元伊勢三社とは「元伊勢皇大神社」「元伊勢外宮豊受大神社」「天岩戸神社」の三社を指します。
\ 元伊勢三社と丹後国一宮「むすひ詣り」&丹波国一宮「縁結び詣り」天橋立三社と天橋立の絶景!1泊2日の旅 /
伊勢神宮ゆかりの聖地「元伊勢三社」へ。神々の原点をたどる旅
天と地を結ぶ「天橋立三社」&月の力が導く丹後一宮「元伊勢籠神社」で“むすひ詣り”
縁を結ぶ祈り。丹波国一宮「出雲大神宮」でご縁を祈願
丹波国一宮「出雲大神宮」で縁結びを祈願し、丹後国一宮「元伊勢籠神社」と奥宮「眞名井神社」で“むすひ詣り”を体験。
さらに、伊勢神宮にゆかり深い「元伊勢皇大神社」「豊受大神社」「天岩戸神社」などを訪ね、神話の世界と自然の美が織りなす丹後・丹波をゆったり巡ります。
日本三景「天橋立」の絶景もお楽しみください。
79,980円(2名1室)
※1名1室は1,000円UPとなります。
※現地バスのみ、1人2席利用は6,000円UPとなります。
2026年3月18日(水)
2026年5月16日(土)
※詳細は予約カレンダーにてご確認ください。
※申込締切:出発日の60日前までのお申込みをお願いいたします。以降も空きがある場合は予約可能です(14日前以降は増員不可)。航空券の発券の都合上、ご予約が少ない場合は60日前までにツアーが中止になることがあります。
1泊2日間
往路:ANA15便、復路:JR東海道新幹線
・途中下車について
[復路]
※新横浜・品川にて途中下車が可能です。
※途中乗下車による返金・割引はございません。あらかじめご了承ください。
・新幹線の座席について
混雑状況や座席配列の構成上また団体乗車券を使用している都合上、列車の出発・到着時間の指定および窓側・通路側等のご希望は承れません。新幹線のお座席はできる限り2名様以上でお申し込みの場合、お隣同士のお座席になるよう手配させて頂きますが、横並びのお座席が確保できず、近隣席にならない場合もございます。
ルートイン京都舞鶴-西舞鶴駅前
〒624-0841 京都府舞鶴市引土258−2
TEL:050-5211-5750
同行
2日目:朝
元伊勢皇大神社、元伊勢外宮豊受大神社、天岩戸神社、 元伊勢 籠神社、 眞名井神社(別名久志濱宮)、 天橋立神社、出雲大神宮、竹野神社、知恩寺、
京都
“元出雲”と称される丹波国一宮「出雲大神宮」は、縁結びの聖地。
大国主命と三穂津姫命の夫婦神を祀り、良縁・家庭円満・幸福を願う参拝者が全国から訪れます。
境内には「縁結びの糸」など、恋愛や人とのご縁を結ぶアイテムも人気です。
天照大御神が初めて祀られたと伝わる「元伊勢皇大神社」、伊勢神宮外宮の原点「豊受大神社」、そして天照大神が隠れた伝説を持つ「天岩戸神社」。
古代の神々が降り立ったとされる地で、正式参拝や遥拝を通じて神聖な空気を感じていただけます。
元伊勢内宮皇大神社は、三重県の伊勢神宮より54年も前にまつられたと言われている由緒ある神社です。
伊勢神宮内宮の元の宮として、「元伊勢内宮」あるいは「元伊勢皇大神宮」「大神宮さん」などと呼ばれ、今も庶民の篤い信仰が続いています。
丹後地方へ天下った農業の神様「豊受大神」をまつったもので、伊勢神宮外宮の本宮と言われています。
ご祭神は豊受大神で、衣食住を始め広く産業の守護神とされています。この地に天照大神がご鎮座されたとき、豊受大神を合わせお祀りされたのが創始と伝えられています。
天照皇大神がお隠れになったという伝説の地。天降った神々が座したと伝えられる巨大な岩「御座石」、神楽を舞ったと伝えられる岩「神楽石」など巨岩とうっそうと茂る森が、神秘的な雰囲気を感じさせます。
通称「斎宮」という
ご祭神は天照大神参道は厳かな雰囲気がただよいます。おなじ敷地には丹後三大古墳の一つ「神明山古墳」があります。
天橋立は、伊邪那岐命と伊邪那美命が天と地を結ぶために使った「天の梯子」と伝えられる神話の地。
丹後国一宮「元伊勢籠神社」と奥宮「眞名井神社」、そして「天橋立神社」を巡る“三社詣り”では、天地の調和を象徴する「産霊(むすひ)」のご神徳に触れます。
新月と満月の日にのみ授与される「産霊守(むすひまもり)」も、この地ならではの特別な授かり物です。
伊勢神宮と深い繋がりを持つ格式の高い神社。本殿には、伊勢神宮の他には籠神社しか祀ることが許されていない“五色の座玉(ごしきのすえたま)”が据えられています。
「一の宮」とは一種の社格のことで、諸国において由緒ある神社や信仰の篤い神社の序列がおのずから生じ、その最高位に列するものが「一の宮」となりました。
元伊勢籠神社の奥宮で、別名を久志濱宮。「くし」とは霊妙なる不思議なパワーの源を意味し、現在はパワースポットとして多くの方が訪れます。本殿の裏に約2,500年前からそのままの形で祀られている古代の祭祀場「磐座(いわくら)」があり、豊受大神、天照大神をはじめとする神々が祀られています。
伊邪那岐命(男神)が伊邪那美命(女神)に会うために、天と地の逢瀬に使われた梯子だったと伝わっていることから恋愛成就のご利益があると人気です。
旅の締めくくりは、「天に架かる橋」と称される天橋立の大パノラマ。安芸の宮島・陸奥の松島と並び日本三景として有名です。
その絶景はのべ3.2キロメートル、幅は20~170メートルの砂嘴によって形成されておりこれが宮津湾と阿蘇海を分断し、わずかに「文珠の切り戸」によって両水面が通じています。
傘松公園からは“昇り龍”のように伸びる砂州の絶景を一望できます。
古来より人々を癒やしてきた海と空の美しさを、心ゆくまでお楽しみください。
日本三景の一つ『天橋立』と隣り合う景勝地にあり、「3人寄れば文殊の智恵」の言い伝えにあるように、智恵の文殊様として有名です。
古来より文殊信仰の聖地として『日本三文殊第一霊場』として広く知られております。
効率よく巡る1泊2日!往復飛行機+新幹線利用
移動時間を有効に使い、1泊2日で8社1寺を巡ります。
行きは飛行機(羽田→伊丹)、帰りは新幹線(京都→東京)利用で、限られた時間でも充実の旅程を実現しました。
「W三社参り」で神々のふるさとへ
伊勢神宮ゆかりの地「元伊勢三社」(皇大神社・豊受大神社・天岩戸神社)と、
日本三景・天橋立に鎮座する「天橋立三社」(籠神社・眞名井神社・天橋立神社)を一度に巡拝。
※天岩戸神社へは徒歩約15分。拝殿までは鎖場を少し登ります。
※雨天時は拝殿下からの参拝となる場合がございます。
※坂道・階段が多いため、履きなれた靴でご参加ください。
丹後国一宮「元伊勢籠神社」で“むすひ詣り”
新月・満月だけに授かる特別なお守り「産霊守(むすひまもり)」を拝受
2026年3月19日(木)・5月17日(日)は新月です。
新月の日には黒色、満月の日には白色の御守をご参拝頂いた方、お1人様1体のみ籠神社の授与所にて授与しております。
元伊勢皇大神社で正式参拝
天照大御神が最初に祀られたと伝わる「元伊勢皇大神社」にて、皆様の幸せを願いご祈祷を執り行います。
※参加人数により、拝殿下で行う場合がございます。
日本三景「天橋立」絶景鑑賞
“天と地をつなぐ橋”と伝わる天橋立は、伊邪那岐命と伊邪那美命の神話が残る神聖な場所。
傘松公園からは、天へ昇る龍のような美しい眺望をお楽しみください。
※傘松公園ケーブルカー料金はツアー代金には含まれておりません。
※滞在時間内で自由散策となります。
安心・快適なホテルステイ
宿泊は「ルートイン京都舞鶴‐西舞鶴駅前」。
天然温泉「旅人の湯」(源泉:亀岡天然温泉・源氏の湯)で一日の疲れを癒やし、朝食付き・シングルまたはツインルームでゆったりお過ごしください。
※夕食は付きません(周辺に飲食店・徒歩5分の場所にコンビニあり)
おひとり様参加も大歓迎!
※ご参加人数により男女相席や添乗員と相席をお願いする場合がございます。予めご了承ください。
元伊勢三社とは「元伊勢皇大神社」「元伊勢外宮豊受大神社」「天岩戸神社」の三社を指します。
天橋立三社とは「元伊勢籠神社」元伊勢籠神社の奥宮「眞名井神社」天橋立「天橋立神社」への三社を指します。
ウェブサイトまたはお電話にてお申込みください。「予約完了メール」または書面をお送り致します。
※メールアドレスがあるお客様には書類の送付はございません。
ご予約から3日以内に、銀行振込またはクレジットカード決済(VISA・MASTER・JCB)、ご来店窓口でお支払いをお願いいたします。
ご旅行代金は事前にお支払いいただいております。当日のお支払いは承っておりません。
ご出発の3日前の15時頃に、「最終案内メール」をお送りいたします(その時点で入金が完了している方のみ)。
前日までにお客様マイページで同行者の情報をご入力ください。または、同封の書面にお書きいただき、当日お持ちください。
集合時間までに集合場所にお越しいただき、受付の添乗員にお声がけください。
ご旅行代金は事前にお支払いいただいております。当日のお支払いは承っておりません。
銀行振込またはクレジットカード決済(VISA・MASTER・JCB)、ご来店窓口でのお支払いをお願いいたします。
お客様のお申込み人数がパンフレットや募集画面に記載した最少催行人員に満たない場合は、旅行の実施を中止することがございます。この場合には、下記の期日までにその旨をご連絡し、既にお支払頂いている旅行代金を払い戻して当該の旅行契約を解除致します。(振り込み手数料は申し受け致します。)
旅行開始日の14日前
旅行開始日の4日前
不催行の場合には弊社よりお電話にてご連絡の上、他のご出発日等をご案内させて頂いております。
催行の場合には特にご連絡はしておりません。
※上記%は旅行代金に対する料率です。
※取消日は、お客様が当社の営業日・営業時間内にお申し出頂いた時を基準とします。
※「夜行日帰り旅行」は「日帰り旅行」として扱いません。
※宿泊プランの場合は、旅行開始後とはパンフレットに明示されたバスの出発時間を基準とします。
※詳しくは、ご旅行条件をご覧ください。
原則として、空席がある限り、出発日の1営業日前の営業時間まではご予約が可能です。
例)土日が定休の場合
火~土出発の朝発のコースは前日の営業時間内、月~金出発の夜発のコースは当日の営業時間内まで受け付けております。日・月出発の朝発のコースと、土・日出発の夜発のコースは金曜日の営業時間内までの受付となります。
※一部オプションなどは締めきっている場合がございます。
満席やその他の事情により受付終了日が早まる場合もございますので、なるべくお早めにお申し込みください。
インターネットよりお申込み頂いた場合、すべてのご案内はメールのみとなります。書類の送付はございません。
書類送付のご依頼をいただき、中3~4日たっても書類が届かないお客様は、大変お手数ですが、予約センターまでお電話にてご確認お願いいたします。【四季の旅 予約センター:03-5577-2929 平日10:00~17:00】
申し訳ございませんが、バスにトイレは付いておりません。そのかわり、2~3時間に1回は高速道路のパーキングエリアなどでトイレ休憩をお取りいたします。
バス車内にWi-Fi設備はございません。また、「しきたび号」指定のツアー以外は基本的にバス車内にコンセントやUSBポートはございません。
※しきたび号は全席コンセント付です。
はい。飲食可能です。ただし、匂いの強いもの、こぼれやすいものはお控えください。また飲酒は禁止とさせて頂きます。
※夜行便では、消灯後の飲食は禁止とさせて頂きます。
※ゴミはお客様各自で処理をお願い致します。
ご不便をおかけいたしますが、皆様が気持ちよくお楽しみいただけるよう、ご協力のほどお願い申し上げます。
マスクの着用はお客様個人のご判断に委ねることとなりますが、バス内では咳エチケットなど、周囲へのご配慮をお願いします。皆様が気持ち良くご旅行をお楽しみいただけるようご配慮をお願いします。
原則として、弊社ツアーは雨天でも実施いたします。
台風などによりツアーが中止になる可能性がある場合、朝出発のツアーはご出発の1営業日前に、夜出発のツアーはご出発当日に、ツアーの中止が決定した場合のみお電話とメールにてご予約済みのお客様にご連絡いたします(ツアー実施の場合は連絡は差し上げておりません)。天気予報がより正確になってから判断するために直前での判断となりますことをご容赦ください。弊社によるツアー中止の場合、ご旅行代金はご返金いたします。
弊社によるツアー中止よりも前にお客様のご判断によりご予約をお取消しされる場合、所定の取消料が発生いたします。なお、その後で弊社によるツアー中止が決定したとしても、取消料のご返金はございません。取消料はこちらをご覧ください。
予約センターまでお問合せください。(03-5577-2929)弊社にて保管している場合は、ご来店いただくか、着払いにてご指定の場所に発送させていただきます。なお、お忘れ物の保管期間は、ご旅行終了後2週間とさせていただきます。ただし生物などの食料品や保存が難しい物品につきましては即処分いたします。予めご了承下さい。
評価(満足度)は、ツアーに実際に参加されたお客様に対し、帰りのバス車内で実施したアンケートのみを集計した結果です。外部の不特定多数の方による投稿は一切含まれておりません。
はい。評価は、本ツアーの直近の運行時に回収したアンケート結果のみを集計しています。
季節限定のツアー(例:初詣ツアー)など、年に数日程度の催行の場合、その評価は直近(前年など)の運行時のデータであり、それ以前の古いデータは含まれておりません。
「お客様の声」に掲載しているアンケート結果は、弊社メールマガジン「四季の旅」購読者様を対象に、オンラインで実施したアンケートをもとにしています。ご協力は任意であり、回答内容は今後のサービス改善やツアー企画の参考とさせていただいております。
日頃からいただくお客様の感想や体験談は、お問合せフォームを通じて寄せられた声を掲載しています。
15名以上
往路:飛行機 現地:貸し切りバス 復路:JR東海道新幹線のぞみ
往路:ANA15便
協定観光バス会 又は同等バス会社
A218
株式会社 四季の旅 ~ 四季倶楽部グループ ~ 東京都知事登録旅行業 第2-6457号
東京都千代田区神田小川町3-1-1 BMビル7階
全国旅行業協会-ANTA-正会員