
古来より大願成就を祈り、神社を巡拝する風習がありました。上州各地の神社7社では、参拝の証として神様の力が宿る神玉を頒布しています。7つの神玉を集め、願い事を叶えましょう♪
\ まるでドラゴンボール!?とテレビや新聞でも話題 /
上州神社巡拝 神玉巡りを四季の旅が初めてツアー化
上州神社巡拝 神玉巡りの7社のうち、3つの神社を参拝
3社の御朱印の合計は約10種類!御朱印を集めている方にもおすすめ
群馬県の神社を巡って、7つの「神玉」を集めよう!新宿発の日帰りで、7つの神社のうちの3社を巡る三社編バスツアーです(別途、他の4社を巡る四社編ツアーあり)。古来より大願成就を祈り、神社を巡拝する風習がありました。上州各地の神社7社では、参拝の証として神様の力が宿る神玉を頒布しています。7つの神玉を集め、願い事を叶えましょう♪群馬県の神玉巡りは、日本テレビ、読売新聞、日本経済新聞でも取材されて話題になっています。
※他の4社を巡る四社編ツアーはこちら
8,980円
※1人2席利用は5,000円UPとなります。
※神玉の初穂料は含まれていません。別途各自払いとなります。
※オプション:神玉専用ケース500円(現地では品切れになることがあります。数の確保のためにお申込みをお勧めします)
通年
※詳細は予約カレンダーにてご確認ください。
※四社編と三社編の2種類のツアーがありますが、ツアーは最少催行人員に満たない際は中止になる場合がございます。2ツアー両方の催行や、神玉が7つ揃えられることを確約するものではございません。あらかじめご了承ください。
日帰り1日間
同行
なし
榛名神社(沼田市)、前橋東照宮、貴船神社
群馬
沼田市にある榛名神社は、1529年(享保2年)に戦国武将の沼田万鬼斎顕泰が倉内城(後の沼田城)を寶高大明神(倭建命)の社地に建てることを決めた際に創建されました。古来より現在の場所に祀られていた薄根大明神(菅原道真)に、城を建てる土地で祀られていた寶高大明神(倭建命)、その時の居城の幕岩城で祀られていた埴山姫命を合わせ、三大神を一社にお祀りし、現在の場所に御社殿を建立しました。その後、1615年(元和元年)に沼田城主の真田信之公により社殿が改築され、現在に至ります。改築の際、御扉の上に描かれた真田家家紋の六文銭が今なお残っており、歴史が感じられます。沼田氏・真田氏・本多氏・土岐氏と、代々城主の崇敬を受けた利根沼田の総鎮守として愛され続けていたます。神玉には、真田家の家紋の六文銭がデザインされています。
前橋東照宮は、1624年(寛永元年)に徳川家康公を御祭神として、孫の松平直基(まつだいらなおもと)が創建した由緒ある神社です。越前勝山(現在の福井県)で創建し、数々のご遷座を経て、前橋の地に鎮座しました。2021年秋に新社殿が竣功し、次代を担う神社として生まれ変わりました。新社殿では、本殿を雨風から守るために覆い屋に納めるという珍しい手法が使われています。伝統と革新が融合する新たな取り組みが体感できます。無事長久、開運厄除、除災招福など幅広いご利益があり、古くから地元の人に愛されています。神玉には、徳川家の家紋であり、東照宮の象徴でもある三葉葵がデザインされています。
956年(天暦十年)、東国がひどい干ばつに襲われました。その時、祈雨・止雨の神様として信仰されてきた山城国(京都)の貴船神社の御祭神である高龗大神(たかおかみのおおかみ)の分霊を奉りました。そして降雨と五穀豊穣を祈願したところ叶えられたので、関東平野の最北端の渡良瀬川流域の山地に祀られました。その後、1668年(寛文八年)に現在地に建立されたといわれています。「きふね」は、その昔「気生根」とも書かれました。気が生ずる根源は水であり、水神の鎮まる貴船神社に参拝すると気力が生じて願い事を成就できるとされ、開運・心願成就の神様として信じられています。また、水は衣食住の源でもあるので、家内安全・商売繁盛・交通安全の守護神としても篤く崇敬されています。神玉には、貴船神社に祀られる水を司る龍神様がデザインされています。
上州神社巡拝 神玉巡りを四季の旅が初めてツアー化。こちらの神玉は計2万個以上が頒布されており人気を博しています。
※今まで他の旅行会社でもツアー化されたことが無い四季の旅のオリジナルツアーです。
上州神社巡拝 神玉巡りの7社のうち、3つの神社を参拝。各神社が離れており公共交通機関ではまわりにくいですが、バスツアーなら乗り換えなしで便利です。
※別途、他の4社を巡る四社編ツアーあり
※神玉を全て集めると神社巡拝達成証明書がいただけます
※ツアーは最少催行人員に満たない際は中止になる場合がございます。2ツアー両方の催行や、神玉が7つ揃えられることを確約するものではございません。あらかじめご了承ください。
沼田城の代々の城主の崇敬を受けた利根沼田の総鎮守の榛名神社へ。御扉の上に描かれた真田家家紋の六文銭が今なお残っており、歴史が感じられます。
※御朱印 約3種類(種類により直書きと書置き)
令和の大改修で一新し、前橋の新たな名所になっている前橋東照宮へ。無事長久、開運厄除、除災招福など幅広いご利益があり、古くから地元の人に愛されています。
※御朱印 約4種類(書置き)
願いを叶える力を授ける水の神が鎮まる社の貴船神社へ。「きふね」は、その昔「気生根」とも書かれました。気が生ずる根源は水であり、水神の鎮まる貴船神社に参拝すると気力が生じて願い事を成就できるとされ、開運・心願成就の神様として信じられています。
※御朱印 約3種類(書置き)
おひとり様参加も大歓迎!
※ご参加人数により男女相席や添乗員と相席をお願いする場合がございます。予めご了承ください。
※1人2席でのご予約の場合は、2席を確保いたしますので相席になることはございません。
全行程添乗員が同行いたしますので、初めてのバス旅行もご安心
皆様のツアーをより充実したものにするためしっかりサポートいたします。
古来より大願成就を祈り、神社を巡拝する風習がありました。上州各地の神社7社では、参拝の証として神様の力が宿る神玉を頒布しています。7つの神玉を集め、願い事を叶えましょう♪
巡る順番は自由です。四季の旅では、7社を2つに分けて四社編と三社編の2種類のツアーをご用意しており、どちらからご参加いただいても大丈夫です。
ウェブサイトまたはお電話にてお申込みください。「予約完了メール」または書面をお送り致します。
※メールアドレスがあるお客様には書類の送付はございません。
ご予約から3日以内に、銀行振込またはクレジットカード決済(VISA・MASTER・JCB)、ご来店窓口でお支払いをお願いいたします。
ご旅行代金は事前にお支払いいただいております。当日のお支払いは承っておりません。
ご出発の3日前の15時頃に、「最終案内メール」をお送りいたします(その時点で入金が完了している方のみ)。
前日までにお客様マイページで同行者の情報をご入力ください。または、同封の書面にお書きいただき、当日お持ちください。
集合時間までに集合場所にお越しいただき、受付の添乗員にお声がけください。
ご旅行代金は事前にお支払いいただいております。当日のお支払いは承っておりません。
銀行振込またはクレジットカード決済(VISA・MASTER・JCB)、ご来店窓口でのお支払いをお願いいたします。
お客様のお申込み人数がパンフレットや募集画面に記載した最少催行人員に満たない場合は、旅行の実施を中止することがございます。この場合には、下記の期日までにその旨をご連絡し、既にお支払頂いている旅行代金を払い戻して当該の旅行契約を解除致します。(振り込み手数料は申し受け致します。)
旅行開始日の14日前
旅行開始日の4日前
不催行の場合には弊社よりお電話にてご連絡の上、他のご出発日等をご案内させて頂いております。
催行の場合には特にご連絡はしておりません。
※上記%は旅行代金に対する料率です。
※取消日は、お客様が当社の営業日・営業時間内にお申し出頂いた時を基準とします。
※「夜行日帰り旅行」は「日帰り旅行」として扱いません。
※宿泊プランの場合は、旅行開始後とはパンフレットに明示されたバスの出発時間を基準とします。
※詳しくは、ご旅行条件をご覧ください。
原則として、空席がある限り、出発日の1営業日前の営業時間まではご予約が可能です。
例)土日が定休の場合
火~土出発の朝発のコースは前日の営業時間内、月~金出発の夜発のコースは当日の営業時間内まで受け付けております。日・月出発の朝発のコースと、土・日出発の夜発のコースは金曜日の営業時間内までの受付となります。
※一部オプションなどは締めきっている場合がございます。
満席やその他の事情により受付終了日が早まる場合もございますので、なるべくお早めにお申し込みください。
インターネットよりお申込み頂いた場合、すべてのご案内はメールのみとなります。書類の送付はございません。
書類送付のご依頼をいただき、中3~4日たっても書類が届かないお客様は、大変お手数ですが、予約センターまでお電話にてご確認お願いいたします。【四季の旅 予約センター:03-5577-2929 平日10:00~17:00】
申し訳ございませんが、バスにトイレは付いておりません。そのかわり、2~3時間に1回は高速道路のパーキングエリアなどでトイレ休憩をお取りいたします。
バス車内にWi-Fi設備はございません。また、「しきたび号」指定のツアー以外は基本的にバス車内にコンセントやUSBポートはございません。
※しきたび号は全席コンセント付です。
原則として、弊社ツアーは雨天でも実施いたします。
台風などによりツアーが中止になる可能性がある場合、朝出発のツアーはご出発の1営業日前に、夜出発のツアーはご出発当日に、ツアーの中止が決定した場合のみお電話とメールにてご予約済みのお客様にご連絡いたします(ツアー実施の場合は連絡は差し上げておりません)。天気予報がより正確になってから判断するために直前での判断となりますことをご容赦ください。弊社によるツアー中止の場合、ご旅行代金はご返金いたします。
弊社によるツアー中止よりも前にお客様のご判断によりご予約をお取消しされる場合、所定の取消料が発生いたします。なお、その後で弊社によるツアー中止が決定したとしても、取消料のご返金はございません。取消料はこちらをご覧ください。
予約センターまでお問合せください。(03-5577-2929)弊社にて保管している場合は、ご来店いただくか、着払いにてご指定の場所に発送させていただきます。なお、お忘れ物の保管期間は、ご旅行終了後2週間とさせていただきます。ただし生物などの食料品や保存が難しい物品につきましては即処分いたします。予めご了承下さい。
※バスは定刻に出発いたします。ご集合は時間厳守でお願いします。
※出発場所は、他の旅行会社と共有しております。[四季の旅]オレンジ色のベストを着用している添乗員が目印となります。
※出発場所には、トイレ及び自動販売機がありません。事前にトイレを済ませて下さるようお願いいたします。また熱中症対策として、飲み物をご持参頂く事をお勧めいたします。
※天候不順に伴い、雨具のご準備をお勧めいたします。
25名以上
往路:バス 復路:バス
東京パッセンジャー 又は同等バス会社
H830S
株式会社 四季の旅 ~ 四季倶楽部グループ ~ 東京都知事登録旅行業 第2-6457号
東京都千代田区神田小川町3-1-1 BMビル7階
全国旅行業協会-ANTA-正会員