【各日程40名限定】世界遺産!日光東照宮を自由に参拝 紅葉のわたらせ渓谷鉄道トロッコ電車と個性的でアートな御朱印で有名なお寺参拝バスツアー
感染防止についての運行
四季の旅ツアーが徹底する感染防止策を下記に記載しました。
(2)バスの前後座席間は、飛沫防止用の透明シートを設置
(3)バス換気システムを利用した換気の徹底
(4)バス会社に感染予防策の実施を要請
(5)弊社スタッフの検温の実施、マスクの着用
(6)ツアー中の密を避けるよう配慮
(7)お客様へのお願い(健康チェック、マスク持参、手洗い、消毒)
詳しい新型コロナウィルス感染防止対策ページを設けましたので、ご確認ください。
- ■感染防止対策ページはコチラ
- 個性的でアートな御朱印で有名な宝徳寺または崇禅寺を訪れます。
- 紅葉時期は予約がなかなかとれないわたらせ渓谷鉄道 トロッコ列車にご乗車!
- 世界遺産に登録された日光自由散策!
紅葉の日光とわたらせ渓谷バスツアー

二荒山神社・日光東照宮・日光山輪王寺は日光二社一寺とよばれ、日光を訪れたらやはり参拝したい神聖な場所。自由散策・自由参拝となりますので、自由にカスタマイズいただけます。坂道も多いので是非「歩きやすい靴」で参加して下さい。
- 旅行代金
-
8,980~9,980円※ツインシートオプションは3,000円UPとなります
- 旅行日程
- 10月下旬~11月下旬の設定日発
- 出発場所
- 新宿駅西口 都庁大型バス駐車場内
- 添乗員
- 同行
- 観光地
- わたらせ渓谷・日光東照宮・宝徳寺または崇禅寺
紅葉の日光とわたらせ渓谷バスツアーの魅力

日光二荒山神社 縁結びの御神木
※当ツアーでは、出発日により立ち寄り先が異なります
下記以外の出発日 宝徳寺
11月20日・21日・23日 崇禅寺
まず初めに訪れるのは、群馬県桐生市にある臨済宗建長寺派大光山宝徳寺(ほうとくじ)です。
550年以上の歴史がある禅寺で、季節や行事に合わせたアートな御朱印で、群馬県で一番有名なお寺と言っても過言ではないでしょう。
御朱印帳に直接お書きする直書きと、ご自身で御朱印帳に貼っていただく書置き御朱印の2タイプとなり、書置きだけでも20数種類、迷ってしまいます。 (お寺様の神事などの都合により、授与されないことや全て書き置きでの対応となることもございます。)
また、境内には100本以上のもみじがあり、毎年11月中旬頃見頃をむかえます。 関東百名山でもある鳴神山の紅葉も宝徳寺境内より見ることができ、「紅葉浄土」の世界をお楽しみいただけます。
11月20日・21日・23日の3日程は同じく群馬県桐生市にある萬松山崇禅寺(そうぜんじ)へご参拝となります。こちら穏やかな仏様が描かれた御朱印、合計4面で完成する「向かい達磨」の御朱印などが出されています。中でも人気なのはカラフルで季節感のある月替わり御朱印です。本ツアーでは皆様にご用意させていただきます!(御朱印は月替わり御朱印含め、すべて書置きのみとなります)
境内は緑に囲まれており、散策するだけでも心が癒されそうなのどかな雰囲気で、紅葉も見事です。
※事故渋滞で行程が大幅に遅れた場合は、宝徳寺や崇禅寺への立ち寄りを短縮・省略することがございます。

日光二荒山神社 縁結びの笹
最後は、一度は行っておきたい世界的にも有名な観光都市、日光。
世界遺産「日光東照宮」境内には国宝8棟、重要文化財34棟を含む55棟の建造物が並び、漆や極彩色がほどこされ、柱などには数多くの彫刻が飾られています。その豪華絢爛な美しさは圧巻です。(拝観料は各自払いとなります)
二荒山神社・日光東照宮・日光山輪王寺の日光二社一など、見所がたくさんあります。
日光山輪王寺は、奈良時代に創建され、比叡山・東叡山と並ぶ「天台宗三本山」の1つです。境内の三仏堂には、地元の日光三山の仏様である、千手観音・阿弥陀如来・馬頭観音が安置されています。3体の御本尊が並ぶ様子はとても壮観! その静かで厳かな雰囲気に、心がスッと洗われることでしょう。
日光東照宮は、江戸幕府を設立した徳川家康を祀る、言わずと知れた有名観光地ですよね。見どころはたくさんありますが、特に見ておきたいのは「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿、そして奥宮へ続く門に刻まれた「眠り猫」の彫刻ですね。
紅葉も見ごろとなっております。澄んだ空気の杉並木を歩きながら、世界遺産めぐりを楽しみませんか♪
-
【これだけは知っておきたい日光】
戦国時代の覇者で江戸時代まで活躍した徳川家康・徳川家光の廟地となって以来 「日光を見ずして結構と言う事莫れ」 と言われるほど、外国人観光客も含め今も多くの参拝客で賑わっております。

わたらせ渓谷鉄道
-
【わたらせ渓谷とは…?】
群馬県桐生市の桐生駅から栃木県日光市の間藤駅に至るわたらせ渓谷鐵道が運営する鉄道路線。
旧国鉄特定地方交通線の東日本旅客鉄道(JR東日本)足尾線を引き継いだ路線です。今回ご乗車は「トロッコわたらせ渓谷3号」窓ガラスのないトロッコ車両です。トロッコ車両にも天井はありますので、少々の雨であればほとんど濡れることはありませんが、 当日の気象条件によっては雨具や防寒着などが 必要な場合もあります。 これらはお客様各自でご用意ください。 なお、雨が強くなってきた場合は、窓ガラス付き普通客車へ自由に移動できます。 ただし、座席数には限りがあります。

宝徳寺のお地蔵様が可愛らしい
-
【宝徳寺とは…?】
群馬県桐生市にある群馬県桐生市にある臨済宗建長寺派寺院。
アートな御朱印を出されていて、見るだけで癒される可愛らしいお地蔵様、渋くて迫力のある達磨大師、季節の絵柄を取り入れた月替わり御朱印など、多数の御朱印があります。住職様はお寺とは「癒やし、学び、修行、祈り」の場であると考えており、さまざまな活動が行われています。

-
【崇禅寺とは…?】
群馬県桐生市にある臨済宗 建長寺派のお寺
織物の街桐生の西の山間、小倉の里に元久二年(1205)法然上人の弟子智明上人(桐生小倉の人、園田太郎成家)により開創され、その後南北朝の中頃、応安三年(1370)には、鎌倉大本山建長寺第四十五世東伝士啓禅師により、臨済宗の禅寺として開山されその長い歴史と法灯を今日に伝えています。この地方では「阿弥陀様の寺」として知られる古利。
紅葉の日光とわたらせ渓谷バスツアーのコダワリPOINT
- コダワリ その1
-
各日程40名様限定!わたらせ渓谷鉄道乗車代金込みでお一人様 8,980円からのお値打ち価格でご提供。
- ※日程によって料金が異なります。
- コダワリ その2
-
個性的でアートな御朱印で有名な宝徳寺を訪れます。
- ※拝観料はツアー代に含まれております。
- ※御朱印は自由参拝時間内にお客様各自でお願いしております。また神社の神事などの都合により、授与されないことや全て書き置きでの対応となることもございます。
- ※11月20日・21日・23日の3日程は宝徳寺の代わりに崇禅寺立ち寄りとなります。
- コダワリ その3
-
11月20日・21日・23日の3日程は、穏やかな仏様が描かれた御朱印など素晴らしい崇禅寺への立ち寄りとなります。(宝徳寺には立ち寄りません)毎月写真がFacebookで公開される 、月替わり御朱印付き!
- ※月替わり御朱印の初穂料はツアー代に含まれております。
- ※崇禅寺の御朱印は月替わり御朱印含め、すべて書置きのみとなります。
- コダワリ その4
-
紅葉時期は予約がなかなかとれないわたらせ渓谷鉄道 トロッコ列車にご乗車!
- ※大間々~神戸間のご乗車となります。
- ※ツインシートオプションをお申込みのお客様もトロッコ列車はツインシート対応ではございません。
- コダワリ その5
-
世界遺産に登録された日光は見どころたくさん!約2時間半の滞在の中で、お好きな場所を選んで自由に参拝されてください。
- ※こちらで自由昼食となります。
- ※拝観料は各自支払いとなります。
- ※御朱印は自由参拝時間内にお客様各自でお願いしております。また神社の神事などの都合により、授与されないことや書き置きでの対応となることもございます。
- コダワリ その6
-
御朱印が多数!下野国一宮の日光二荒山神社も参拝可能
- ※日光東照宮から徒歩約10分
- ※一宮とは・・・ある地域の中で最も社格の高いとされる神社のこと
- ※書き置きを含め、5種類以上の御朱印があります
- コダワリ その7
-
日光二荒山神社は夫婦円満・家庭円満・恋愛に効くパワースポット
- ※神門の右手にある2本が仲良く寄り添う「夫婦杉」で夫婦円満
- ※神門の左手にある1つの根から立派な杉と小さな杉が伸びている「親子杉」で家庭円満
- ※神門手前右手にある「縁結びの御神木」と、御神木の奥の「縁結びの笹」で良縁成就
- ※境内にハートマークが隠されています。見つけられたら恋が叶うかも!?
- ※良い縁結ぶ守、美人愛情御守、夫婦円満御守、良縁板(絵馬)など、授与品も多数
- コダワリ その8
-
全行程添乗員が同行いたしますので、初めてのバス旅行もご安心。
- コダワリ その9
-
おひとり様参加も大歓迎!
- ※隣の座席は同性となるよう配慮しておりますが、ご参加人数により男女相席や添乗員と相席をお願いする場合がございます。予めご了承ください
- ※1人2席でのご予約の場合は、2席を確保いたしますので相席になることはございません
- コダワリ その10
-
雨の日も楽チン♪新宿の集合場所は屋内駐車場です
- ※雨の日の集合時にお客様が濡れてしまわないよう、四季の旅は新宿の屋内駐車場を有料で契約しています。よくある交通量の多い場所での路上駐車ではなく、 大型バス専用の駐車場なので安全です。駐車場の近くにトイレもあるので便利です(都庁の都民広場のトイレ)。

日光二荒山神社 夫婦円満御守

日光二荒山神社 本社の御朱印

日光二荒山神社 良い縁結ぶ守
日光二荒山神社 夫婦円満御守
日光二荒山神社 本社の御朱印
日光二荒山神社 良い縁結ぶ守
紅葉の日光とわたらせ渓谷バスツアーの行程表
ツアー行程 | 食事 | |
---|---|---|
1日目 |
【集合場所】 新宿駅西口 都庁大型バス駐車場内 (6:45集合/7:00出発) =
= ※11月20日・21日・23日の3日程は崇禅寺立ち寄り、それ以外は宝徳寺立ち寄りとなります。
= ※大間々駅発10:54の列車となります。
= ※道路渋滞などにより滞在時間が変動いたします。あらかじめご了承ください。 ※こちらで自由昼食となります。 ※二荒山神社・日光東照宮・日光山輪王寺等参拝可能。拝観料は各自お支払いとなります。
= 高速道路 = |
ー |
※コースの集合時間は出発時間の15分前となります。
※スケジュールは道路状況等により変更となる場合があり、又帰着地への到着が遅れる場合がございます。
※万が一帰着が遅れ、タクシー利用あるいは宿泊が利用となる場合でも請求には応じられません。
※天候や混雑などで行程が前後したり、滞在時間が短縮、又中止となる場合がございます。
※荒天で中止の場合は代替観光地に行程を変更する場合もございます。
※旅行代金に含まれるものは、バス代、特別補償、わたらせ渓谷鉄道運賃となります。
※フリータイム中の諸雑費は各自でのご負担となります。
※御朱印は自由参拝時間内にお客様各自でお願いしております。また神社やお寺様の神事などの都合により、授与されないことや書き置きでの対応となることもございます。
※御朱印についてのお願い
①御朱印は神社・お寺様が参拝の証として出されているものです。御朱印そのものよりも、きちんとした心持ちで参拝したということが大事です。
②御朱印については弊社では一切の責任を負いかねます。返品・交換にも応じかねます。
③御朱印は原則としてお客様各自でお受けいただき、その場で必ず内容をご確認ください。問い合わせは神社・お寺様へお願いいたします。弊社ではお答えできかねます。
紅葉の日光とわたらせ渓谷バスツアーの観光地のご案内(鉄道乗車間が本ツアーと異なります。)
バスからの紅葉も綺麗です。
二荒山神社の駐車場に到着です。・・・
日光は紅葉が見ごろでした。
福の神縁結びの神様 二荒山神社 鳥居
日光は紅葉が見ごろでした。
ここで記念写真。
ここで記念写真。
日光は紅葉が見ごろでした。
日光は紅葉が見ごろでした。
日光東照宮の五重塔。
輪廻寺の紅葉も綺麗でした。
三仏堂がようやく修繕がおわりました。
輪廻寺の紅葉も綺麗でした。
輪廻寺の紅葉も綺麗でした。
神橋 まで降りてきました。・・・
神橋 まで降りてきました。・・・
輪廻寺にて記念写真。
輪廻寺にて記念写真。
宝物殿の庭の紅葉がとても綺麗でした。
宝物殿の庭の紅葉がとても綺麗でした。
宝物殿の庭の紅葉がとても綺麗でした。
大黒様が二荒山神社に沢山祭られてました。・・・
大黒様が二荒山神社に沢山祭られてました。・・・
そこからバスで30分ほど移動して・・・
足尾駅で記念写真。
足尾駅で記念写真。
足尾駅で記念写真。
足尾駅で記念写真。
添乗員がトロッコ電車の席の手配をすべてしてくれます。
トロッコ電車も添乗員のおかげで安心して窓際に座れますね。
席から記念写真。
席から記念写真。
いよいよ電車が動き出します。
車窓から見える紅葉と間近に見える渓谷の清流がとても見事でした。
車窓から見える紅葉と間近に見える渓谷の清流がとても見事でした。
車窓から見える紅葉と間近に見える渓谷の清流がとても見事でした。
車窓から見える紅葉と間近に見える渓谷の清流がとても見事でした。
車窓から見える紅葉と間近に見える渓谷の清流がとても見事でした。
車窓から見える紅葉と間近に見える渓谷の清流がとても見事でした。
車窓から見える紅葉と間近に見える渓谷の清流がとても見事でした。
車窓から見える紅葉と間近に見える渓谷の清流がとても見事でした。
車窓から見える紅葉と間近に見える渓谷の清流がとても見事でした。
長いトンネルの中ではイルミネーションが。・・・
長いトンネルの中ではイルミネーションが。・・・
神戸駅に到着。ここでトロッコのディーゼル牽引車の前で記念写真です。
神戸駅に到着。ここでトロッコのディーゼル牽引車の前で記念写真です。
神戸駅に到着。ここでトロッコのディーゼル牽引車の前で記念写真です。
紅葉の日光とわたらせ渓谷バスツアーの集合出発場所

紅葉の日光とわたらせ渓谷(崇禅寺)ツアーの出発日カレンダー
紅葉の日光とわたらせ渓谷バスツアーの類似ツアー
-
日帰り
-
日帰り
-
日帰り
紅葉の日光とわたらせ渓谷バスツアーの基本情報&ご案内
旅行期間 | 日帰り1日間 |
---|---|
旅行出発日 | 10月下旬~11月下旬の設定日発 |
添乗員/条件 | 添乗員:同行 最少催行人員:25名以上 |
利用交通機関 | 往路:バス 復路:バス |
お食事条件 | 朝食0回、昼食0回、夕食0回 |
添乗員 | 同 行 |
利用バス会社 | 共同観光バス・東京パッセンジャー又は同等バス会社 |
注意事項 |
WEBでのご予約は、上部カレンダー内に明記の[お申込]ボタンをクリックしていただくか、 各所にある[ご予約]ボタンをクリックのうえお申込下さい。 お電話でのご予約も承っております。下記記載の予約センターまでお申し付け下さい。 お申込前に詳しい旅行条件書をご覧下さい。 四季のバス旅 ご旅行条件書 お電話にてお申し込みいただきましたお客様には詳しいご旅行条件書をお送りいたしますのでご覧ください。 お申込のご旅行が直前割引の対象となっても割引後の金額に振替はできません |
旅行企画実施 |
株式会社 四 季 の 旅 ~ 四季倶楽部グループ ~ 東京都知事登録旅行業 第2-6457号 東京都千代田区神田小川町3-1-1 BMビル7階 全国旅行業協会-ANTA-正会員 |