御岩神社かびれ神宮ツアー
茨城県

H270
日帰り1日間
日本最強のパワースポット御岩神社参拝。奥宮かびれ大神宮へご案内!訪れた人を応援しエネルギーを与えてくれる大甕神社も参拝。
旅行代金11,480~12,980円
\四季の旅がお届けする「お礼参り&年末詣バスツアー特集2025」!/
今年1年で良いことがあった方は、神様に「ありがとうございました」とお礼を申し上げに行きましょう。
年末詣とは今年一年のありがとうを神様に伝えに神社・仏閣に訪れ、お参りすることです。今年のお礼は今年のうちに。お礼参り&年末詣ツアーをご利用ください!
お正月といえば初詣が一般的ですが、もともと私たちのご先祖様たちは、大晦日の夜から元旦の朝にかけて、それぞれの家の氏神様の所に籠る「年籠り(としこもり)」という習慣を持っていました。大晦日の夜に自分たちを守ってくれた氏神様に1年の感謝を述べるとともに、元旦に新年の無病息災をお祈りしていたわけですね。
しかしながら時が経つにつれその習慣の後半部分だけが残るようになり、それが今の初詣となりました。本来の「今年1年の無事を神様に感謝する」ということを思い出したいものですね。
初詣よりも年末詣の方が願い事が叶いやすいという話もあります。それは、旧暦では12月22日の冬至の前後が元旦だったからです。この時期に参拝することが、日本の古くからの初詣にあたるのですね。冬至のような二十四節気の節目には神様のエネルギーも強くなるといわれているので、願い事が叶う可能性もアップするかも!?
読み方は「ねんまつもうで」です。12月中旬から12月31日までに神社仏閣を参拝することを年末詣(お礼参り)と言います。
1年間で神社仏閣で祈願した事がめでたく叶った際に、願いを聞き入れてくださった神様・仏様に報告をし、1年間の感謝の気持ちを伝えるために参拝することです。
お願いをした神社仏閣と同じ場所に行くのが本来の形ですが、現在では必ずしも同じ場所でなければならないということではありません(諸説あります)。
今年1年を振り返ってみて何か良いことがあった方は、お力を貸してくださった神様や仏様に結果を報告し、「ありがとうございました。」という感謝の気持ちを伝えましょう。
年末詣(お礼参り)はいつまでに行かなければならないというルールはありません。
しかし、古くから日本では12月31日が1つの区切りと考えられていますから、その年の年末詣(お礼参り)はその年のうちに行くのが良いかと思います。
そのため、「年末詣」と呼ばれています。
神様や仏様に自分の目標を表明するような気持ちをもって、1年間のお礼と新年の抱負を伝えるのが大切です。
今年いただいたおみくじ、お守り、お札などを持参して神社仏閣にお返しすると良いでしょう。
古いお守りやお札をずっと持っておくのは良くないといわれています。境内の納札所に持っていけば、お焚き上げをしていただけます。
ウェブサイトまたはお電話にてお申込みください。「予約完了メール」または書面をお送り致します。
※メールアドレスがあるお客様には書類の送付はございません。
ご予約から3日以内に、銀行振込またはクレジットカード決済(VISA・MASTER・JCB)、ご来店窓口でお支払いをお願いいたします。
ご旅行代金は事前にお支払いいただいております。当日のお支払いは承っておりません。
ご出発の3日前の15時頃に、「最終案内メール」をお送りいたします(その時点で入金が完了している方のみ)。
前日までにお客様マイページで同行者の情報をご入力ください。または、同封の書面にお書きいただき、当日お持ちください。
集合時間までに集合場所にお越しいただき、受付の添乗員にお声がけください。
ご旅行代金は事前にお支払いいただいております。当日のお支払いは承っておりません。
銀行振込またはクレジットカード決済(VISA・MASTER・JCB)、ご来店窓口でのお支払いをお願いいたします。
お客様のお申込み人数がパンフレットや募集画面に記載した最少催行人員に満たない場合は、旅行の実施を中止することがございます。この場合には、下記の期日までにその旨をご連絡し、既にお支払頂いている旅行代金を払い戻して当該の旅行契約を解除致します。(振り込み手数料は申し受け致します。)
旅行開始日の14日前
旅行開始日の4日前
不催行の場合には弊社よりお電話にてご連絡の上、他のご出発日等をご案内させて頂いております。
催行の場合には特にご連絡はしておりません。
※上記%は旅行代金に対する料率です。
※取消日は、お客様が当社の営業日・営業時間内にお申し出頂いた時を基準とします。
※「夜行日帰り旅行」は「日帰り旅行」として扱いません。
※宿泊プランの場合は、旅行開始後とはパンフレットに明示されたバスの出発時間を基準とします。
※詳しくは、ご旅行条件をご覧ください。
原則として、空席がある限り、出発日の1営業日前の営業時間まではご予約が可能です。
例)土日が定休の場合
火~土出発の朝発のコースは前日の営業時間内、月~金出発の夜発のコースは当日の営業時間内まで受け付けております。日・月出発の朝発のコースと、土・日出発の夜発のコースは金曜日の営業時間内までの受付となります。
※一部オプションなどは締めきっている場合がございます。
満席やその他の事情により受付終了日が早まる場合もございますので、なるべくお早めにお申し込みください。
インターネットよりお申込み頂いた場合、すべてのご案内はメールのみとなります。書類の送付はございません。
書類送付のご依頼をいただき、中3~4日たっても書類が届かないお客様は、大変お手数ですが、予約センターまでお電話にてご確認お願いいたします。【四季の旅 予約センター:03-5577-2929 平日10:00~17:00】
申し訳ございませんが、バスにトイレは付いておりません。そのかわり、2~3時間に1回は高速道路のパーキングエリアなどでトイレ休憩をお取りいたします。
バス車内にWi-Fi設備はございません。また、「しきたび号」指定のツアー以外は基本的にバス車内にコンセントやUSBポートはございません。
※しきたび号は全席コンセント付です。
原則として、弊社ツアーは雨天でも実施いたします。
台風などによりツアーが中止になる可能性がある場合、朝出発のツアーはご出発の1営業日前に、夜出発のツアーはご出発当日に、ツアーの中止が決定した場合のみお電話とメールにてご予約済みのお客様にご連絡いたします(ツアー実施の場合は連絡は差し上げておりません)。天気予報がより正確になってから判断するために直前での判断となりますことをご容赦ください。弊社によるツアー中止の場合、ご旅行代金はご返金いたします。
弊社によるツアー中止よりも前にお客様のご判断によりご予約をお取消しされる場合、所定の取消料が発生いたします。なお、その後で弊社によるツアー中止が決定したとしても、取消料のご返金はございません。取消料はこちらをご覧ください。
予約センターまでお問合せください。(03-5577-2929)弊社にて保管している場合は、ご来店いただくか、着払いにてご指定の場所に発送させていただきます。なお、お忘れ物の保管期間は、ご旅行終了後2週間とさせていただきます。ただし生物などの食料品や保存が難しい物品につきましては即処分いたします。予めご了承下さい。