。予めご了承下さい。
20名以上
往路:バス 復路:バス
ニッコー観光 又は同等バス会社
H397
株式会社 四季の旅 ~ 四季倶楽部グループ ~ 東京都知事登録旅行業 第2-6457号
東京都千代田区神田小川町3-1-1 BMビル7階
全国旅行業協会-ANTA-正会員