
自由時間内に各自でお願いしています。予約等ができないので、当日混みあう場合はお時間がかかることがあります。服装はスーツ又はそれに準じた服装になります。詳しくは玉置神社様まで直接お問い合わせください。
\ 熊野巡礼ツアーの決定版 /
熊野三山・那智の滝を一泊二日で効率的に巡礼
“呼ばれた人しか行けない?”玉置神社を参拝
ホテルはシングル個室で案内
熊野三山巡りの決定版!熊野本宮大社、速玉大社、那智大社、那智の滝といった主要な聖地を訪れ、熊野三山の奥の宮ともいわれる玉置神社まで訪れるツアーです!希望者は早朝にゴトビキ岩で有名な神倉神社の登拝も可能!熊野への深い思いを持つスタッフが同行し濃密な2日間をご案内します。
88,800円 (1名1室)
※中型バス使用のため人数20名程度限定ツアーです。
2025年12月12日(金)
2026年1月17日(土)
※詳細は予約カレンダーにてご確認ください。
1泊2日間
往路:ANA3821便(スターフライヤー運航)、復路:ANA098便
同行
※企画をした武内がご案内します。(体調不良や冠婚葬祭等で同行でいない場合は別のスタッフが同行します。)
【1日目】昼食:軽食(めはり寿司予定)、【2日目】朝食:宿泊先にて、昼食:お弁当(まぐろステーキ弁当予定)
新宮ユーアイホテル
TEL:0735-22-6611
全室シングル個室でご用意しています。
※
原則として禁煙ルームへのご案内となります。喫煙ルームをご希望のお客様は、ご希望をお伝えいただければ可能な限り配慮いたします。(確約ではございません。)
※浴衣・タオル・ひげそり・歯ブラシ・クシなど 一般的なアメニティはそろっています。
闘鶏神社、 玉置神社、 熊野本宮大社、 速玉大社、 那智大社、 那智の滝、 神倉神社※希望者のみ
和歌山
「蟻の熊野詣」上皇や天皇から庶民まで多くの人々が訪れたという熊野の地。信仰が息づく熊野三山を、奥の宮ともいわれる玉置神社や別宮的な存在の鬪雞神社も含めて、2日間でしっかりめぐるコダワリの旅。まずは熊野古道の入り口、田辺市に位置する鬪雞神社をお参り。その後に熊野の信仰の中核を担う熊野本宮大社へ。重要文化財の社殿をお参りし、大斎原で古来からの信仰に触れます。熊野三山の一翼を担う速玉大社を参拝し新宮市内のホテルへ。全室個室シングルでご用意し、おひとり参加の方もゆっくりと過ごせます。2日目早朝、朝食前に希望者は神倉神社へ登拝。ゴトビキ岩の前に立つと、自然崇拝の原点に触れる感動が待っています。※神倉神社へは1日目のホテル到着後にご案内する可能性があります。2日目午前中は、那智大社と那智の滝を訪れます。日本一の落差を誇る滝が原生林を切り裂いて落ちる光景は、まさに神の領域。さらに熊野古道の代表的な風景である大門坂を下って、その雰囲気を味わいます。旅の締めくくりは「呼ばれた人しかいけない」ともいわれる玉置神社へ。樹齢3,000年とも伝わる杉の巨木に包まれて厳かな時間を過ごします。熊野古道や熊野三山に興味はあるけれど、長い距離を歩くのが難しいお客様や1度のツアーで熊野信仰の核心に触れたい方に強くおすすめするツアーです。
神々が降り立つ聖地・玉置山。境内には「神代杉」をはじめ、樹齢3,000年といわれる巨木がそびえ立ち、それらに包まれるように玉置神社の神殿が鎮座しています。天然記念物に指定された老巨杉群(神代杉・常立杉・磐余杉・大杉など)が立ち並ぶ境内は、まさに太古の世界へといざなう神秘的な空間。清浄な空気と圧倒的な静けさに、心が自然と整っていくのを感じられるはずです。滞在時間はたっぷり2時間!境内でゆっくりと過ごしながら、このパワースポットならではの雰囲気に身をゆだねるのも特別な時間となるでしょう。
【正式参拝ご希望の方へ】
正式参拝(昇殿参拝)は初穂料1万円です。スーツに準じた服装が必要になります。所要時間は20分程度ですが、待ち時間が生じることもあります。ご希望の方は滞在時間の中で、各自お願いします。現地で着替え等が難しいので、ご希望の方はホテルであらかじめスーツに着替えられるよういお願いします。また「正式参拝」ではなく「御祈祷」をご希望の方はスーツでうける必要はありません。(初穂料5,000円。昇殿はできません)詳しくは、玉置神社様に直接お問合せください。
玉置神社は磐座である「玉石社」などみどころが多いです。御祈祷や正式参拝の待ち時間が生じた場合は、境内をゆっくりとまわれない可能性があります。また、玉置神社の滞在時間は2時間を確保する予定ですが、ツアーの道路進行状況によって正式参拝等の時間がお取りできない場合もあることをあらかじめご承知おきください。
熊野信仰の中心ともいえる熊野本宮大社は、平成7年に社殿が国の重要文化財に指定された由緒ある神社です。本殿へと続く158段の石段には幟がはためき、両側にそびえる杉木立が、千年を超える祈りの歴史を静かに物語ります。檜皮葺の重厚な社殿には、夫須美大神・速玉大神、家津美御子大神、さらに天照大神が祀られています。自然と信仰が融合したこの聖地は、訪れるだけで心が洗われるような力強い気を感じられ、今も多くの参拝者を惹きつけてやみません。「蟻の熊野詣」と呼ばれるほど、古来より全国から人々がこの地に集った理由が、きっと足を運べば実感できるはずです。旧鎮座地である「大斎原」へも訪れます。
熊野本宮大社、熊野那智大社とともに熊野三山を構成する大社。神倉神社のゴトビキ岩に降臨した熊野権現を勧進するために社殿を造営したと伝えられています。主祭神は熊野速玉大神と熊野夫須美大神の夫婦神で、境内に天然記念物に指定される樹齢1,000年のナギの巨木があります。
熊野那智大社は、和歌山県那智勝浦町に位置する熊野三山のひとつで、特に那智の滝への自然信仰を軸にした神社です。主祭神は熊野夫須美大神で、伊弉冉尊と同一とされます。杉木立に囲まれた朱塗りの社殿は荘厳で、参拝者の心を清らかに導きます。熊野古道の終着点としても知られ、多くの巡礼者がこの地を目指しました。
大雲取山から流れ出る本流にいくつもの流れが重なり合い、ついには原生林を切り裂くように落下している「那智の滝」です。水柱は落差133m、銚子口の幅13m、滝壺の深さは10mの名瀑で、落差は日本一を誇ります。銚子口の岩盤に3つの切れ目があり、三筋になって落下し始めることから「三筋の滝」とも呼ばれています。その壮大で神秘的な姿は、古来より神として崇められてきました。滝自体がご神体であり、ふもとの飛瀧神社では、滝を間近に拝むことができます。
源頼朝が寄進したと伝えられる、急勾配の鎌倉積み石段538段を登って参拝します。
山上にはゴトビキ岩と呼ばれる巨岩が神体として祀られています。
熊野への入り口、田辺市に位置する熊野の別宮的な神社です。熊野詣が盛んだったころに創建されました。自然への信仰や古の人々の熊野への思いを感じながら参拝しましょう。
熊野三山めぐりの決定版!
熊野三山と玉置神社・神倉神社を濃密な行程で巡ります!
熊野の魅力をたっぷりと味わっていただきます。
「男女を問わず、貴賤を問わず」親しまれてきた熊野詣。多くの方々に味わっていただきたく、企画をしました。熱い思いをもってご案内させていただきます。
夜は個室でゆっくりと!熊野巡りのための英気を養う!
速玉大社・神倉神社に近くにホテルを手配しました!早朝、神倉神社を参拝できます。
※うす暗い時間から動き始める可能性があります。ライトをご準備いただくことをおすすめします。(スマートフォンのライトでも代用可能)
熊野への熱い思いをもって、企画・ご案内します!
スタッフが何度も現地に足を運び、熊野で味わっていただきたいポイントを厳選しました!お客様に濃い2日間を味わっていただけるようにしっかりご案内します。
おひとり様参加も大歓迎!
※ご参加人数により男女相席や添乗員と相席をお願いする場合がございます。予めご了承ください。
※1人2席でのご予約の場合は、2席を確保いたしますので相席になることはございません。
おひとり様参加も大歓迎!
※ご参加人数により男女相席や添乗員と相席をお願いする場合がございます。予めご了承ください。
乗換いらず!空港より全行程を効率よくバスにて移動
自由時間内に各自でお願いしています。予約等ができないので、当日混みあう場合はお時間がかかることがあります。服装はスーツ又はそれに準じた服装になります。詳しくは玉置神社様まで直接お問い合わせください。
基本的には神社参拝のツアーです。神社は階段があるところが多いので歩きやすい靴でご参加いただくようにお願いします。大門坂ウォークでは40分ほど歩きますが危険なところはありませんし、山歩きの装備は必要ありません。また、ご希望の方は20分ほどの石段を登って神倉神社を登拝いただけます。
ウェブサイトまたはお電話にてお申込みください。「予約完了メール」または書面をお送り致します。
※メールアドレスがあるお客様には書類の送付はございません。
ご予約から3日以内に、銀行振込またはクレジットカード決済(VISA・MASTER・JCB)、ご来店窓口でお支払いをお願いいたします。
ご旅行代金は事前にお支払いいただいております。当日のお支払いは承っておりません。
ご出発の3日前の15時頃に、「最終案内メール」をお送りいたします(その時点で入金が完了している方のみ)。
前日までにお客様マイページで同行者の情報をご入力ください。または、同封の書面にお書きいただき、当日お持ちください。
集合時間までに集合場所にお越しいただき、受付の添乗員にお声がけください。
ご旅行代金は事前にお支払いいただいております。当日のお支払いは承っておりません。
銀行振込またはクレジットカード決済(VISA・MASTER・JCB)、ご来店窓口でのお支払いをお願いいたします。
お客様のお申込み人数がパンフレットや募集画面に記載した最少催行人員に満たない場合は、旅行の実施を中止することがございます。この場合には、下記の期日までにその旨をご連絡し、既にお支払頂いている旅行代金を払い戻して当該の旅行契約を解除致します。(振り込み手数料は申し受け致します。)
旅行開始日の14日前
旅行開始日の4日前
不催行の場合には弊社よりお電話にてご連絡の上、他のご出発日等をご案内させて頂いております。
催行の場合には特にご連絡はしておりません。
※上記%は旅行代金に対する料率です。
※取消日は、お客様が当社の営業日・営業時間内にお申し出頂いた時を基準とします。
※「夜行日帰り旅行」は「日帰り旅行」として扱いません。
※宿泊プランの場合は、旅行開始後とはパンフレットに明示されたバスの出発時間を基準とします。
※詳しくは、ご旅行条件をご覧ください。
原則として、空席がある限り、出発日の1営業日前の営業時間まではご予約が可能です。
例)土日が定休の場合
火~土出発の朝発のコースは前日の営業時間内、月~金出発の夜発のコースは当日の営業時間内まで受け付けております。日・月出発の朝発のコースと、土・日出発の夜発のコースは金曜日の営業時間内までの受付となります。
※一部オプションなどは締めきっている場合がございます。
満席やその他の事情により受付終了日が早まる場合もございますので、なるべくお早めにお申し込みください。
インターネットよりお申込み頂いた場合、すべてのご案内はメールのみとなります。書類の送付はございません。
書類送付のご依頼をいただき、中3~4日たっても書類が届かないお客様は、大変お手数ですが、予約センターまでお電話にてご確認お願いいたします。【四季の旅 予約センター:03-5577-2929 平日10:00~17:00】
申し訳ございませんが、バスにトイレは付いておりません。そのかわり、2~3時間に1回は高速道路のパーキングエリアなどでトイレ休憩をお取りいたします。
バス車内にWi-Fi設備はございません。また、「しきたび号」指定のツアー以外は基本的にバス車内にコンセントやUSBポートはございません。
※しきたび号は全席コンセント付です。
原則として、弊社ツアーは雨天でも実施いたします。
台風などによりツアーが中止になる可能性がある場合、朝出発のツアーはご出発の1営業日前に、夜出発のツアーはご出発当日に、ツアーの中止が決定した場合のみお電話とメールにてご予約済みのお客様にご連絡いたします(ツアー実施の場合は連絡は差し上げておりません)。天気予報がより正確になってから判断するために直前での判断となりますことをご容赦ください。弊社によるツアー中止の場合、ご旅行代金はご返金いたします。
弊社によるツアー中止よりも前にお客様のご判断によりご予約をお取消しされる場合、所定の取消料が発生いたします。なお、その後で弊社によるツアー中止が決定したとしても、取消料のご返金はございません。取消料はこちらをご覧ください。
予約センターまでお問合せください。(03-5577-2929)弊社にて保管している場合は、ご来店いただくか、着払いにてご指定の場所に発送させていただきます。なお、お忘れ物の保管期間は、ご旅行終了後2週間とさせていただきます。ただし生物などの食料品や保存が難しい物品につきましては即処分いたします。予めご了承下さい。
/
10名以上
飛行機(ANA)、バス
イワサバス 又は同等バス会社
A225
株式会社 四季の旅 ~ 四季倶楽部グループ ~ 東京都知事登録旅行業 第2-6457号
東京都千代田区神田小川町3-1-1 BMビル7階
全国旅行業協会-ANTA-正会員